タグ

2022年4月12日のブックマーク (11件)

  • スポーツ前のカフェイン摂取 脂肪燃焼や持久力の維持に効果?

    カフェインの働きをうまく生かすには その働きは、やはりカフェインが「脳に到達する」ことが関わっているという。 「カフェインは脳のアデノシン受容体と結合することで交感神経を活性化し、アドレナリンの分泌を促進します。このとき注意力や意欲も向上し、疲労感が軽減され、競技の持続、パフォーマンス向上につながる可能性が示唆されています」(森さん) アスリートではない私たちがカフェインの働きをうまく生かすにはどうすればいいのだろう。「カフェインには脂質利用を促進する働きもあるので ウオーキングの30分前くらいにコーヒーを飲んでおくと、カフェインの働きによって脂肪燃焼を高める働きが期待できそうです」(森さん) 一方で、森さんは注意も促す。「カフェインが作用する脳のアデノシン受容体は、来は疲労感がたまったことを体に伝える働きを持っています。そのため、アスリートがカフェイン摂取により疲労をごまかして過度に運

    スポーツ前のカフェイン摂取 脂肪燃焼や持久力の維持に効果?
    quelo4
    quelo4 2022/04/12
    “カフェインには脂質利用を促進する働きもあるので ウオーキングの30分前くらいにコーヒーを飲んでおくと、カフェインの働きによって脂肪燃焼を高める働きが期待できそう”
  • スポーツ前のカフェイン摂取 脂肪燃焼や持久力の維持に効果?

    前回(「コーヒーのカフェインで脳が活性 1日3~4杯はOK」)は、認知症など脳の老化とコーヒーのカフェインとのかかわりについて見てきた。しかし、カフェインの力はそれだけではない。今回は、近年知見が積み重なってきたカフェインと運動パフォーマンスの関係について、武蔵大学基礎研究センター准教授でトレーニング科学を研究する森健一さんに話を伺った。 かつて「ドーピング指定」を受けていたカフェイン 「ここ3年ほどの間に、カフェイン摂取とスポーツパフォーマンスに関する研究が海外で一気に加速しています」と武蔵大学基礎研究センター准教授でトレーニング科学を研究する森健一さんは語る。最近、カフェインが、スポーツとのかかわりで注目を浴びているという。 カフェインは、急性摂取により競技パフォーマンスを高めることが古くから知られ、かつては「ドーピング指定」を受けていたことをご存じの人も多いだろう。しかし、2004年

    スポーツ前のカフェイン摂取 脂肪燃焼や持久力の維持に効果?
    quelo4
    quelo4 2022/04/12
    “ちなみに、持久力の向上に役立つ「3mg/kg体重」というカフェイン量は、体重60kgの人なら180mg、つまり「コーヒー2杯分」に相当する”
  • 習近平が“ほくそ笑む”…「プーチンの敗北」でこれから日本に起こる「ヤバすぎる現実」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    河野:習近平はプーチンの一つ歳下で、今年69歳になります。即座に台湾侵攻に踏み切ることはないとしても、中国人男性の平均寿命が75歳ですから、あまり余裕はない。今後5年間は特に注意が必要です。 台湾有事は日有事でもあります。中国台湾を併合すれば「台湾省」ができますが、中国は「尖閣諸島も台湾省の一部だ」と主張している。日の領土が直接侵攻される事態にもなりかねません。 もし台湾侵攻が起きた場合はウクライナと異なり、アメリカがまず間違いなく軍事介入します。沖縄や佐世保など、至近距離に米軍基地をいくつも保有し、横須賀には艦隊司令部まで置いている以上、座視すればアメリカの国際的信用は失墜する。動かないという選択肢はあり得ないのです。 しかし一方で今回、核戦争をちらつかされて尻込みするアメリカの姿を、世界が初めて目の当たりにしたのも事実です。中国は「さらに核兵器を増強すれば、アメリカを抑えられるか

    習近平が“ほくそ笑む”…「プーチンの敗北」でこれから日本に起こる「ヤバすぎる現実」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    quelo4
    quelo4 2022/04/12
    “法秩序を正面から否定する勢力が確信犯的に武力を行使すれば、いとも容易く平和は壊れてしまう。それを目の当たりにしたことが、ウクライナ侵攻から得られた教訓”
  • <まちかどエッセー・加藤美紀>地元民に愛されるお寺 | 河北新報オンライン

