タグ

2018年3月12日のブックマーク (4件)

  • 若狭勝氏、官僚の文書書き換え「日常茶飯事」 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    前衆議院議員で弁護士の若狭勝氏(61)は、学校法人「森友学園」への国有地売却問題をめぐる決裁文書書き換え疑惑問題を受け、官僚による文書の書き換え行為が「日常茶飯事」という現状を明かした。 【写真】若狭勝氏「当は当選して」講演会に出席し自虐ネタ 12日放送のフジテレビ系「バイキング」は、財務省による決裁文書書き換え疑惑を取り上げた。若狭氏はMCの坂上忍から「書き換えなんて、こんなこと、あるの?」と尋ねられ、東京地検特捜部副部長として政界汚職を追及してきた立場から「多くの国民の皆さんは官僚っていうのは、公務員っていうのは、キレイだと思ってますけど、書き換えとか手を加えるっていうのは実際はあるんです。大きい小さいはともかくとして、これまでにもまだ明らかになっていない公務員のこうした改ざんとか書き換えっていうのは枚挙にいとまがないぐらいにあります」と断言した。 さらに若狭氏は「何かを書き加えると

    若狭勝氏、官僚の文書書き換え「日常茶飯事」 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    quabbin
    quabbin 2018/03/12
    書き換え自体は日常茶飯事でもいいのだけど、そのタイミングが問題よね。決済済みの文章が書き換えられたりするとマズい
  • 財務省、文書管理で新規則 検証必要「原則1年以上保存」 - 共同通信 | This Kiji

    財務省は12日の公文書管理委員会で、新たな行政文書の管理規則案を提示した。学校法人「森友学園」への国有地売却問題を巡り、文書管理の在り方を批判されたことを受け「国民に説明する責務が全うされるよう、意思決定過程の検証が必要となる行政文書は原則1年以上保存する」との規定を新設した。 昨年末に改正した政府の行政文書管理ガイドライン(指針)に沿った内容。政府の新指針では、各府省庁が恣意的に重要文書を破棄することを防ぐため、文書の保存基準を明確化した。新指針を踏まえ、財務省などは個別に定める管理規則案の見直しを進めていた。

    財務省、文書管理で新規則 検証必要「原則1年以上保存」 - 共同通信 | This Kiji
    quabbin
    quabbin 2018/03/12
    しっかりと国会で話し合い、厳格なルールを法律で提示しないとダメよね。今、民進党から出ている改正案では不十分。
  • コンテナを守る技術2018/container-security-20180310

    JAWS DAYS 2018

    コンテナを守る技術2018/container-security-20180310
    quabbin
    quabbin 2018/03/12
    途中で突然AWS限定になっていて吹いたけど、表題を確認したらAWSのセミナー?での話だったのね。納得
  • 昭恵夫人の名前も削除 書き換え認める調査報告

    学校法人「森友学園」の国有地売却に関する決裁文書について、財務省は安倍昭恵夫人の名前を削除するなど書き換えがあったことを認め、12日午後に国会に報告します。 財務省の国会への報告には、「件の特殊性」といった記述がなくなるなど国会に提出された文書とは内容の異なる文書が複数、確認されたことや、文書の書き換えが財務省省の指示で行われたことなどが盛り込まれているということです。また、安倍昭恵夫人の名前が削除されていたことも分かりました。ただ、誰の指示かは明確にせず、引き続き調査するという内容になるということです。決裁文書を巡っては去年、国会に提出した時に理財局長だった佐川国税庁長官が9日に辞任するなど波紋が広がっています。国会への調査報告は12日午後に示される予定ですが、これに先立って与党側への説明が進められているということです。財務省は文書の書き換えに関わった職員らの処分を合わせて検討してい

    昭恵夫人の名前も削除 書き換え認める調査報告
    quabbin
    quabbin 2018/03/12
    野党的な本命が出てきたところで、この事案の中心が文章管理と情報公開の問題だったこと、省庁はガイドラインの改正程度でお茶を濁した後でこういう問題が出てきたことを、各位は思い出してもらいたい