タグ

2018年11月20日のブックマーク (12件)

  • 五輪の医師、無償でいいの? 組織委判断に医療界当惑|オリパラ|NIKKEI STYLE

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    五輪の医師、無償でいいの? 組織委判断に医療界当惑|オリパラ|NIKKEI STYLE
    quabbin
    quabbin 2018/11/20
    だんだん経済波及効果が削がれてるんだけど…。儲かったのは土建だけになるのかねぇ。
  • 黒田総裁、前任の白川氏に反論 大規模緩和で日本経済回復 - SankeiBiz(サンケイビズ)

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    黒田総裁、前任の白川氏に反論 大規模緩和で日本経済回復 - SankeiBiz(サンケイビズ)
    quabbin
    quabbin 2018/11/20
    言うことが苦しくなってきましたなぁ…。
  • 巨大サワラとその体内にいた寄生虫を食べる

    サワラ。おいしいよねサワラ。特にこれからの寒い時期は脂がたっぷり乗っててさ…。 しかし世界は広い。海は広い。この世にはとんでもなくデカいサワラが存在している。この度、我々はそんな巨大サワラの捕獲になりゆきで成功した。ここにその味をレポートしたい。…やや刺激的なオマケつきで。 小笠原は遊び半分でもとんでもないのが釣れてしまう 今回訪問したのは父島。美しさ的にも魚影の濃さ的にも、とにかく海のポテンシャルが高い。 小笠原に行ってきたんですわ。 ビーチでチャプチャプ泳いどるだけでもいろんな魚に出会えて楽しいんですわ。 でももっとたくさんの魚種を見たいねということでね、船釣りをしに沖へ出たんですわ。 疑似餌を沈めるとポコポコ魚が釣れる。これはツチホゼリというハタの仲間。おいしい。 アカハタも多い。小笠原ではアカバと呼ばれる。おいしい。 カッポレという愉快な名前のヒラアジの一種。おいしい。 そしたら

    巨大サワラとその体内にいた寄生虫を食べる
    quabbin
    quabbin 2018/11/20
    毒溜め込んでないかとか、いろいろ気になる。ヒルディネラで検索すると、いろいろと出てくるものの…
  • ここが名言・名作台無し会場です

    上の句で名言・名作を、 下の句で台無しにしてください 例 太陽がまぶしかったから おちんちんびろーん

    ここが名言・名作台無し会場です
    quabbin
    quabbin 2018/11/20
    Veni, vidi, vici, ABESHI !!!
  • 社会学はどこから来てどこへ行くのか| 有斐閣

    地道な社会調査の労苦と豊穣さ,学史・理論研究の凄み,そして研究者から見た現代社会の問題点とその理解経路について,侃々諤々の議論をそのまま一冊に収録した数年間におよぶ白熱の対話記録。社会学の到達点と展望を楽しみながら読み,考え,共有してほしい。 ※電子書籍配信中!*電子書籍版を見る* ◆書斎の窓にて,書に関わる対談を掲載しています。 →記事を読む ※書の第1章のもとになった「書斎の窓」連載(全6回)を以下のページにてお読みいただけます。 第1回 1990年代の「社会学」 第2回 社会調査と社会学の変貌 第3回 必要とされる社会学と調査史 第4回 社会記述のこれから(2) 第5回 社会学における「理解」 第6回 他者の合理性の理解社会学 はじめに 第1章 社会学はどこから来てどこへ行くのか 第2章 社会学は何に悩み,何を伝えたいのか 第3章 社会学は何をすべきで,何ができるのか 第4章 質

    quabbin
    quabbin 2018/11/20
    ぬぬ。興味深い
  • 月給数万円、借金100万円…失踪した技能実習生の実態:朝日新聞デジタル

    外国人労働者の受け入れ拡大のための出入国管理法の改正案に関連し、法務省は19日、受け入れ先の企業などから逃げ出した外国人技能実習生2870人への聞き取り調査の詳細を衆院法務委員会の理事らに示した。実習生の多くが月給を「10万円以下」、母国の送り出し機関に支払った額は「100万円以上」と回答しており、「国際貢献」をうたいながら「安価な労働力」として酷使されている実態の一端が浮かんだ。 調査は、昨年12月までに受け入れ先から失踪した後、不法滞在容疑で摘発され、強制退去手続きがされた実習生や元実習生を対象に行われた。失踪の理由(複数回答)は、「低賃金」が1929人と約67%を占めた。このうち、法令違反に当たる「低賃金(契約賃金以下)」は144人、「低賃金(最低賃金以下)」は22人だった。失踪理由では他に「実習終了後も稼働したい」が510人、「指導が厳しい」が362人、「労働時間が長い」が203人

