タグ

2013年5月20日のブックマーク (5件)

  • 乙武氏入店拒否事件に対してカルフォルニアから

    (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian 銀座レベルでこの余裕のなさ。飲業はブラックという話を裏付けるね。これくらいの対応できる余裕もないことが異常だと認識するべき / “乙武洋匡さん、銀座の「TRATTORIA GANZO」に「車椅子だから」と入店拒否される - To…” http://t.co/Bq8MDKLLLd

    乙武氏入店拒否事件に対してカルフォルニアから
    quabbin
    quabbin 2013/05/20
    え。サンフランシスコに行くと、バリアフリー化が進んでない施設はそこら中にあるわ、ホームレスのほとんどは障害者だわ…日本と比べて良いとは思えないけどな。なんか極端な例拾ってない?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    quabbin
    quabbin 2013/05/20
    「能力に反比例して恋愛経験が少ない」…周りを見渡すとかなり…ありうるなぁ…。
  • 「自由主義」に「新」を足したい片山 さつき参議院議員の看板 - flagburner's blog(仮)

    今回は、片山 さつき参議院議員に関する衝撃的な看板を発見してしまったのでその画像を張っておく。 見る前に口の中に入れてるモノを飲み込んでおくように(謎) ・・・・・・・・・・・・。 ハートのA というよりジョーカー? 「自由主義の切り札」って何? 片山議員の唱える政策を踏まえると、「新自由主義の切り札」の方が正解じゃね? 新自由主義については以下参照(手抜き) ・新自由主義 真面目な話、この看板を車を運転中に見たら集中力が無くなると思う(謎) つか、この看板って日に国内にどれだけ設置されてるんだろうか・・・? 2011年1月9日21時20分頃追記: 記事のタイトルをこっそり変更・・・。 2011年9月2日追記: この看板、意外と多くの人が目にした模様・・・。 ・片山さつきの看板凄い!(2011年2月22日 ぽちゃ姫in沖縄) ・片山さつきの後援会看板発見(2011年4月18日 twitp

    「自由主義」に「新」を足したい片山 さつき参議院議員の看板 - flagburner's blog(仮)
    quabbin
    quabbin 2013/05/20
    すいません、彼女の主張は新自由主義ですらないんですが…。やる気出してブログで整理した方がいいのかしら。う~ん。
  • machineryの日々 「リフレ派」的政策論

    06« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»08 最近ついった方面を見る機会が増えてまして、それとなくフォローしていたリフレ政策支持界隈の方々の会話に対する違和感をメモ。 その前に、『Voice 平成25年6月号』で飯田先生のコラムが掲載されているので、その引用から。 今回の日銀行の決定、さらにはそれを可能にした安倍政権の経済政策における作為の契機は明確である。成功すれば安倍首相、日銀新執行部の功績であるし、失敗すれば彼らとそれを強く推奨した言論人の責任である。 (略) 日の政策形成においては少数の例外を除き、作為の契機は希薄であることが通常であった。また、政策をめぐる議論にあたっても、その裏にたしかに存在する目標と意図をできるかぎり明瞭にしたままでの主張が好まれる傾向にある。十数年にわたる金融政策論争のなかでリフ

    quabbin
    quabbin 2013/05/20
    リフレに反対しているの左というのは頭痛い論法。リフレは経済左派だと自覚してほしいものだ。元文がおかしいというのは同意するけど…。
  • 海外「日本は突然どうしたんだ」 日本経済の復調に外国人の反応は?

    日経平均株価が約5年4カ月ぶりに1万5000円の大台に乗り、 今年1~3月期の国内総生産速報値は年率換算で実質3・5%増と、 少なくとも数字の上では明らかな上昇傾向にある日経済。 現時点では労働者の賃金アップに繋がっていないなどの指摘もあるものの、 消費者態度指数も4カ月連続で上昇しているなど、 今後への期待から、消費者の購買意欲は高まっているようです。 海外紙ではアベノミクスが功を奏している、という見方が多いようですが、 世界にも影響を与える日経済復活の兆しに、外国人の反応はさて。 翻訳元は主にこちらから ■ いいことじゃん。さて、これがヨーロッパにどんな影響を与えるやら。 ■ おかしい。教科書通りの経済対策が実際にうまくいくもんなんだね。 イギリスとか欧州各国もそれが分かってハッピーだろ。 +5 ■ 日の経済が復活したのは、 円安の不公平なアドバンテージを得るために、 日政府が

    海外「日本は突然どうしたんだ」 日本経済の復調に外国人の反応は?
    quabbin
    quabbin 2013/05/20
    教科書通りだとしたら古い教科書であればソウかもしれないが…本当に復調するかはこれから・気が早いなぁ。今は円安差益が出る一部の企業と、為替、株価が一時的に復調しているだけ。それでも凄いことではあるけどね