タグ

2012年12月14日のブックマーク (2件)

  • 怒りの感情の“正体”を知ろう:日経ビジネスオンライン

    今のままでいい、と考える人。 1つは現状に満足している人、もう1つはあきらめている人。 これらの2人は、もともと怒ろうともしないか、怒っても仕方がないと怒らない。 怒る人とは、「こうしたい」「こうありたい」との思いが阻止されていると感じて、腹を立てる人である。ムカついたり、イライラしたりと怒りの感情で心が揺れ動いても、黙っていたのでは現状は変らない。怒りの表現は現状に働きかけて、これを変えようとする試みである。 怒りの感情をどう表現するか。 感情という心のエネルギーは、扱い方が難しいし、得体の知れない存在である。何度も言うように、怒りは激しい力を伴うので、怒りの感情についてはその周囲を何度も巡回して、知り得る範囲で“正体”を把握しておくことである。 今回は、次の3つの点に触れていきたい。 1)自分の感情の癖について 2)相手の感情を優先させない 3)怒りを引き起こす、もとになる感情について

    怒りの感情の“正体”を知ろう:日経ビジネスオンライン
    quelo4
    quelo4 2012/12/14
    ①自分の感情の癖について②相手の感情を優先させない③怒りを引き起こす、もとになる感情について
  • 「不満足人間」はプロセスにこだわる:日経ビジネスオンライン

    森 永輔 日経ビジネス副編集長 早稲田大学を卒業し、日経BP社に入社。コンピュータ雑誌で記者を務める。2008年から米国に留学し安全保障を学ぶ。国際政策の修士。帰国後、日経ビジネス副編集長。外交と安全保障の分野をカバー。 この著者の記事を見る

    「不満足人間」はプロセスにこだわる:日経ビジネスオンライン
    quelo4
    quelo4 2012/12/14
    コンセプト作りは、クライアントの強みと弱みをきちっと把握して、それから、市場で受け入れられるかどうか時代性を測って、そして、それらをミックスするときにアイデアというスパイスをちょちょっと入れる