2013年9月12日のブックマーク (10件)

  • 消費増税の低所得者対策、「1人1万円給付」で調整へ - MSN産経ニュース

    政府、与党が、来年4月に予定通り消費税率を5%から8%へ引き上げる場合に所得の少ない人に一時金を配る「簡素な給付措置」に関して、2015年10月に税率が10%に上がるまでの1年半分の給付額を1人当たり1万円とする案を軸に調整に入ることが10日分かった。与党関係者が明らかにした。 自民、公明両党は9月中にも与党税制協議会を開き、格的な議論を始める。安倍晋三首相は10月1日にも消費税増税の是非を最終判断するが、増税する場合は景気対策として補正予算の編成を指示する方針で、簡素な給付の財源措置も盛り込む方向だ。 昨年8月に成立した消費税増税法は税率8%時から臨時的な措置として、簡素な給付措置を実施すると規定。給付対象者は、主に住民税の非課税世帯になる見通し。低所得者が料品にかける費用は年間18万円と試算。給付額は1年半分として算出した。

    questiontime
    questiontime 2013/09/12
    それだけ切り詰めている低所得者層をもっと手厚く保護すれば間違いなく消費拡大になるはずだけど、政府もバッシングが自分に向くのは怖いよね。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    questiontime
    questiontime 2013/09/12
    生活保護バッシングと同じ匂い。支援されるのには理由があるのに、支援されてるだけで非難する。自分がいつ支援される立場になるかわからないのに。
  • タックル受け高2男子死亡 ラグビー試合、新潟の高校 - MSN産経ニュース

    新潟県立新発田農業高校2年のラグビー部の男子生徒(16)が8月、練習試合中にタックルを受けて転倒、後頭部を打ちその後、死亡していたことが12日、同校への取材で分かった。 同校によると、8月9日午前11時ごろ、長野県上田市の菅平高原で、大阪府の私立高校のラグビー部と試合中、相手チームの男子部員(16)から腰の辺りにタックルを受けて人工芝のグラウンドにあおむけに倒れた。 生徒は後頭部を打ち嘔吐するなどしたため、ドクターヘリで長野市内の病院に搬送され手術を受けたが意識が戻らず、同20日に急性硬膜下血腫で死亡した。 生徒は頭を保護するヘッドギアなどを着けていた。志田重道校長は「タックルが特別に激しかったということもなく、問題はなかった」と説明。「非常に悲しく残念。安全対策を見直し再発防止に努める」と話した。EXILEら野外ライブ直前「落雷で死亡」の責任は主催者に問えるか?

    questiontime
    questiontime 2013/09/12
    人工芝でラグビーやっちゃいかんだろ。
  • 世界初 折りたたみ式の橋を開発 NHKニュース

    災害で橋が壊れた場合も、物資の輸送に支障を来さないよう、わずか10分で完成する折りたたみ式の橋が開発され、静岡県富士市で強度を確かめる実験が行われました。 この橋は、広島大学大学院の有尾一郎助教が、静岡県富士市にある施工技術総合研究所などと開発しました。 橋はアルミ合金製で鉄製の橋と比べると軽く、骨組みには世界で初めてとなる構造の折りたたみ式が取り入れられ、長さはたたんだ状態の3メートルほどからおよそ21メートルにまで伸びます。 この間にかかる時間はわずか10分で、国が災害復旧のために使っている仮設の橋の設置にかかる40時間から大幅に短縮されています。 12日に富士市で行われた実験では、1台当たりおよそ1トンの車が3台同時に通過しましたが、異常は見られませんでした。 開発したグループによりますと、設計上は、物資や資材を積んだトラックが走行できるように12トンの重さまで耐えられるということで

    questiontime
    questiontime 2013/09/12
    戦車橋じゃだめなのか?
  • 「国の制度が邪悪な心に変える」 - Apeman’s diary

    毎日jp 2013年09月11日 「ひと:鳥井一平さん 米が人身売買と闘う「英雄」と表彰」 米国務省が発表した今年の報告書で、人身売買と闘う「ヒーロー」に日人で初めて選ばれ、6月にワシントンで表彰された。計4000人以上の在日外国人労働者を支援し、過酷な職場と搾取の根絶を目指す長年の活動が評価された。 (後略) 記事中では鳥井氏の「大半の雇用主は普通の人だが、国の制度が邪悪な心に変える」ということばが引用されています。これはもちろん、雇用主を免罪するものではありません。雇用主もこの社会の市民(ないしこの国の有権者)として制度の存在に責任を負っていますし、研修生・実習生を多数受け入れている業界の一員として他の市民以上の責任を制度の存在に対して負っているからです。さらに、研修制度が絶対的な与件であるような場合を仮想してみた時にも、そうした制度の下でのふるまいに対して個人の責任は問われることに

