2016年10月25日のブックマーク (7件)

  • グリーンスターがたまっている

    グリーンスターがたまってるんだが、イエローと違って目立つので気恥ずかしくて使えてない。 もう少しカラースターを気軽に使える風潮にならないものだろうか。

    グリーンスターがたまっている
    quality1
    quality1 2016/10/25
    グリーンスターください!!
  • 通信量的な意味での【動画見放題サービス】始まる - とまじぃさんち

    2016 - 10 - 25 通信量的な意味での【動画見放題サービス】始まる スマホ スマホ-格安SIM シェアする Twitter Google+ Pocket 動画は Amazon プライムビデオ や Hulu 、 Netflix (ネットフリックス) 。 音楽Apple Music や spotify など。 見放題や聴き放題サービスが当たり前の時代になってまいりました。 ただ・・家のWi-Fi使って聞いてる分には問題ないですけれども、通退勤時に使うとなると、気にしなければいけないのが 通信料制限 ですよね。 実際の使用量 自分で計算しようと思ったのですが、めんどくさいので検索してみました(笑) [スマホ]どのくらいでパケット量3GBを超えるか調べてみた | MA3エンヂニヤリング youtubeだと一日25分の動画を見ると3Gを超えてしまうという事になるそうです。 さすがに

    通信量的な意味での【動画見放題サービス】始まる - とまじぃさんち
    quality1
    quality1 2016/10/25
    動画見放題の通信料、結局はユーザーみんなで負担しているだけなので動画見ない人が損するだけの仕組み
  • シャッター音が無音になる“バグ”、iOS 10.1で修正

    10月25日から配信されている「iOS 10.1」では、シャッター音が無音になるバグが修正されている。 iOS 10.1以前のiOS 10では、「アクセシビリティ」の「AssistiveTouch」に「消音」を1つ割り当てて、ここから消音を有効にすると、カメラのシャッターやスクリーンショットの音が無音になった。 日では、メーカーやキャリアの自主規制により、ほぼ全てのスマートフォンでシャッター音を無音にすることはできず、今回の設定もバグとされていた。iOS 10.1ではこのバグが修正された形だ。試しにAssistiveTouchのカスタマイズをリセットして再設定してみたが、やはりシャッター音は鳴る。 「設定」→「一般」から「アクセシビリティ」にアクセスし、「AssistiveTouch」をオンにする。続いて「最上位メニューをカスタマイズ」から「カスタム」1つになるまで「-」をタップ。カスタ

    シャッター音が無音になる“バグ”、iOS 10.1で修正
    quality1
    quality1 2016/10/25
    ちょっと爆音すぎんよ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    William A. Anders, the astronaut behind perhaps the single most iconic photo of our planet, has died at the age of 90. On Friday morning, Anders was piloting a small…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    quality1
    quality1 2016/10/25
    イノベーターには行き渡ったけどアーリーアダプターはつかめてない感。
  • やはり萌え絵の有害性は明らかである

    人工知能学会の表紙、碧志摩メグ、のうりんポスター、くまてつ、駅乃みちかと続く一連の騒動を経てもなぜオタクは「萌え絵は無害な存在だ」と主張し続けるのか。 むしろ一連の騒動で、萌え絵が有害であることが明らかになったではないか。 具体的には、特定の人たちに対してただ萌え絵を見せるだけでも、理性を失わせ、過度に攻撃的になり、わけのわからないことを主張するように追い込む効果があることが明らかになった。 このような萌え絵に伴う有害性に対して何らかの対策が取られるべきではないか。 (※言っておくが、萌え絵を規制するべきだと言っているわけではない) ※2016/10/25 18:20頃追記 萌え絵を見たら理性を失うカブトムシさんや楽器男根おじさんのような人に強制的に治療を受けさせたりするような対策が必要というのが元増田の意図です。

    やはり萌え絵の有害性は明らかである
    quality1
    quality1 2016/10/25
    無害ないらすとやを普及させよう
  • 買い物上手な現代人

    出版社に長いこと勤めてるんだけど、現代人についてちょっと気になっていることがある。 うちのとある雑誌には毎月テーマに沿ったものを投稿してもらうコーナーがある。それがあるテーマになるととたんに投稿率が落ちる。 それは「私の失敗談」というもの。 さらに細かく見ていくと買い物に対する失敗談はほぼ皆無だ。 誰もそんな内容を投稿してこない。 私が新人だった20数年前は違った。せっかく買ったけど自分のテレビには対応してなかっただの そんな話がどしどし舞い込んできた。 何故減ったのか答えは簡単でネットが発達して、何か買う前に徹底的に調べる人が増えたからだろう。 事実私がそうだ。パソコンにしろテレビにしろ、果ては映画小説など娯楽作品まで評価を調べてから見に行く。 私はパソコンに疎く家じゃたいした作業もやらないのだが、corei5とcorei7がどの程度違うのかをずっと調べてなかなか買えなかった経験がある

    買い物上手な現代人
    quality1
    quality1 2016/10/25
    みんなが「失敗する人の出ない」ようにサービスや製品を改善した結果、「失敗が許されない」社会になってしまった。
  • 電通本社 夜10時に一斉消灯 過労死自殺受け | NHKニュース

    大手広告会社の電通は、新入社員だった女性が去年、過労のため自殺した問題を受けて、24日から深夜勤務を原則として認めないことにし、夜10時に社のビルを一斉に消灯しました。 東京・港区にある電通の社ビルでは、10時を前に社員が次々と退勤を記録するゲートを通り帰宅していました。そして、10時になると48階建ての社ビルの照明が一斉に消えました。ビルの管理室で操作して各フロアの照明を消したということで、当面、全国の支社も含めて午後10時から翌朝5時までは照明をつけないということです。 電通では、このほか労使協定で決めている残業時間の上限を来月1日以降、月70時間から65時間に引き下げるなどして、社員の労働時間を抑制していくことにしています。 電通広報部は、「社員の健康維持と法令順守のために労働環境の改善に全力で取り組みます」と話しています。

    電通本社 夜10時に一斉消灯 過労死自殺受け | NHKニュース
    quality1
    quality1 2016/10/25
    電通に登山用ヘッドライトを営業しに行けばうれるな?