ブックマーク / quelle-on.hatenadiary.jp (65)

  • タイトルオチで悔しい思いをした本まとめ - 読書系女子のあれこれ

    quelle-on
    quelle-on 2020/05/06
  • 虚言癖のキャバ嬢との思い出と、『悪女について』有吉佐和子 - 読書系女子のあれこれ

    quelle-on
    quelle-on 2020/05/06
  • 本を読まなきゃ生きていけない  - 読書系女子のあれこれ

    quelle-on
    quelle-on 2020/05/06
  • 風俗嬢にガチ恋おじさん『墨東綺譚』永井荷風 - 読書系女子のあれこれ

    quelle-on
    quelle-on 2020/04/26
    水商売やってた立場から書きました
  • あなたにかかっている呪いはなんだろう『1Q84』村上春樹 - 読書系女子のあれこれ

    私の村上春樹観は、この5年程でツンデレJKのごとき変化を遂げている。 こんなの絶対無理やん ↓ え…こいつ面白いかも ↓ (今) 私春樹のこと好きかも 目次 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 6巻全て飽きずに読めた あらすじとテーマ「呪い」について いつもの村上春樹 自分にかかっている「呪い」の存在 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー このコロナの流行で外に出られず暇なので、長編だからと先延ばしにしていた『1Q84』を読んだ。 1Q84 BOOK1〈4月‐6月〉前編 (新潮文庫) 作者:春樹, 村上 発売日: 2012/03/28 メディア: ペーパーバック 村上春樹を読むのは久々だったのだけど、登場人物全員の「持てる者の悩み感」が懐かしかった。 6巻全て飽きずに読めた 面白くてテンポもよく飽きないの

    あなたにかかっている呪いはなんだろう『1Q84』村上春樹 - 読書系女子のあれこれ
    quelle-on
    quelle-on 2020/04/26
    春樹の作品味わい深い
  • Amazon殿堂入り!海外が舞台のおすすめ長編小説4選 - 読書系女子のあれこれ

    quelle-on
    quelle-on 2020/04/26
    おもしろい本教えてください
  • ミステリとしても旅行記としても良かった『太陽がいっぱい』P. ハイスミス - 読書系女子のあれこれ

    主人公が犯人型のミステリ要素、青い海と青い空のヨーロッパ旅行記的な要素、正反対な美形の男の子2人の揺れる感情。 自粛中に名作シリーズ P.ハイスミス『太陽がいっぱい』 太陽がいっぱい (河出文庫) 作者:パトリシア・ハイスミス 発売日: 2016/05/27 メディア: Kindle版 目次 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー あらすじ ヨーロッパ旅行記としても良い 好きなところ 話が面白いのは殺してから ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー あらすじ ●学歴家金家族無しのアメリカ人詐欺師の青年が、頼まれてイタリアの港町で生活している金持ちの知人を訪ねる ●いろいろと羨ましくなったからそいつを殺して成り代わって ●警察に追われつつ散財しながらヨーロッパ中を旅行する話 ヨーロッパ旅行記としても良い 話の筋の

    ミステリとしても旅行記としても良かった『太陽がいっぱい』P. ハイスミス - 読書系女子のあれこれ
    quelle-on
    quelle-on 2020/04/26
  • 村上春樹が苦手じゃなくなってからの『海辺のカフカ』 - 読書系女子のあれこれ

    1年半くらい前に急に村上春樹が読めるようになった。 私はもともと『ノルウェイの森』から入り、上巻半ばで挫折したクチである。 その読めるようになったプロセスについては以前書いた。 quelle-on.hatenadiary.jp 春樹リベンジのきっかけになったのが、チェコ好きさんのこの記事だった。 aniram-czech.hatenablog.com まず「ノルウェイの森から入った人は村上春樹を嫌いになりやすい。」 そしてその理由の分析・考察。 でも、「ノルウェイの森は村上春樹作品の中でもイレギュラーなんだ」、と。 要点を抜くとこんな感じの内容である。 その後、 Letter from Kyotoの川添さんとお話させていただく機会があって、 「村上春樹は、もともと外文にインスパイアされているから、初期作品は 登場人物の独特の口調は英語的な表現からきている。今の作品と初期作品は違うので、初期

