2014年1月14日のブックマーク (6件)

  • バレンティン逮捕 日本と異なる米国の法律事情(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    ■大物助っ人逮捕の衝撃 プロ野球で昨季、シーズン最多塁打新記録となる60塁打を放ったヤクルトのウラディミール・バレンティン選手(29)が、米国フロリダ州のマイアミで、・カーラさんを監禁、暴行したとして逮捕されたことが、13日(日時間14日)に明らかになった。AP通信によると、同選手は結婚6年目で現在は、離婚協議中のカーラ夫人の家に行き、対応を拒否され、窓から侵入。2階に逃げた夫人の腕を掴み、寝室に鍵を掛けて閉じ込めたという。現地13日午後の時点で、同選手の身柄はまだ留置所に拘束されているという。 王貞治氏のシーズン最多塁打記録を更新した大物助っ人が、DV(ドメスティック・バイオレンス)で逮捕とは、何とも物騒な話。現役選手の逮捕という一報に、2016年まで大型契約を残すヤクルト球団は、朝から事実確認などの対応に追われた。バレンティンの代理人もさっそくフロリダに向かった。 日の感覚

    バレンティン逮捕 日本と異なる米国の法律事情(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    questiontime
    questiontime 2014/01/14
    離婚調停中の妻の家で対応を拒まれ、窓から侵入という時点でアウトだと思うが。元記事の記者はやけに寛容だ。
  • 4ヶ月使ってみてわかった意外に気付いていないiOS7の地味な変更点27項目

    画像元 : Designspiration iOS7からもうすぐ4ヶ月が経とうとしている年明け2014年、最初は戸惑っていた操作も大分慣れてきて新しい機能をバリバリに使いこなしそれを享受しているころだと思います。やっぱiOS7の方が便利だわって。そこでもう出尽くした感のあるiOS7の変更点や新機能、長所短所を地味な目線で掘り下げてまとめてみました。 iOS7の地味で便利な使い方 ・iPhoneの通話音質を向上させるちょっとした設定方法 iOS7でかつ、iPhone5かiPhone5Sユーザーは使用してもしなくてもぜひチェックしてみてください。iPhone5Cにはこの項目はないみたい。 ・iOS7でメールのフラグアイコンを丸いオレンジから元に戻す方法 メールのフラグアイコンが変更になりましたが以前のフラグに戻すこともできます。 ・iPhoneのLEDフラッシュライトを超簡単にオフする方法がす

    4ヶ月使ってみてわかった意外に気付いていないiOS7の地味な変更点27項目
  • 【テレビのミカタ】「日本人よ、これでいいのだろうか?」と日テレが放送した大島渚ドキュメンタリーの衝撃(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    1月12日の深夜、「NNNドキュメント’14」で放送した番組は視聴者に衝撃を与えた。 モノクロながら、画面に大映しにされたのは、 手や足がなく、金属状の義手や義足をつけた人、両目がない人の目のアップ、ただれた口元などなどだ。 50年あまり前の1963年8月16日に放送された日テレビの「ノンフィクション劇場」というドキュメンタリー番組枠で放送された作品の再放送。制作したのは昨年1月に死去した映画監督・大島渚だった。 その作品そのものをくるんだ形で、 「NNNドキュメント’14 反骨のドキュメンタリスト 〜大島渚 『忘れられた皇軍』という衝撃」として番組で放送したのだ。 『忘れられた皇軍』は、フィルム時代の伝説的なドキュメンタリーとして知られ、私も名前を聞いたことはあっても実際に見るのはこれが初めてだった。 大島渚といえば、テレビのスタジオで怒っている姿が印象的な人物だったが、このドキュメン

    【テレビのミカタ】「日本人よ、これでいいのだろうか?」と日テレが放送した大島渚ドキュメンタリーの衝撃(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 47NEWS(よんななニュース)

    サッカーJ1・アルビレックス新潟]沖縄キャンプ「結果にこだわる」MF秋山裕紀、得点につながるプレー磨き目標は3ゴール8アシスト

    47NEWS(よんななニュース)
    questiontime
    questiontime 2014/01/14
    卵巣が正常なら、体外受精して提供者の子宮で妊娠させた方が安全だと思うが、そういう問題ではないんだろうな。
  • 日本、他国軍の輸送断る 南スーダンPKO、国連の依頼 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    内戦の危機にある南スーダンで国連平和維持活動(PKO)を展開する国連南スーダン派遣団(UNMISS)への増派を巡り、日政府がパキスタンなどの軍事要員や武器を輸送するよう国連に依頼されたものの断っていたことがわかった。自衛隊について「他国軍の武力行使との一体化」を禁じる憲法解釈に抵触することを懸念したという。 複数の国連幹部が朝日新聞に明らかにした。幹部らによると、安全保障理事会が先月、市民保護を強化する目的でUNMISSの軍事・警察要員を約1万4千人にほぼ倍増させる決議を全会一致で採択し、国連事務局は加盟国に派遣・増派を要請。パキスタンやバングラデシュ、ネパールなどが軍事要員や装甲車を出すことを応諾した。 ところが、こうした国々は南スーダンへ輸送する能力がなく、国連側は対応を検討。米国と北大西洋条約機構(NATO)が大型輸送機で南スーダン南隣のウガンダのエンテベ国際空港まで運び、そこ

    questiontime
    questiontime 2014/01/14
    アメリカ軍の燃料は運んで良くて、これを断るのが「憲法解釈的に」よくわからん。
  • 『終戦のエンペラー』 ―― 勝者と敗者の壁をこえるために/片山杜秀×小菅信子 - SYNODOS

    7月27日に公開される映画『終戦のエンペラー』試写会&トークショーが、7月8日に開かれた。「新しい戦争映画」と評する登壇者の片山杜秀氏と小菅信子氏。1945年8月に、マッカーサーが命じた極秘調査の裏にあるドラマに、いったいどんな意味があったのだろう? 専門家ならではの刺激的なトークショーの文字起こしをお送りする。(※なお記事には映画の内容に関するネタバレが含まれております)(構成/金子昂) 小菅 まずこの映画を観て、気がついたのは、二枚の写真についてです。 最初の一枚は、みなさんもこの映画をご覧になる前に教科書などでみたことがあると思いますが、昭和天皇とマッカーサーが並んでいる写真ですね。もしあの写真が、なんとなくいままでみてきたときの印象と違うものになっていたら、それはこの映画に影響を受けたということなのだと思います。 そしてもう一枚は、主人公のフェラーズ准将が映画の最初のほうで「その

    『終戦のエンペラー』 ―― 勝者と敗者の壁をこえるために/片山杜秀×小菅信子 - SYNODOS