2015年12月17日のブックマーク (4件)

  • スピードよりもクオリティ重視で行きたいよねって話 - Letter from Kyoto

    またマックス・ヴェーバーの話になるけれど、プロテスタンティズムの倫理と資主義の精神を読んで、その後の世界みたいなのを検索して調べた話を前に書いた。そこでは顧客満足度を重視するあまりか、それとも商業的成功を重視するあまり、職業倫理を見失い、それによって物やサービスとして来の価値を損なった商品が市況に出回り、席巻するというような話が書いてあった。これってまさに、クオリティよりもスピード重視の話だなと感じた。物としての完成度よりも市場を制する事が優先される。「悪貨が良貨を駆逐する」ではないけれど「安かろう悪かろう」が安いから出回り、売れ、重宝される。そのような煩悶は特に、仕事をしている時によく抱えていた。会社やクライアントはスピードを重視してくるけれど、いや、クオンティティよりもクオリティだろうって。量の話になっているけれど、スピードっていうのはすなわち量だろう。違うか。 京都の老舗 ベスト

    スピードよりもクオリティ重視で行きたいよねって話 - Letter from Kyoto
    quelle-on
    quelle-on 2015/12/17
  • 朝起きたら座ってる現象について誰か教えて下さい。睡眠外来行くしかないかな?

    現状 僕は現在、マットレスは評判の良いトゥルースリーパーを使って快適な睡眠環境を保有しています。 ↓これね。 がしかし! 座って寝てる 朝目覚めると、座ってるんですよ。 3日に2日くらいのペースで。 入眠時には横になってるんです。 が、朝起きると座ってて、目が覚めると疲れが抜けてないんです。 体が起き上がってる訳ですから、毛布や掛け布団も当然剥がれ落ち、この季節は目を覚ますと体がキンキンに冷えきってますw 腰も痛いし。 これってどういうことなんでしょうか。 絶対体に良くないですよね。折角のトゥルースリーパーも台無し!! 疲れを取りたいのでトゥルースリーパーを導入したのに全然疲れが取れないんです! ちゃんとした睡眠を取れるようになったら現在持っている病気も治るんじゃね?などと思ったりも。(そんな甘くないか。) この現象で自分も疲れが取れないし迷惑もかけた もうかれこれ5年以上続いてるんじゃな

    朝起きたら座ってる現象について誰か教えて下さい。睡眠外来行くしかないかな?
    quelle-on
    quelle-on 2015/12/17
  • 泉鏡花著 『天守物語』 の舞台・姫路城に行ってきた - 読書系女子のあれこれ

    姫路城の工事が今年3月に終わり、天守に登れるようになっている。 大好きな泉鏡花の戯曲『天守物語』の舞台なので、ずっと見に行きたいと思っていました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー あらすじ 姫路城へ 天守に登る 好古園 ◎アクセス ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 夜叉ケ池・天守物語 (岩波文庫) 作者:泉 鏡花 発売日: 1984/04/16 メディア: 文庫 あらすじ 時は封建時代、姫路城の天守五重、秋。 ・ゾッとするほど美しい天守の主・富姫は人ではなく、同じく人でない侍女や侍従を侍らせ白鷺城(=姫路城の別名)を統べている。 ・ある日、猪苗代湖から姉妹のように仲の良い亀姫が訪ねてきて遊んでいた折、真っ白な鷹が飛んでくる。 ・それを手に取ったところ、目鼻立ちの涼しく立派な青年・図書之助が城に入り

    泉鏡花著 『天守物語』 の舞台・姫路城に行ってきた - 読書系女子のあれこれ
    quelle-on
    quelle-on 2015/12/17
    行くべし!
  • ishikawayulio.net

    This domain may be for sale!

    ishikawayulio.net
    quelle-on
    quelle-on 2015/12/17
    確かに、いつも誰かしら読んでくれるってすごいことだ。ちょっと最近麻痺ってた。初心に返って反省ですね。