    村上春樹が苦手じゃなくなってからの『海辺のカフカ』 - 読書系女子のあれこれ
    quelle-on
    quelle-on 2017/04/12
  • 若布酒まちゃひこさんと読書ブロガーオフ会してきた - 読書系女子のあれこれ

    bibibi-sasa-1205.hatenablog.com カプリスのかたちをしたアラベスクの若布酒まちゃひこ(びんた)さんと先日お茶してきました。 彼が話したの内容について書くならば(小説にゆるされる偶発/小説「砂の女(安部公房)」)、私は普通にオフレポ(?)を書いてやろうと思う。 発端はまちゃひこさんが8月はオフ会してくぞ、的な発言をされていたので乗っからせていただき、読書やブログや全然関係ないしょーもないことをさんざんダベり散らして帰ってきました。 さて、京大理系卒、アニメや読書についてかなり理論派な考察を書かれているまちゃひこさんがこちらです。 なにそのTシャツ。 会うにあたって せっかくお互い読書ブログをしてるので、を持ち寄ってそれについてお話しましょうよ、という話になって、持ち寄ったのがこちら。 ・グレッグ・イーガン『ディアスポラ』 ・安部公房『砂の女』 ・自分の好きな

    若布酒まちゃひこさんと読書ブロガーオフ会してきた - 読書系女子のあれこれ
    quelle-on
    quelle-on 2016/08/29
  • 京都の大文字焼きを犬文字焼きにしようぜ!/鴻上尚史 『8月の犬は二度吠える』 - 読書系フリーターの日常

    鴻上尚史『八月の犬は二度吠える』書きだし部分のこの感覚は、京都で大学生活を送った人間なら共感できると思う。 新幹線が京都駅のホームに滑り込むと、いつも、身体の奥が震え始める。 この街で生活したのはもう二十年以上も前なのに、ホームに一歩足を踏み出すと、身体の深い部分がざわつく。 私にとっても大学4年間を過ごした京都は特別な場所で、学生時代は長期休暇終わって実家から京都に戻ってくるたび友達と、地元の駅より京都の下宿の最寄り駅に降りたときの方が「帰ってきた」って感じがするよね、なんて言いあったものだった。 京都の大きいイベントなら、祇園祭と並んで大文字焼きこと五山の送り火でしょう。 私も船岡山に登って何度か見たものだけど、 別名大文字焼きの、この行事を中心にした小説で思い浮かぶのは、鴻上尚史『八月の犬は二度吠える』だ。 八月の犬は二度吠える (講談社文庫) 作者:鴻上尚史 発売日: 2014/1

    京都の大文字焼きを犬文字焼きにしようぜ!/鴻上尚史 『8月の犬は二度吠える』 - 読書系フリーターの日常
    quelle-on
    quelle-on 2016/08/08
  • 美人に比べてイケメンが少ないのはなぜなのか/茂木健一郎 『化粧する脳』 - 読書系女子のあれこれ

    「美人や可愛い女って多いけど(それに比べて)イケメンは少ない」 定期的にこんな話を見聞きしている。 私も実際、容姿が一定値以上の女性より一定値以上の男性は少ないと思う。 やっぱり女性には化粧があるし、美容に対する意識は間違いなく女性の方が高い。 実感としても「自分の見た目を気にしない」人間というのは、女性より男性の方が多い。 これはつまり、「見られること」に対する意識の差があるのだろうと思う。 「顔が変わる」ことによる人生の違いがテーマの漫画もたくさんあるが、やはり主人公は女性が多い。 累(1) (イブニングコミックス) 作者:松浦だるま発売日: 2014/01/31メディア: Kindle版他人の顔を乗っ取る口紅を手に入れた不細工な女の子の話『累』 愚者の皮 (上) (ぶんか社コミックス) 作者:草野誼発売日: 2014/12/18メディア: Kindle版貧乏な生まれから玉の輿に乗った

    美人に比べてイケメンが少ないのはなぜなのか/茂木健一郎 『化粧する脳』 - 読書系女子のあれこれ
    quelle-on
    quelle-on 2016/07/23
    男のかっこいいと女のかっこいいも違う
  • しばらく本を読まないとどうなるかっていう話/恩田陸『ピクニック』 - 読書系女子のあれこれ

    最近、就職しました。 就職するとどうなるかっていうと、忙しくなって拘束時間も増えるし疲れるし、つまりを読む時間が圧倒的に減った。 今は、恩田陸の『夜のピクニック』を読んでいる。 夜のピクニック(新潮文庫) 作者:恩田 陸 発売日: 2015/04/03 メディア: Kindle版 主人公の友人の男子高校生が、 「中学生のとき ライオンと魔女―ナルニア国ものがたり〈1〉 (岩波少年文庫) を教師である従兄弟に勧められたが興味がなくて読まず、後になって読んで後悔した」 みたいなエピソードがあってこう言っているのだけど、 十代の入口で読んでおくべきだった。そうすればきっと、このは絶対に大事な になって、今の自分を作るための何かになってたはずだったんだ。 私も彼同様、「しまった」と思った。 中学生か高校生か、せめて大学の前半で読んでいた ら、このは「大事な一冊」になったはずだったのに。 そ