    壇ノ浦で入水した安徳天皇(享年6歳)の遺品が眠る浄土宗のお寺がある。なだらかな山並みを背に自然に溶け込んだ五重の塔と鐘楼堂、樹齢800年の御神木も何かしら神秘的で、訪れるたび生気を吹き込まれるような気がする。ご尊のお香の香りも奥ゆかしく、読経をあげながら木魚をたたく音は宗派を超えて心の奥に響くも…

    <まちかどエッセー・加藤美紀>地元民に愛されるお寺 | 河北新報オンライン
    quelo4
    quelo4 2022/04/12
    “壇ノ浦で入水した安徳天皇(享年6歳)の遺品が眠る浄土宗のお寺がある”
  • 受難の主日:教皇、復活祭の停戦を呼びかける - バチカン・ニュース

    The portal Vatican News uses technical or similar cookies to make navigation easier and guarantee the use of the services. Furthermore, technical and analysis cookies from third parties may be used. If you want to know more click here. By closing this banner you consent to the use of cookies.

    受難の主日:教皇、復活祭の停戦を呼びかける - バチカン・ニュース
    quelo4
    quelo4 2022/04/12
    “神にできないことは何一つない。たとえ、終わりが見えない戦争、たとえ、毎日非武装の市民に対する残忍で冷酷な虐殺を目の当たりにする戦争であっても、それを止めるために、神に祈ろう”
  • 精神病院にいきなり4カ月入れられた彼女の告白

    だが、民間移送業者の見立てとは異なり、桜井さんが連れられた精神科病院への入院は4カ月以上に及んだ。 降車後に移送業者2人に左右を固められてこの病院内の診察室に入ると、そこには市の職員も待ち構えていた。ろくに診察もないまま医師はこう言い放った。 「発達障害で医療保護入院になります。まあだいたい1カ月ですね」 医療保護入院は精神科特有の入院制度で、人が拒絶しても、家族など1人の同意に加え、1人の精神保健指定医の診断があれば強制入院させられる。今回同意したのは桜井さんの親。ただし、親が自発的にというよりは市の職員からの求めに応じた格好で、あらかじめ同意をさせられていた。 看護師たちに囲まれ、布団が一組と和式便所のみがある「隔離室」へと連行されて、そのまま4日間入れられた。 閉鎖病棟に移ったのちも、投薬を除いてはその間治療らしいことはほとんどされなかった。 「医師の問診は週1回で、しかも『体調は

    精神病院にいきなり4カ月入れられた彼女の告白
    quelo4
    quelo4 2022/04/12
    “医療保護入院〜本人が拒絶しても、家族など1人の同意に加え、1人の精神保健指定医の診断があれば強制入院させられる。今回同意したのは桜井さんの親。ただし市の職員からの求めに応じた格好”
  • 「親の介護」に臨む人が知るべき国の2重大制度

    太田:介護を機に仕事を辞めた人の負担感のデータを見てみると、精神面では約64%、肉体面では約56%の人が、負担が増したと回答しています。だからこそ、仕事と介護の両立を目指すことは大事なんです。 安藤:えええ!! そんなに。お金に困るのは想像できるけど、心も体も負担が増えるなんて、意外でした。 「介護休業」「介護休暇」は要件を満たせばパートでも 安藤:介護のために仕事を辞めると、えらいことになる!というのはわかりました。でも、介護のために休んだり、遅刻したりが増えると、仕事でかかわる周りの人たちに迷惑をかけそうな気が……。 太田:はい。会社に迷惑をかけるからと、離職を決意する人もいるようです。でも、仕事をサボっているわけではないですから、まずは上司相談してみるなど、とにかく介護についてオープンにすることが大切です。 安藤:介護って、ネガティブなイメージがあるから、人に言いにくい気がしますが

    「親の介護」に臨む人が知るべき国の2重大制度
    quelo4
    quelo4 2022/04/12
    “1つ目は「介護休業制度」。介護対象者1人につき、通算93日までお休みすることができます。 2つ目は「介護休暇制度」で、介護対象者が1人なら、年5日、2人以上なら、年10日まで”
  • 戦争を宣伝ツールに使う残念な人たち