    月給数万円、借金100万円…失踪した技能実習生の実態:朝日新聞デジタル
    quabbin
    quabbin 2018/11/20
    人が来ても低賃金だから消費は増えない、低賃金をリソースにしているので供給は不当競争による供給過剰に陥る。なるほどなぁ。そりゃ日本の景気が良くならんわけだ
  • 2019年に支配的となる10の「サイバー空間上の脅威やトレンド」とは? - GIGAZINE

    by Richard Patterson アメリカの大手セキュリティ企業であるBeyondTrustは、脆弱性管理をはじめとするセキュリティ分野に関連する製品を開発・販売しています。そんなBeyondTrustは2019年のサイバー攻撃やセキュリティのトレンドについて、「AIを使った攻撃が増加する」「IoT製品が大きなターゲットになる」といった予想を発表しています。 BeyondTrust 2019 Security Predictions - BeyondTrust https://www.beyondtrust.com/blog/beyondtrust-2019-security-predictions/ AI, supply chain, and IoT risks will dominate the 2019 cyberthreat landscape - TechRepublic

    2019年に支配的となる10の「サイバー空間上の脅威やトレンド」とは? - GIGAZINE
    quabbin
    quabbin 2018/11/20
    AndroidのCloseSource化なぞは、ライセンス上かのうなのかしら? う~ん
  • 自身の娘との交通事故で謝罪に来た20代女性に乱暴した罪 否認の42歳男に懲役5年求刑(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    交通事故の謝罪に訪れた女性に乱暴した罪に問われている男。検察は懲役5年を求刑です。 三重県津市の農業手伝い・中村竜也被告(42)は今年4月、自身の娘との交通事故で謝罪に訪れた20代の女性に、自宅に停めた車の中で乱暴した罪に問われています。(強制性交等罪) これまでの裁判で、中村被告は起訴内容を否認していました。 16日の裁判で検察側は「被害者の証言は信用でき被告人に反省は全く見られない」と指摘し、懲役5年を求刑しました。 これに対し弁護側は「被害者の証言は信用できない」として無罪を主張、最後に中村被告が「暴行や脅迫をしたことはありません」と述べ裁判は結審しました。 判決は12月21日に言い渡されます。

    自身の娘との交通事故で謝罪に来た20代女性に乱暴した罪 否認の42歳男に懲役5年求刑(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    quabbin
    quabbin 2018/11/20
    乱暴ってそっちかいな…。しかし、証言しかない事件なのかしら? むむ?
  • 「中期中絶」の壮絶な現場と「性教育」「アフターピル問題」(新潮社 フォーサイト) - Yahoo!ニュース

    【筆者:相馬花(仮名)・産婦人科クリニック看護師】 私はとある産婦人科医院で働く看護師です。人工妊娠中絶の件数が多く、中でも、子宮収縮剤で人工的に陣痛を起こし流産させる、いわゆる“中期中絶”(妊娠中期=12週~22週未満)が数多く行われているクリニックです。まだほんの“子ども”にしか見えない未成年や、様々な事情を抱えた大人の妊婦さんが、中絶を希望して訪れます。もちろん医師は産むことを勧めますが、やはり事情は人それぞれです。 一昨日は、隣の部屋が出産のお祝いムードに包まれる中、私のいた部屋には重苦しい空気が流れていました。皆、一声も発することなく、中絶手術受けた人も声を殺して泣き、静けさの中で淡々と処置は終わりました。看取りは慣れているつもりですが、中期中絶の日は、いつも悲しく辛い思いに押しつぶされそうになります。 とっても綺麗な可愛い赤ちゃんでした。当はあと半年もすれば、産声をあげ、抱

    「中期中絶」の壮絶な現場と「性教育」「アフターピル問題」(新潮社 フォーサイト) - Yahoo!ニュース
    quabbin
    quabbin 2018/11/20
    22週だと…か。重い
  • 徴用工とかBTSとか「バカな韓国のせいで最近普通に生きづらい」という在日韓国人の愚痴 – ロケットニュース24

