タグ

あとで読むに関するquantsdesignのブックマーク (49)

  • ネット広告はどれだけ出せば認知や態度変容がおきるのか、計算式をVRIらが調査で確認 | はじめてWEBニュース

    オンライン広告の効果測定の調査結果を、ビデオリサーチとビデオリサーチインタラクティブが9月3日に発表した。 この調査は、オンライン広告が与える心理変容や態度変容(商品認知、興味関心、購買行動等)について調査し、効果測定の統一的・客観的な基準値を作成することを目的としたもので、日広告業協会と協力して行った。 たとえば、調査の対象となった代表的な4種類の広告それぞれの、広告の延べリーチと、広告認知率の関係は次のとおりだった。 広告認知率は、どの広告フォーマットでも広告への接触が重なるにつれ上昇しており、かつ広告フォーマットによってその効果は異なることがわかる。 図1 広告フォーマットごとの認知曲線(ターゲット:調査対象者全体) 「広告の延べリーチ」は、ターゲットのうちどれぐらいの人に何回広告が表示されたか。 例:全員に1回ずつ相当の表示回数で100%、全員に4回ずつ相当の表示回数で400%

    ネット広告はどれだけ出せば認知や態度変容がおきるのか、計算式をVRIらが調査で確認 | はじめてWEBニュース
  • Yahoo!ニュースがコメント機能を続ける理由~1日投稿数14万件・健全な言論空間の創出に向けて~

    写真/アフロ Yahoo!ニュースでは2007年より、ユーザーの皆様がニュース記事に対して意見や感想を投稿できる「コメント機能」を運営しております。コメント機能がスタートしてことしで9年目を迎えますが、現在では1日あたり約14万件の投稿があり、日々多くのユーザーの皆様にご利用いただいております。 今回は、コメント機能をどのような目的で、どのような世界観を目指して運営しているのか、そして現状抱えている「不快なコメントが散見される」といったユーザーからのご指摘に対して、Yahoo!ニュースはどう受け止めているのか、今後どのような対策をとっていくのか、ということについて、主に以下の点から触れたいと思います。 コメント機能の仕組みと、基データ Yahoo!ニュースのコメント機能が目指す世界 「ヤフコメ=ひどい」というご指摘について 今後の対策と、ユーザーの皆様へのお願い 投稿数は1日あたり約14

    Yahoo!ニュースがコメント機能を続ける理由~1日投稿数14万件・健全な言論空間の創出に向けて~
  • 一緒に働きたいエンジニア像について、リクルートライフスタイルのメンバーが徹底的に議論してみた - はてなニュース

    じゃらんnet、ホットペッパー グルメなど毎日の生活に役立つサイトから、クラウドレジアプリ「Airレジ」などBtoBサービスまで、リクルートライフスタイルは非常に多くの事業領域を手掛けています。ITに対し大きなチャレンジを続けているリクルートライフスタイルの人事とエンジニアが、一緒に働きたいエンジニア像について議論しました。エンジニアの働き方、キャリアパスをどう考えているかも伺います。 座談会出席者(上写真、左より):神山良太さん、小川健太郎さん、副田俊介さん、塚越啓介さん、佐橘一旗さん (※この記事は、株式会社リクルートライフスタイル提供によるPR記事です) ▽ エンジニア採用情報 | リクルートライフスタイル RECRUIT LIFESTYLE ――というわけで、まずは自己紹介をお願いします! 神山 人事部で、IT系の中途採用、サービス開発部隊であるネットビジネス部の人事サポート全般

    一緒に働きたいエンジニア像について、リクルートライフスタイルのメンバーが徹底的に議論してみた - はてなニュース
  • プログラミングスタイルガイドのスタイルガイド - Qiita

