タグ

ブックマーク / kotobank.jp (3)

  • プログレッシブ タイ語辞典収録キーワード一覧 3290件目から3360件目 - コトバンク

    学習に最適、実用基語彙と用例満載の一冊。基語、合成語、日常語、俗語など見出し項目約1万、用例1万7千を収録、タイ文字に慣れ親しみ、タイの生活や文化のこともわかる工夫満載のタイ語辞典です。 (C)Shogakukan Inc. それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。

    プログレッシブ タイ語辞典収録キーワード一覧 3290件目から3360件目 - コトバンク
  • 二重葬(にじゅうそう)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    …その過程は生まれた赤子が親族・縁者の庇護の下に成長しおとなの仲間になるのと類似している。インドのトダ族,コタ族やアフリカ諸族に見られる二重葬(複葬)の慣行は,埋葬後一定期間をおいて改めて骨の処置を行うものだが,これは死霊を祖霊化させるための儀礼と目され,沖縄の洗骨もその例であるといえよう。日の三十三回忌の弔い上げも死霊の祖霊化のための儀礼である。…

    二重葬(にじゅうそう)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 糞掃衣(ふんぞうえ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    糞塵(ふんじん)中に捨てられた布を拾い集めてつくった袈裟(けさ)。サンスクリットのパンスクーラpāsukūlaの訳。袈裟として、もっとも理想的なもので尊重される。衣財(えざい)については、10種の衣があり、『四分律(しぶんりつ)』では、牛嚼(ごしゃく)衣、鼠噛(そこう)衣、焼衣、月水(がっすい)衣、産婦衣、神廟(しんびょう)中衣、塚間(ちょうけん)衣、求願(ぐがん)衣、受王職衣、往還衣(おうげんえ)の10種をあげている。これらは貪著(どんじゃく)の心を除くための衣財で、その布を小さく切り、雑巾縫(ぞうきんぬ)いしてつなぎ合わせ、田と畦(あぜ)をかたどった条相をつくった。衲衣(のうえ)と同一にみるのは中国に至ってからで、インドではまったく区別されている。 [川口高風]

    糞掃衣(ふんぞうえ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    quick_past
    quick_past 2015/07/26
    大乗経典読んでるとなんども出てくる粗末な衣類
  • 1