    しばらく本を読まないとどうなるかっていう話/恩田陸『ピクニック』 - 読書系女子のあれこれ
    quelle-on
    quelle-on 2016/07/09
  • 学歴はあくまで幸せになるための一手段に過ぎない - 読書系女子のあれこれ

    全く読書が関係ない話になるが、あるきっかけがあってどうしても主張したいことなので書いておく。 私が出た私大はそこそこ高学歴の部類に入るが、当に「そこそこ」の域を出ない。 一般受験組の多数が他の第一志望(旧帝大、上位国立など)を落ちて来た人だ。 かつて私もそうだったけれど、彼らの中には挫折感から学歴コンプレックスをこじらせてしまったり、歪んだ学歴観の中で育ってきて性格をこじらせてしまった人が少なくない。 自虐に走るか、偏差値がより低い大学を見下すか、無気力になるか。 まあ私も国立は狙えないにしても第一志望失敗組だから、その中でいろいろ挫折とか学歴への執着とか、学歴に異常に執着する親とか周囲とかと戦ってきてやっと冷静になれたわけだ。 そして今、やっと気づいたのは 学歴なんて、幸せを得るための一手段に過ぎないということ。 by Silvia Sala もうあと半年と少しもしたら、今年もまた志望

    学歴はあくまで幸せになるための一手段に過ぎない - 読書系女子のあれこれ
    quelle-on
    quelle-on 2016/06/13
  • なぜ「フレンチキス」の意味は誤解されたままなのか?※追記あり - 読書系フリーターの日常

    今日マクドでポテトをべているときに急に浮かんできた疑問なのだけど(フレンチフライだから?)、なんでフレンチキスって言葉は間違って伝わったんだろう。 アメリカに伝わった時点で間違ってた、というのが最有力らしいので、それは一旦脇に置いておこう。面白くないから。 最近では「みんな間違って使ってるよ!」式の記事やら何やらが広まってきて多少は皆バードキスの意味ではないと知っているはずなのだが、いまひとつ来の意味での使い方はされていないような気がする。 その理由を100円のコーヒーを飲みながら考えていたら、言葉の響きなんじゃないかと思いいたって、以前読んだを思い出した。 怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか (新潮新書) 作者:黒川 伊保子 発売日: 2004/07/01 メディア: 新書 詳しい内容とかは以前書きました。 quelle-on.hatenadiary.jp 当書は音や言葉のイメージを発

    なぜ「フレンチキス」の意味は誤解されたままなのか?※追記あり - 読書系フリーターの日常
    quelle-on
    quelle-on 2016/05/29
    本来の意味とかはググってね。
  • 「好き」を仕事にするのは正しいのか問題 - 読書系女子のあれこれ

    「好き」を仕事にする自分ブランドのつくりかた―準備から立ち上げ、軌道にのせるまでの「クリエイターの教科書」 作者: 鈴木淳 出版社/メーカー: アスペクト 発売日: 2010/12/20 メディア: 単行 購入: 3人 クリック: 8回 この商品を含むブログ (1件) を見る 好きなことでべていくのって、一般的に正しい(良い)と思いますか? 最近働くことについて考える。 というのも、企業勤めが嫌で嫌で就職に失敗してすぐ辞めてフリーターになって、好き放題やりたいことだけしながらだらだら生きること約1年半。 あろうことかこの私がついに働きたくなったのである。 徹底的に好き放題生活した甲斐があったというものだ。 そんなわけで今就職活動を再開していて、特別やりたいこともないので次はどんな職業にしようかと考え、いろいろ調べたら引っかかってくるのがこれである。 好きなことを仕事にするのは正しいのか

    「好き」を仕事にするのは正しいのか問題 - 読書系女子のあれこれ
    quelle-on
    quelle-on 2016/05/06
  • 私が読書ブログを書く理由 - 読書系フリーターの日常

    私は毎日、ときには一日3冊くらいを読んでいるので、ちょくちょく「なにか面白いを読みたい。だけど面白いがどれかわからない。その今の気分に合った面白いをどうやって探せばいいかもわからない」という状態に陥ります。 検索しようにも、「なんとなくこんな感じでこんな気持ちになれるのが読みたい」みたいなふんわりした状態だと探せなくて。 それで、面白いを自分で紹介していけばいいんじゃないか、それを通して他のブロガーさんと仲良くなれば面白いの情報も流してもらえるのではないか。と思ったのが始まりです。 以前にも何度か書いていますので、当ブログを最近知っていただいた方に。 読書紹介をメインにするつもりが、あんまり書けていなかったり脱線したりもしているけれど、私がブログを書く理由は 「を読みたいと思っている人に役に立つ情報を提供したいから」 「面白いの情報がとにかくほしいから」 です。 なるべく

    私が読書ブログを書く理由 - 読書系フリーターの日常
    quelle-on
    quelle-on 2016/04/25
  • 気になってる小説・ビジネス書・エッセイ&とりあえず迷ったら読んどけって本リスト - 読書系女子のあれこれ