    「国の制度が邪悪な心に変える」 - Apeman’s diary
  • 河北新報 東北のニュース/「福島支援は口ばかり」 原子力規制委員長が不満

    「福島支援は口ばかり」 原子力規制委員長が不満 「口では福島支援と言いながら、ちっとも支援していない」。原子力規制委員会の田中俊一委員長は11日の記者会見で、福島第1原発事故の汚染水漏れで福島県や近県の水産物を敬遠する動きが国内外で強まっていることに不満を示した。  田中氏は「環境や生態系に影響は出ていないのに、大変なことが起こっているように捉えられている」と指摘。「漁を自粛したのはこういう状況では売れないからで、危険だからではない。市場に出ているのは放射性物質が検出されない魚なのに買わない」と語った。  田中氏は福島県出身。折に触れて住民や避難者への気遣いを示してきた。報道陣に対しても「単に不安や(放射性物質の)数字をあげつらうだけでなく、きちんと報道してほしい」と注文を付けた。

    questiontime
    questiontime 2013/09/12
    発言の趣旨は理解する。が、問題は規制委が不安の元をきちんと把握すらできないことにもあるんだが、それも「風評」で済ますつもり?
  • 米国も見透かす韓国の「卑日一人芝居」:日経ビジネスオンライン

    朴槿恵政権の外交を「親中反日」と厳しく批判し「海洋勢力側への回帰」を訴える人々が韓国に登場した。「反日は心地良いが、必ず『離米』につながる。それは国を滅ぼす」と彼らは主張する。 中国には短刀を呑んでかかれ 中心人物は趙甲済氏である。日の「文藝春秋」に相当する「月刊朝鮮」の編集長を永らく務めた、韓国保守の理論的指導者の1人だ。在野の保守団体「国民運動部」を創設し、1945年生まれながら、時に街頭闘争に繰り出す活動家でもある。 同氏は「趙甲済ドット・コム」代表としてネット・メディアを主宰(注1)。そこで自身の主張を展開すると同時に、若手記者や保守のオピニオン・リーダーに発信の場を提供している。 (注1)サイト(韓国語)はここ。 趙甲済氏が8月23日に掲載した「中国に対しては短刀を呑んでかかれ」という長い記事のハイライト部分は以下だ。 「韓―米」同盟は「韓―米―日」同盟構造の一部である。韓日

    米国も見透かす韓国の「卑日一人芝居」:日経ビジネスオンライン
    questiontime
    questiontime 2013/09/12
    コメント追加。韓国の外交姿勢の分析としてはある程度理解できるが、従軍慰安婦問題を貶めるような引用がさりげなく混ぜてあるのを見ると、「韓国を叩いておけば一定の読者がつく」から書いたのだな、と感じる。
  • 朝日新聞デジタル:東京五輪、決まったからには 招致反対の立場から注文 - 社会

    小田嶋隆さん内田樹さん大宅映子さんやくみつるさん津田大介さん想田和弘さん  【松川敦志】2020年東京五輪を招致する過程では、幅広い賛否の声があった。「防災の街づくりを」「被災地の復興に意識を」――。開催が決まり、反対を唱えてきた人たちは提言する。 特集:2020東京オリンピック  「日人なら立場に関係なく祝うべきだ」「喜んでないのは非国民」。東京開催決定後、ネット上にこんな書き込みが目立っている。  「なぜ水をかけるんだっていう同調圧力がある。反論しにくくならないか心配してます」。9日、東京都内のイベントでコラムニストの小田嶋隆さん(56)は言った。  「経済効果の期待を、復興や夢という言葉に包んだ違和感」を招致活動に抱いてきたという小田嶋さん。五輪開催に招致委員会は3兆円の経済効果を見込むが、競技施設整備に約4500億円かかる計画が示されている。「お金がどう使われるのか目を光らせたい

    questiontime
    questiontime 2013/09/12
    招致反対だった人にも「決まったからには」前向きの意見を述べさせるというのが、なんとも「日本的」ではある。
  • 放射線データの「保管庫」を 健康調査や除染計画に不可欠 編集委員 久保田啓介 - 日本経済新聞

    東京電力福島第1原子力発電所の事故後、各地で計測されている放射線データの利用をめぐり、研究者らが不満を募らせている。国や自治体によるデータ公表は広がっているが、様式や公開期間がバラバラで継続的に利用しづらいためだ。放射線データは住民の健康調査や除染など被災地の復興に欠かせない。多くの人が情報を共有できるよう、アーカイブ(情報の保管庫)づくりが急務だ。国のデータは検索や集計できず2011年3月

    放射線データの「保管庫」を 健康調査や除染計画に不可欠 編集委員 久保田啓介 - 日本経済新聞
    questiontime
    questiontime 2013/09/12
    賛成。ぜひやるべき。
  • 規制委員長「心配ない」=「ピリピリせずに」汚染水問題 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第1原発の放射能汚染水が海に流出している問題で、原子力規制委員会の田中俊一委員長は11日の定例会見で、安倍晋三首相が国際オリンピック委員会(IOC)総会で「状況はコントロールされている」などと発言したことに関連し、「心配しなければいけないような状況でないことは、私もそう思っている」と述べた。 田中委員長は根拠として、第1原発の港湾外では海水に含まれる放射性物質濃度が低いと強調した。ただ、港湾外にも放射性物質は出ており、濃度が低いのは海水で薄められたためとみられる。 また田中委員長は、規制委のこれまでの対応について「非常に良くやっていると思う」と自賛する一方、「メディアもあまりピリピリしないで、よく見ていてほしい」と述べ、報道が不安をあおっていると主張した。

    questiontime
    questiontime 2013/09/12
    この国の「責任者」は、都合の悪いことはなんでもメディアのせいにしておけば済むらしい。