    文書は、プログラミング言語向けのスタイルガイドに向けたスタイルガイドである。 文書へのフィードバックはQiita上のコメントにて受け付ける。 構造 対象を明確にする そのスタイルガイドがどのような状況のどのような対象に向けたスタイルガイドであるか規定すること。 状況や対象は広すぎてはならない。 理由: 対象はスタイルガイド記述者には自明かもしれないが、似て非なる言語に誤用されたり、特定分野のアプリケーション向けスタイルガイドが他分野のアプリケーションを理不尽に拘束したりすることがある。これを防ぐべきである。 良い例: 「文書はRuby on Railsアプリケーション向けのスタイルガイドである」 「スタイルガイドはX社におけるRubyプロジェクトに適用すべきスタイルを規定する」 悪い例: (何も書かない) 「文書はX社におけるすべての開発に適用される ... 述語メソッドや述語関

    プログラミングスタイルガイドのスタイルガイド - Qiita
  • AngularJSの便利なツール20選 | POSTD

    皆さんはAngularJSに興味がありますか? この記事では、AngularJSのための最適なツールと選りすぐりの情報をリストにまとめています。Angularを使ってアプリケーションの開発をする際には役立つ内容です。 Webアプリケーションを動的に設計したいWeb開発者の多くは、 フレームワークとしてAngularJSを選択するようになってきました 。AngularJSの開発者が新たにAngularJSプロジェクトを立ち上げる場合、格的にWebサイトを開発しようとすると、非常に多くのツールが必要になります。 AngularJS初心者の場合は、まず始めに AngularJSの良書 を何冊か読むと良いでしょう。 私たちは、オンラインでAngularJSを学習するための、膨大な AngularJSのチュートリアル リストも作成しています。 AngularJSでWebアプリケーションを開発する際

    AngularJSの便利なツール20選 | POSTD
  • URLを入力するだけ!コンテンツをスクレイピングしてデータ化してくれる無料ツール「import.io」

    import.ioとは import.ioは、データ化したいページのURLを入力するだけで、自動でデータ箇所を判断して情報を集めてくれるスクレイピングサービスです。 無料で利用することができ、セットアップも、データ収集用のトレーニングなども必要ありません。 URLを入力して、ボタンを押すだけという簡単さから、誰にでも利用できるデータ収集ツールだと思います。 以下では、その簡単な使い方や、利用例などを紹介したいと思います。 定期的なサイトへのスクレイピングは相手サイトの負荷になるので、一日に何度も何度も同一サイトに使用するのはやめましょう。加えて、取得したデータを、そのまま何かに利用すると著作権違反になる恐れもあります。 基的な使い方 import.ioの最大の特徴は、使い方の簡単さです。 以下では、その使い方の例として、IKEAのソファー検索結果ページのデータを取得してみたいと思います。

    URLを入力するだけ!コンテンツをスクレイピングしてデータ化してくれる無料ツール「import.io」
  • Yahoo!検索結果が歴史的変化を遂げた8月18日を忘れない

    ヤフーがついにSSL化しましたね。Googleアナリティクスで、search.yahoo.co.jp がなんと「オーガニック」ではなく「参照元」に分類されていました。 こんにちは、カグア!です。昨日はわたしにとって、そのような大事な日にちでしたので、リアルに共有すべく「語り合う会」を開催しました。当日告知にも関わらず来ていただいた皆様ありがとうございました。 というわけで、Yahoo!JAPANのSSL化がはじまった2015年8月18日を、振り返ってみたいと思います。 追記:2015年8月21日 Yahoo!検索結果SSL化の記事が拡散された結果をまとめました。 >>データ公開:ソーシャル担当者向け集客とコンバージョン事例 追記:2015年8月20日 その後の追加情報の項目を追加しました。インデックスも不安定っぽいですね。 関連記事 >>プログラミング学習サイトまとめ完全版リンク409