    サイドバーのプロフィールに最近流行の欲しいものリストをつくってみました。 内容は95%で、普通に面白いを探している方にもおすすめなリストです。 ジャンルは小説、エッセイ、ビジネス書が主。 www.amazon.co.jp 読んでないものも多いですが、いろんな人に勧められたり他ブログで評価がかなり高く面白そうだったり、はたまた持っていないけれど読んだことがあってめちゃくちゃ面白かったとかで。 ひろこは貧乏ゆえ古屋でしかを買えないので、出回らないものはあまり手に入らないのです。たまに奮発してamazonで買ったりしますが。 でも、これらは絶対集めて読むつもり。まずはお金稼ぐために就職しないとね・・・。 中でもリストで一押しのものをタイプ別で5冊、軽く紹介しておきます。 エッセイ 生き方 小説 エッセイ 学生時代にやらなくてもいい20のこと 作者: 朝井リョウ 出版社/メーカー: 文藝春

    気になってる小説・ビジネス書・エッセイ&とりあえず迷ったら読んどけって本リスト - 読書系女子のあれこれ
    quelle-on
    quelle-on 2016/04/23
  • 真面目系クズだった私をほぐしてくれた『ぼくは勉強ができない』 - 読書系女子のあれこれ

    高校生の私は完全に真面目系クズであった。 学歴至上主義の親に育てられたせいもあるけれど、私は高校を出るまで「いい大学に入るのが人生の全て」だと思いこんでいた。 その割に何をしても下手で、努力も嫌いなので、とりあえずがむしゃらに真面目に親・先生の言うことに従って媚びた。 結果友達もいないコミュ力も皆無成績も悪いの何一つできないクズ野郎になった。 泥みたいな私の青春だったが、自分を変えるきっかけになったが山田詠美の『ぼくは勉強ができない』だったと思う。 ぼくは勉強ができない (新潮文庫) 作者:詠美, 山田 発売日: 1996/03/01 メディア: 文庫 当時高校にファンキーな先生がいて、質とか面白さに重点を置いた授業をしていて好きだった。 その先生が授業中に勧めていたので読んでみた。 しかしね。ぼくは思うのだ。どんなに成績がよくて、りっぱなことを言えるような人物でも、その人が変な顔で女

    真面目系クズだった私をほぐしてくれた『ぼくは勉強ができない』 - 読書系女子のあれこれ
    quelle-on
    quelle-on 2016/04/18
  • 本は「読むだけで実行できなきゃ意味がない」 ? - 読書系女子のあれこれ

    私は、その意見を発信する側を除き、「ただを読んだだけで結果(もしくは行動など)が伴わなければ意味がない」という意見は、勉強が苦手な中高生の言う「どうせ勉強しても無駄だし、オレ数学なんて一生使わないからいいもーん」とかと正直同じだと思っている。(かくいう私も数えきれないほど言ったことがある) 元塾講師として断言するけど、そういうこと言うヤツは間違いなく目先のテストしか見ていなくて、この先の人生とか学生生活とかのロングスパンでは考えていないのである。 1ヵ月先のテストに対してなら受験で数学は選択しないと決めているとか、それならそのテストなり受験勉強なりに対して不要との判断を下しても(場合によっては)良いかもしれない。 しかし、そもそもその勉強はなんのためにするんだという話。 それはひとつには人生で出会うさまざまなことへの、そして自分の人生における分岐の可能性に対しての基礎をつくる意味なんかが

    本は「読むだけで実行できなきゃ意味がない」 ? - 読書系女子のあれこれ
    quelle-on
    quelle-on 2016/04/13
  • 京極夏彦 『嗤う伊右衛門』 の一考察 - 読書系フリーターの日常

    お久しぶりです。ちょっとメンタルの調子を崩していましたが、私は元気です。 京極夏彦にハマってます。 今『嗤う伊右衛門』を読み終わったところ。 嗤う伊右衛門 (角川文庫) 作者: 京極夏彦 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店 発売日: 2014/08/23 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (1件) を見る さすがの京極夏彦。有名どころのパロディというかアレンジというか、話の構成ががすごくて一気に読んでしまった。 ※以下、原作が映画を観ていないと読んでも面白くないです。ネタバレ含みます。 読後何度考えてもお岩の死因と死んだタイミングがわからなくてググっていたらこんな考察を見つけて、面白いなと。 (なお、結局お岩の死因等は誰もはっきりわかっていないようである) 各題に注目して、それがシンメトリーになっていることに言及されているのだけど。 1.木匠の伊右衛門 2.

    京極夏彦 『嗤う伊右衛門』 の一考察 - 読書系フリーターの日常
    quelle-on
    quelle-on 2016/04/11