    懸念している事態が懸念した通りに展開するケースは、実は、滅多にない。 多くの場合、われわれの懸念は、空振りに終わる。だからこそ、世界はまわり続けている。 別の言い方をすれば、私たちは、状況がこれ以上悪化することを恐れて、自分たちの内心に、あらかじめ最悪の事態を思い描いているのかもしれない。 もちろん、不安が危機を防ぐ保証はない。 逆に、不安の感情が、必ず不幸を呼び寄せると決まっているものでもない。私たちが心の中にどんな近未来を想定しているのであれ、すべての出来事は、起こるべくして起こり、変転するべくして変転していくものなのだろう。 このたびのウクライナ情勢は、年明け以来、私が抱いていた不安をそのまま裏書きするカタチで推移している。このことに、私は、いまだにうまく適応できずにいる。 目の前で繰り広げられているこの悲劇に対して、何か自分にできないのだろうかと考えずにいることは、とてもむずかしい

    戦争を宣伝ツールに使う残念な人たち
    quelo4
    quelo4 2022/04/12
    “緊急事態を利用して、目下の戦争とは直接かかわりのない自説を押し通しにかかる、火事場泥棒みたいな論客が各所に出没している、…戦時下のマッチョな空気に陶酔した人々による、粗雑な言説の蔓延を強く警戒”
  • 発酵食品をとるほど腸内フローラが多様化する

    腸内フローラは全身性の炎症状態に影響すること、そして慢性疾患の多くに慢性炎症が関係することから、事によって腸内フローラのバランスを変化させられるなら、習慣を見直すことにより、全身性の炎症を弱め、慢性疾患のリスクを低減できるのではないかと考えられるようになりました。 近年、腸内フローラに好ましい影響を与える可能性があるとして注目されているのが、物繊維と発酵品です。物繊維の摂取量が多い人ほど死亡率が低いとする報告があるほか、物繊維の摂取を増やすと、腸内フローラに変化が生じ、健康関連の検査値も改善することが示唆されています。 ヨーグルトやキムチなどの発酵品が健康利益をもたらすことを示すデータも蓄積されています。発酵品の摂取は、体重の維持に役立ち、糖尿病、がん、心血管疾患リスクの低下と関係することが、大規模な観察研究などで示唆されていました。 そこで今回、米スタンフォード大学などの

    発酵食品をとるほど腸内フローラが多様化する
    quelo4
    quelo4 2022/04/12
    “一方の発酵食品群では、維持期間の終わりにかけて、発酵食品の摂取量が増えるにつれて、腸内フローラの多様性が拡大していました。摂取量の増加と多様性の拡大の関係が最も強力だったのは、ヨーグルトの摂取”
  • 低年金時代、人ごとではない「高齢貧困」 危ない単身・女性

    低年金時代、人ごとではない「高齢貧困」 危ない単身・女性
    quelo4
    quelo4 2022/04/12
    “大きな要因は単身者の増加。高齢社会白書によると、00年に約308万だった単身世帯は19年には736万に急増し、40年には896万へ増えていくと予測”
  • 「高齢者お断り」の賃貸住宅がなくならない、知られざる理由

    この連載ではこれまで何度も「持ち家か賃貸か」というテーマを取り上げてきた。連載第4回で述べたように、年齢が上がるに従って持ち家率が高まることからも持ち家が有利であるのは自明と考えている。しかし一方で、第5回で紹介したように、持ち家率は近年低下している。例えば、住宅・土地統計調査の1998年と2018年を比べると、45~49歳の持ち家率は69.7%から60.5%と大きく低下している。 このような状況を踏まえると、高齢化で世界のトップランナーである日においては今後、高齢者の住まいをどうするかという問題を避けて通れない。 平均寿命は1950年には男性63.6歳、女性67.75歳だったが、1990年には男性75.92歳、女性81.9歳と大きく伸び、2020年時点では男性81.64歳、女性87.74歳と男女ともに80歳を超えている。 今生きている人が、どのくらいまで長生きするかは、平均余命という指

    「高齢者お断り」の賃貸住宅がなくならない、知られざる理由
    quelo4
    quelo4 2022/04/12
    “年金生活で夫が亡くなった場合の年金額では家賃を支払いきれない可能性が高く、引っ越しを考えざるを得ないが、現状ではなかなか貸してくれない”