    Yahoo!検索結果が歴史的変化を遂げた8月18日を忘れない
  • あまり知られていないCSSの12の事実(続編) | POSTD

    1年以上前に、私は最初の 12 Little-known CSS Facts(あまり知られていないCSSの12の事実) を発表しました。SitePointで最も人気の高い記事となりました。この記事を書いた後も、私はCSSのアドバイスやちょっとした情報の収集を続けました。だって、大ヒット映画も必ず続編を制作するじゃないですか。 注釈 SitePoint/ Natalia Balska によるイラスト それでは、早速今年も開発のヒントになる12の事実について話しましょう。もちろん、中にはもうすでにご存じのこともあると思いますが、この中で初めて知ったという事実がありましたら、コメントでお知らせください。 1. border-radius プロパティに”スラッシュ”シンタックスを使用できる事実 このプロパティについてはSitePointに4年以上 前に書いた のですが、この機能が存在することを、未

    あまり知られていないCSSの12の事実(続編) | POSTD
  • LHH転職エージェント - Lの転職 | 厳選ハイキャリア求人をご提案

    新しい⾃分の可能性を信じ、次なる⽬標へ進んだ⼈がいる 元サッカー日本代表 槙野智章が語る、セカンドキャリアへの挑戦

    LHH転職エージェント - Lの転職 | 厳選ハイキャリア求人をご提案
  • ブログ初心者が半年で月間30万PVを達成したのでアクセスアップの方法教える|今日はヒトデ祭りだぞ!

    ■検索で読まれる もう何回も書いたけど、アクセスアップはこれを考えない事には始まらないと思います。もう何より先ずこれが一番。っていうかもうここで終わっていいんじゃない? 詳しくはこちらの記事に全部書きましたので興味のある方はどうぞ www.hitode-festival.com 簡単にまとめると、1日100PV検索で読まれる記事が100個あれば毎月30万PVだな!? バズ狙いもいいけど、「検索で読まれる記事」を増やしていくことがブログの成長だな!? って事が言いたいです 目次にもどる ■需要のある事を書く これも先程の記事に詳しくは書いたんですけど 簡単にまとめると 読者に何かしらのメリットがある事が大事! と言う事です。メリットは別に 「サイトにアクセスしてくれたら100円あげちゃう!」 とかじゃなくて、「知らなかった情報」「ためになる話」「自分がこれからしようとしている事の体験談」「単

    ブログ初心者が半年で月間30万PVを達成したのでアクセスアップの方法教える|今日はヒトデ祭りだぞ!
  • 「お金は量よりも性質が大切」 マネックス社長・松本大氏が語った、資金調達の際に考えるべきこと - ログミー

    2015年4月に行われたマネーフォワード主催の「MFクラウドExpo2015」において、マネックスグループ・松大氏、C Channel・森川亮氏、ブルー・マーリン・パートナーズ・山口揚平氏、マネーフォワード・辻庸介氏が登壇し、「企業経営とお金について」をテーマに意見を交わしたトークセッション。パートでは、起業後わずか15ヶ月でマネックスを上場させた松氏が資金集めの方法について語りました。( MFクラウドExpo2015より) 物の値段は「お金の現象」として捉えるべき 司会:それでは、お待たせいたしました。改めまして、日はお忙しい中ご来場いただきまして、誠にありがとうございます。ただいまより「企業経営とお金について」と題しまして、パネルディスカッションを開始いたします。 モデレータは、ブルーマーリンパートナーズ株式会社代表取締役、個人投資家応援サイト「シェアーズ」代表、山口揚平様。

    「お金は量よりも性質が大切」 マネックス社長・松本大氏が語った、資金調達の際に考えるべきこと - ログミー
  • 「紙 VS デジタル」で語るのは時代遅れ、コピペ全盛時代のネットメディアの価値とは | HRナビ by リクルート

    キュレーションメディアがネット上の情報をコピペする時代。オリジナルコンテンツを発信する出版社やネットニュース編集者はどうあるべきなのか。一次取材のコストをどう回収していくのか——。5月12日に開かれた「iMedia Summit 2015」で、「一次取材 VS コピペ編集」や「紙 VS ウェブ」をテーマにしたパネルディスカッションが行われました。 登壇者はBRUTUS編集長・西田善太さんとNewsPicks(ニューズピックス)編集長・佐々木紀彦さん。西田さんは博報堂のコピーライターを経て、1991年にマガジンハウス入社。2007年12月よりBRUTUS編集長を務める、いわば「紙」代表です。佐々木さんは2002年に東洋経済新報社に入社し、紙の記者として自動車・IT業界を担当。その後、東洋経済オンラインの編集長を務め、現在に至ります。 パネルディスカッションは、モデレーターを務めた博報堂ケトル

