タグ

blogに関するqueen-milleniaのブックマーク (6)

  • ソーシャルメディア「ブログヘラルド」日本語版が開設

    アイオイクスは3月6日、ブログ・SNSCGMなど、ソーシャルメディアの総合ニュース情報サイト「ブログヘラルド」を開設した。 ブログヘラルドは、2003年3月に米国で開設された、ソーシャルメディアの総合ニュース情報サイト「The Blog Herald」の日語版。ブログ・SNS・ソーシャルブックマークやソーシャルニュースなど、大手ニュースサイトでは取り上げられなくても重要なソーシャルメディア関連の最新ニュースを世界中から選び、情報発信している。また、ニュース以外にも、世界各国を代表する著名なブロガーがブログやソーシャルメディア関連のさまざまな話題について、コラムが多数投稿されている。 日語版は、すでに2006年末からの主要コラムの大半が翻訳され、現時点で100近いコラムを掲載。今後は、英語版「The Blog Herald」内の最新ニュース記事やコラムをほぼ1日以内に翻訳し、掲載して

    ソーシャルメディア「ブログヘラルド」日本語版が開設
    queen-millenia
    queen-millenia 2007/03/07
    The Blog Heraldの翻訳版のデビュー。非常に内容は充実している。読み応え有り。
  • ビジネスリサーチの心得

    3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 313 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 147 view

    ビジネスリサーチの心得
    queen-millenia
    queen-millenia 2007/03/05
    日本のトップブログは米国のスケールと比べると小粒ではある。
  • NHKに取り上げられた 女子大生のブログ炎上 - ライブドアニュース

    個人のブログに商品や映画の感想を書いてもらいPRする「口コミマーケティング」。その現状が2006年11月3日のNHK「」で放送されたところ、「企業から金貰って提灯記事を書いてるブロガー」と決め付けられ、ニュースに登場した女子大生のブログが大炎上した。PRを仕掛けた企業のホームページには「誤解を解きたい」とするコメントが載るなど大騒動になっている。 「口コミマーケティング」は、アメリカでは「バイラルマーケティング」と呼ばれ、既存のユーザに自社の商品やサービスを知人に口コミで紹介してもらうもの。「バイラル」は「感染的な」という意味で、ウィルスの感染・増殖に例えている。 「上手なブログの書き方」を指導される   「ニュースウォッチ9」には、1日に1万人が見るブログを運営する女子大生で雑誌の読者モデルを務める坊農(ぼうのう)さやかさんなどが登場。映画の試写会にでかけたり、レストランでタダで事をす

    NHKに取り上げられた 女子大生のブログ炎上 - ライブドアニュース
    queen-millenia
    queen-millenia 2007/03/02
    企業から金を貰った提灯記事・ブログ炎上に関して。ブロガー達に支払う「原稿料」は高騰。
  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版
    queen-millenia
    queen-millenia 2007/03/02
    マスコミ、ミドルメディア(はてなブックマーク等)、CGMという3つの相関関係構造の解説
  • 総表現社会に企業はCGMをどうとらえるべきか | Web担当者Forum

    総表現社会に企業はCGMをどうとらえるべきか 恣意的なクチコミをCGMに混ぜ込むには 炎上を回避して全体最適化する心得 Web 2.0という概念を構成する大きな要素として、ネットに積極的に参加するユーザーの存在がある。特に日ではブログサービスを利用してのブログ記事の執筆が盛んだ。企業はブログやSNSなどのCGM、つまり消費者主導のメディアをどうとらえ、どう対応していくべきなのだろうか。ネット上での風説に「恣意的なクチコミ」を紛れ込ませることは是か非か。総表現社会を前に、改めて考えておく必要があるのではないだろうか。 編集部 協力:横山 和幸(アサヒビール/Web広告研究会) ブログに書かせることが来の目的?このところ、ブログに特定商品に関する記事を書いてクチコミを広げるというサービスが急激に増えてきている。サービスに登録したブロガーに対して、ブログの記事で製品に言及すれば1記事あたり数

    総表現社会に企業はCGMをどうとらえるべきか | Web担当者Forum
    queen-millenia
    queen-millenia 2007/03/01
    CGMと企業マーケターの関係のあり方
  • 1