タグ

ブックマーク / sports.yahoo.co.jp (5)

  • 2015年 喫茶店から生まれたJ1クラブ シリーズ 証言でつづる「Jリーグ25周年」 - スポーツナビ

    のクラブとしての成り立ちは実に特殊で、そのルーツは「喫茶山雅」という喫茶店に由来する 【宇都宮徹壱】 2015年10月4日、長野県松市にあるホテルブエナビスタにて、「松山雅FC設立50周年記念祝賀会」が開催された。祝賀会にはクラブOBをはじめ、自治体関係者、そしてJリーグの村井満チェアマンなど400名以上が参加。この15年シーズン、松は初めてのJ1で苦戦続きであったが、その日ばかりはクラブ関係者の表情も晴れやかだった。そして取締役の八木誠と営業の小澤修一にとっては、それぞれに半世紀におよぶクラブの重みを体感する一日となった。 「あの日は僕でも知らないような方もたくさんいらしたんです。そういった方々が皆さんおっしゃるのが『山雅をこんなに大きくしてくれてありがとう』とか『J1でプレーしている山雅が誇らしい』とか。そうやってOBの皆さんの喜ばれている姿を見ることができて、当に良かった

    2015年 喫茶店から生まれたJ1クラブ シリーズ 証言でつづる「Jリーグ25周年」 - スポーツナビ
  • 「集客」から考える安定したクラブ経営 コンサル目線で考えるJリーグの真実(2) - スポーツナビ

    イベントや露出で観客の関心をひく活動を継続的に続けている川崎。選手や監督にもそのマインドが浸透している 【写真:YUTAKA/アフロスポーツ】 ――今回のテーマは「集客」です。ここ数年来、浦和や新潟が集客に関して常に上位を走っている印象ですが、コンサル的に見て、特に集客に意識的なクラブはどこでしょうか? 里崎 いくつかありますが、公表情報から感じられるところとしては、川崎は集客に対して相当アンテナを張っていますね。それと松が面白い動きをしている感じです。まず川崎に関しては、スポンサーも含めたステークホルダーに対しての集客施策を、チームを挙げて取り組んでいる姿勢が前面に出ていますよね。フィールドマネジメントではなく、ビジネスマネジメントの名物部長、天野さん(春果=プロモーション部部長)を中心に、いろいろなイベントや露出で観客の関心をひく活動を継続的に続けている。僕が評価したいのは、チームの

    「集客」から考える安定したクラブ経営 コンサル目線で考えるJリーグの真実(2) - スポーツナビ
  • Jリーグ人気を高める鍵はコアサポーター スタジアム観戦者調査2014報告会|コラム|サッカー|スポーツナビ

    どうもまた一つ、よわいを重ねてしまったようだ。「私が」ではない。サッカーファンを自称する「私たちが」である。 20日、都内のJFAハウスにて、Jリーグスタジアム観戦者調査2014報告会(以下、報告会)が行われた。この報告会は、Jリーグのレギュラーシーズンゲームでのアンケート調査を、筑波大学体育系の仲澤眞准教授がメディアに向けて発表しているもので、毎年2月のこの時期に行われる。昨年の2013報告会と比べて、総じて目新しいトピックスはなかったものの、間もなく開幕する新シーズンに向けて、個人的にいくつか気になったポイントについて考察してみることにしたい。 最初に注目したいのが、観戦者の平均年齢である。昨年の平均年齢は40.4歳で、13年の39.5歳から0.9歳上がって、ついに40代に突入してしまった。観客者の平均年齢は、調査がスタートした04年の34.1歳から10シーズン、平均約0.55歳ずつ上

    Jリーグ人気を高める鍵はコアサポーター スタジアム観戦者調査2014報告会|コラム|サッカー|スポーツナビ
  • 松本山雅、サポーターとともに悲願の頂へ 飛躍の要因は反町イズムの浸透と背番号3 - スポーツナビ

    10番を背負う男・船山貴之の今季J2・19得点目となる先制弾と、今季途中にベガルタ仙台から期限付き移籍してきた22歳のFW山大貴の追加点で2−1とアビスパ福岡に勝利した松山雅。約4分半のアディショナルタイムが過ぎ、試合終了の笛がレベルファイブスタジアムに鳴り響いた瞬間、ゴール裏に陣取った1200人を超える熱狂的サポーターから歓喜の雄たけびが上がった。 反町康治監督は二人三脚でやってきた柴田峡ヘッドコーチと熱い抱擁をかわし、今季から故郷・松に戻ってきた田中隼磨は2011年8月に急逝した故・松田直樹の名前と背番号3が入ったインナーシャツ姿になって号泣する。彼らは長年「サッカー不毛の地」と揶揄(やゆ)されてきた長野県にとうとう初のJ1クラブをもたらした。 「僕が松で育った頃、Jリーグのチームができるなんて考えられなかった。自分も県外に出てつらい思いをしてきたからね」と田中も感慨深げに口に

    松本山雅、サポーターとともに悲願の頂へ 飛躍の要因は反町イズムの浸透と背番号3 - スポーツナビ
  • 選手たちが選択する松商学園のスタイル=監督と選手の信頼関係を繋ぐ魔法の言葉 - スポーツナビ

    選手権に3年ぶりの出場となる松商学園だが、選手たちが話し合って決定する特異なスタイルを取っている 【川端暁彦】 12月30日に開幕する全国高校サッカー選手権。その晴れ舞台に3年ぶりの出場となった松商学園(長野)は今年1月からユニークな試みを実施している。 日々の練習内容、大会の登録メンバーの決定、試合ごとの先発・ベンチ入り選手の選定、試合におけるゲームプランの策定や選手交代の実施。そういった諸々の、一般的には監督が行うこととなっているすべてを選手たちが話し合って決定していく。そんな特異なスタイルを実践している。 かつて広島観音高校を率いた畑喜美夫監督(現・安芸南高校)が提唱した通称“ボトムアップ理論”。指導者にまず「見守る」ことを求め、選手に自立と自律を促す独特の指導法は育成年代関係者の静かな注目を集めつつある。 そうしたムーブメントに乗っかる形で、信州の伝統校・松商学園でもこの指導が始ま

    選手たちが選択する松商学園のスタイル=監督と選手の信頼関係を繋ぐ魔法の言葉 - スポーツナビ
  • 1