    「紙 VS デジタル」で語るのは時代遅れ、コピペ全盛時代のネットメディアの価値とは | HRナビ by リクルート
  • グーグルが採用面接で聞く質問リストとは

    すぐに効果が出る 企業の採用面接では、自然な会話の流れから相手の強み(または弱み)を見極めたり、奇をてらった質問をして相手の反応を観察しようとする面接官が少なくない。 そんなのは全然ダメだと、グーグルのラズロ・ボック上級副社長(人事担当)は新著『Work Rules!』で語っている。 重要なのは、職種に合わせて体系的な質問をすることだとボックは言う。そして、このルールは、会社の規模や業種にかかわらず当てはまるという。 ボックは著書の中で、1998年のある研究論文を引用している。過去85年間のアメリカ企業の雇用データに基づき、どんな選抜方法が最も適切な人材の採用につながるかを数値化したものだ。 それによると、一番効果的なのは、知能テストと実際の業務テストの組み合わせ。そして2番目に効果的なのは、知能テストと体系的な面接の組み合わせだった。逆に体系的な質問をしない面接で採用された者は、その後の

    グーグルが採用面接で聞く質問リストとは
  • SEOとは検索ユーザーに120%の価値と満足を提供すること

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. SEOとは、「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の頭文字を取ったもので、簡単に表すなら「検索エンジンで上位表示を達成するための技術」と言える。 現在では85%以上の企業が、第一にコンバージョンの獲得、第二にブランドの浸透を目的として、SEOに取り組んでいると言われている[1.2]。 特にWEBマーケティング先進国のアメリカでは、WEB関連費用のうち、実に30%以上をSEOに費やしている[3]。 実際に、このバズ部や、SEOに取り組んで成功している弊社クライアント様事例を平均すると獲得しているお問い合わせの約80%はSEO経由だ。そのため私は、SEOが上述のデータ以上に必要不可欠であることを実感して

    SEOとは検索ユーザーに120%の価値と満足を提供すること
  • HP作成の初心者でワイヤーフレームの作り方をよく知らない人へ

    気でweb制作仕事にしたいなら 現場で通用する実践的なスキルを身につけましょう。 【独学 vs スクール】メリットとデメリットを比べて、おすすめの学習方法もお伝えします。 続きはこちら 今回は、web制作時によくある悩み「ワイヤーフレームの作り方がわからない」を解決します。 意外に、ワイヤーフレームの作成方法を詳しく教えてもらう機会は少ないですよね。 そのため、以下のような悩みを抱える人が多くいます。 ワイヤーフレームが何かを知っているけど、いまいちうまくまとめられない。 ワイヤーフレームを作るときの手順が合っているかどうか自信がない。 webサイトの制作過程において、ワイヤーフレームの時点で失敗していると次の工程のデザインも絶対うまくまとまりません。 ワイヤーフレームは、家を建てるときの設計図と同じ役割をします。 適当に作った設計図をもとに家を建てたら、当然、住みにくく崩れやすいもの