    どうもこんにちは、こんばんは、ロケットニュース24のライターP.K.サンジュンです。もう前置きは抜きにして始めちゃいましょう、私、P.K.サンジュン40歳、生まれてこの方「今ほど普通に生きづらい時代」はございません。それはもちろん私が、日生まれ日育ちの韓国人、“在日韓国人” だからです。 まあ、理由はハッキリしてましてズバリ「バカな韓国のせい」ですね、ええ。以前から、例えば従軍慰安婦だ仏像盗難だとあるたびに「まことにお恥ずかしい限りです」と心の中で恐縮していましたが、最近の徴用工やBTSには飽きれたというか疲れたというか……生きづらさすら感じています。 ・韓国は「アル中の父親」 最初に断っておきますが、これはあくまで私個人の意見……というか愚痴です。人の愚痴ってイヤですよね? 少なくとも私はイヤです。愚痴を聞いてる時間って生産性がないですし、ポジティブな気持ちになれませんよね。なので、

    徴用工とかBTSとか「バカな韓国のせいで最近普通に生きづらい」という在日韓国人の愚痴 – ロケットニュース24
    quabbin
    quabbin 2018/11/20
    別に在日韓国人が韓国の出来事に責任を負う必要はないわけで、負わせようとする人たちがアレなだけ…とはいえ言いたいことは分かるなぁ。ただ、BTSの行為自体は馬鹿だが論点は深く考える必要はあるだろうなと思う。
  • 週100時間で月給9万円 失踪実習生の「聴取票」開示 - 共同通信 | This kiji is

    外国人労働者受け入れを拡大する入管難民法などの改正案に絡み、法務省は19日、失踪した技能実習生の調査で聞き取りに使った「聴取票」を開示した。閲覧した野党議員は、月額9万円の給与で週100時間超働くなど労基法違反の疑いが強いケースが散見され「低賃金で長時間労働という実態が明らかになった」と指摘。国民への開示を求めるとともに「問題点を洗い出した上で新制度を考えるべきだ」と国会審議のやり直しを訴えた。 開示されたのは、法務省が昨年、失踪動機や雇用環境などを調べた実習生2870人分の聴取票の写し。個人情報を黒塗りし、衆院法務委理事らに閲覧と書き写しが許可された。

    週100時間で月給9万円 失踪実習生の「聴取票」開示 - 共同通信 | This kiji is
    quabbin
    quabbin 2018/11/20
    不当に労働力を買い叩いてコストを安くし、自社の競争力を高める行為こそ、なぜか日本ではコストプッシュインフレが起きにくいという謎の原因解明に繋がるだろう。徹底的に洗うべき。
  • 「実習生が逃げていく島」町民があえて監視を置かない「深い理由」 - withnews(ウィズニュース)

    花農家から失踪したベトナム人実習生が乗ったと思われる沖縄行きのフェリー。7時間で那覇に着く=鹿児島県和泊町の和泊港 出典: 前利潔さん撮影 「お母さん、あの子、おかしい」 「SIMカードを買ったらおしまい」 「逃げられる島」監視置かないワケ 鹿児島市から飛行機で南に1時間ほどの沖永良部島は、花の島だ。年間平均は気温22度。距離も風土も、沖縄に近い。私は今秋、別の取材でこの島を訪れたとき、主要産業の花栽培農家から外国人実習生にまつわる思いがけない話を聞いた。「SIMカードを買ったらおしまい」。実習生が次々と失踪するのに、空港や港には監視を置かない理由。そこには全国の過疎地に共通する苦悩が、くっきりと映し出されていた。(朝日新聞記者・堀内京子) 「島には戻らない」マスクの意味は 青い空にハイビスカスの赤が映える沖永良部島。サトウキビ畑の中にある何軒かの花農家を、私がレンタカーで訪ねたのは、9月

    「実習生が逃げていく島」町民があえて監視を置かない「深い理由」 - withnews(ウィズニュース)
    quabbin
    quabbin 2018/11/20
    都合の良い奴隷が欲しいだけと…。人件費が安ければ商売成り立つって嘆き、都会だろうが人件費安けりゃ成り立つ商売多いわけで、何を言っているのかと返すしか無い。ドライだけど、それが経営ってものよね。