現在開催中の『アジアにめざめたら:アートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代』展に合わせて、関連する国・地域のレクチャーを開催します。 展覧会のテーマとなっている1960~90年代のアジア各国・地域に焦点を当て、当時の文化・芸術をめぐる社会状況を専門家の方々にお話しいただきます。 イベント詳細
現在開催中の『アジアにめざめたら:アートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代』展に合わせて、関連する国・地域のレクチャーを開催します。 展覧会のテーマとなっている1960~90年代のアジア各国・地域に焦点を当て、当時の文化・芸術をめぐる社会状況を専門家の方々にお話しいただきます。 イベント詳細
先日、電車に乗り合わせていた20歳前後と思しき女性2人が「クイーンの映画は~」と話しながら映画館のある駅で降りていった。仕事仲間の大学生からも「見た」「見に行く」という声が聞かれる。筆者の母(喜寿)も「話題みたいだから」と見に行った。 民放の情報番組、NHKの平日夕方枠でも大きく紹介されているのも目にした。音楽雑誌だけでなく、写真週刊誌でも特集が組まれている。SNS上での盛り上がり方もかなりのもの。現代版口コミとしての説得力は誇大宣伝込みのマスコミよりも高いのだろう。 プログラムは一時的に品切れとなり、CD各種も在庫切れ、レンタルCDも貸し出し中が続くなど、関係者の予想をかなり上回り現象と化している『ボヘミアン・ラプソディ』。筆者も劇場で本作を大いに楽しんだ。しかしこれほどの「絶賛の嵐」には疑問を感じている。 クイーンではなく「フレディ・マーキュリー」 本作は「クイーンの」ではなく「フレデ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く