    HP作成の初心者でワイヤーフレームの作り方をよく知らない人へ
  • ログミーBiz

    「父は地元の会社員で、母はパートのおばちゃん」親戚に政治家はゼロ  銀行員→政治家になった、安芸高田・石丸市長の軌跡

    ログミーBiz
  • キルラキルの「片太刀バサミ」を刀鍛冶が製作、本当に生命繊維を切れそうな完成度

    漫画やアニメ、映画などに出てくる憧れのキャラクターたちが使用している武器を物の刀鍛冶が作成する、というムービーをYouTubeにて多数公開しているのが「MAN AT ARMS」。今回作られたのは、アニメ「キルラキル」の主人公・纏流子が持つ「片太刀バサミ」で、作成風景からは製作側の気度がビンビンに伝わってきます。 Ryuko Matoi's Scissor Blade (Kill la Kill) - MAN AT ARMS: REFORGED - YouTube MAN AT ARMSでは視聴者からの要望を受けて製作する武器を選定しており、今回作成することになった片太刀バサミも多くの要望が寄せられて作られることになっています。 片太刀バサミはキルラキルの主人公である纏流子が持つ…… 真っ赤なハサミの形をした武器です。 特徴としては、ハサミの持ち手にあたる部分が稼働したり…… 刀身が伸び

    キルラキルの「片太刀バサミ」を刀鍛冶が製作、本当に生命繊維を切れそうな完成度
  • 新人にSEOを教えるとき知っておきたい「検索エンジン」や「評価されるコンテンツ」の基礎知識 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは! メディア事業部のきょうへいです。 先日SEOコンサルティング、サポートをおこなうヴォラーレ株式会社「SEO HACKS」さんのセミナー「ゼロからのSEO担当者育成講座」に参加してきました。 最近LIGではWeb業界以外からの転職者が増えてきて、先輩社員がそういった方に“SEOを教える”機会が多くなっています。 しかし、ここでひとつ大きな課題になるのが、僕自身が体系立ってSEOを勉強したことがない、ということです。SEOをなんとなくやっている、という担当者も案外多いのではないでしょうか。 このセミナーは、新しくWeb業界に入ったり企業のWeb担当になったりした方に、SEOがどのようなものかをゼロから丁寧に解説するものでした。6時間と長丁場でしたが、やはり得られたものは大きかったです。 今回は、僕が後輩に“SEOを教える”にあたり、参考になりそうな部分を抜粋してご紹介したいと思い

    新人にSEOを教えるとき知っておきたい「検索エンジン」や「評価されるコンテンツ」の基礎知識 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 5分でわかる正しい Web サイト常時 SSL 化のための基礎知識

    Web サイトを常時 SSL 化する場合に、最低限知っておかなければならない知識や、注意点、実際の設定方法まで、ひと通りまとめてみました。メリットやデメリット、証明書の種別からリダイレクト設定などについても解説しています。 HTTPS をランキングシグナルに使用しますと Google が公式に発表したあたりから、Web サイトの SSL 対応、特に Google が推奨している Web サイトをすべて HTTPS で配信する、所謂 「常時 SSL 化」 についての話を聞いたり、実際にお客様から相談されたりするケースが増えてきました。 そこで、いい機会だしその辺に関する情報をまとめておこうかな~ と思って書いてみた、恒例の (?) 5分でわかるシリーズ。書き終わって見たところ絶対に 5分じゃ無理っていう文章量になっててどうしようかなぁとも思ったんですが、気にせず公開してみます。 常時 SSL

    5分でわかる正しい Web サイト常時 SSL 化のための基礎知識
  • SQLインジェクション対策もれの責任を開発会社に問う判決

    ポイントは下記の通りです。 X社(原告)はセキュリティ対策について特に指示はしていなかった 損害賠償について個別契約に定める契約金額の範囲内とする損害賠償責任制限があった 当初システムはカード決済を外部委託し直接カード情報を扱っていなかった X社が「カード会社毎の決済金額を知りたい」とY社に依頼をして、その結果カード情報をいったんDBに保存する仕様となった(2010年1月29日) X社からの問い合わせに対してY社は、カード情報を保持しない方式に変更することが可能で、そのほうが安全となり、費用は20万円程度である旨を伝えた(2010年9月27日)が、その後X社は改良の指示をしなかった 以下の脆弱性その他が認められた システム管理機能のIDとパスワードが admin/password であった 個人情報が記載されたお問い合わせログファイルの閲覧が可能(ディレクトリリスティングと意図しないファイ