タグ

2009年12月30日のブックマーク (7件)

  • UnBooks:ウィキペディア的に正しい桃太郎 - アンサイクロペディア

    この項目は加筆依頼に出されており、内容をより充実させるために次の点に関する加筆が求められています。 加筆の要点 - 桃太郎一行と鬼達との戦闘の詳細 このタグは2009年12月に貼付されました。

  • 「なぜ日本人は無神論者なのにマナー良いし犯罪少ないの?」…アメリカの掲示板で大激論 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「なぜ日人は無神論者なのにマナー良いし犯罪少ないの?」…アメリカ掲示板で大激論 1 名前: 吸引ビン(東京都):2009/12/29(火) 15:22:37.48 ID:ap5yY2M+ ?PLT 『日人って無神論者って聞いたけど何でキリスト教圏の国より犯罪少ないの?何で行儀良いの?』 「うーん、日人は銃の携帯を許されてない、それが関係あるよ。 それに俺が思うに彼らの多くは仕事で忙しすぎる。彼らの多くは自分 がしていることを確認する場所があるとは言えないね。あと彼らは たくさん魚をべてるから賢い。頭が良くなるべ物;)」 「学校で彼らは子供達に関わり続けようと努力しているから疎外感 を感じることがない。それ故幸せだしそれ故犯罪が減ってる。」 「一般的にアジア人は彼らの文化のおかげでとてもマナーが良いわ。文化として年上を尊敬するように 育てられてる。天皇や統治者もそうだったし、彼ら

    「なぜ日本人は無神論者なのにマナー良いし犯罪少ないの?」…アメリカの掲示板で大激論 : 痛いニュース(ノ∀`)
    quix_que
    quix_que 2009/12/30
    「罪の文化」と「恥の文化」ってやつ?これって新しくて古い話題なのかね。
  • VIPPERな俺 : お前らが生涯で最も面白いと思った小説書いてけ、買うから

    quix_que
    quix_que 2009/12/30
    福永武彦「海市」 小松左京「ホムンよ、故郷を見よ」 光瀬龍「たそがれに還る」
  • 第8回 ソーシャルメディアの世界に飛び込もう! 今話題の「Twitter」|広報ウーマンネット

    Twitterって何? Twitterは1回140文字の短い文章で、ユーザー同士コミュニケーションしたり、情報収集したり、情報発信したりすることができるオンラインサービスです。アカウントを登録すると、自分の専用ページ=タイムライン(TL)を持つことができます。 このTLには、自分が書いたことだけではなく、他のユーザーが投稿した内容(つぶやき=ツイート)も表示されます。他のユーザーのツイートを見るには、その人を「フォロー」します。mixiなどと違い、Twitterの「フォロー」は承認制ではないので、おもしろそうな人がいたらどんどん気軽に「フォロー」しても大丈夫! ●誰をフォローすればいいの? フォローする人が増えれば増えるほど、入ってくる情報も増え、他のユーザーとのコミュニケーションの機会も増えるので、とにかく誰かをフォローすることから始めましょう。とりあえず知り合いや有名人、企業のアカウ

    quix_que
    quix_que 2009/12/30
    このテのを読むたびに、ツールとして自然に使っている層とビジネスチャンスを見出そうとしている層との意識の乖離というか断絶に結構愕然とする。
  • ITmedia女記者「iPhoneをやめました」に… はてな民「同意」 ν速民「死ね」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「ITmedia女記者「iPhoneをやめました」に… はてな民「同意」 ν速民「死ね」」 1 ミリペン(関西地方) :2009/12/29(火) 00:26:33.82 ID:R6W7/7qo ?PLT(12000) ポイント特典 iPhoneをやめた5つの理由をIT記者が説明し反響 12月29日 00時07分 ITmediaの記者コラムにて、iPhone 3Gをやめてドコモの携帯に切り替えた理由が書かれており、「はてなブックマーク」で多くのブックマークがついている。 筆者は、iPhone 3GとauのExilimケータイの2台を所有しており、iPhone 3G は1年近く使って魅力を実感していた。しかし、以下の5つの理由でiPhoneをやめたのだ。 ・片手でiPhoneを打てないから ・ナビの精度やスピードで他社に劣っていたから ・おサイフケ

    quix_que
    quix_que 2009/12/30
    「貴社の記者が汽車で帰社した」は「変換テスト」的に使われるのであらかじめ短文登録(のようなもの)されているという噂があって、「汽車で帰社した貴社の記者」だと変換できなかったりするらしい。
  • ツシマヤマネコを保護 対馬・下島で数十年ぶり - MSN産経ニュース

    長崎県の対馬だけに生息し、絶滅が危惧(きぐ)されている国の天然記念物ツシマヤマネコが29日までに、対馬南部の下島で保護された。環境省対馬野生生物保護センター(同県対馬市)によると、ヤマネコは北部の上島に多く生息するが「下島での生息を直接確認できたのは数十年ぶり」という。 同センターによると、体重約1130グラムの雄で、今年春ごろに生まれたとみられる。28日午後2時半ごろ、対馬市厳原町の会社敷地内で社員が見つけ、市に連絡。同センターに搬送された際は衰弱した状態だったが、その後は欲旺盛で回復に向かっている。親離れして縄張りを探すうちに、衰弱したらしい。 上島ではツシマヤマネコの目撃例などは珍しくないが、下島では平成19年に自動カメラが撮影した映像によって23年ぶりに姿が確認されただけで、その後は生息情報がなかったという。

    quix_que
    quix_que 2009/12/30
    今年春に生まれて1kgちょいって、なんだかすごく小さいような気がする。同じころ生まれたうちの猫は3kg越えているのに。
  • In the Strawberry Field:エントリー “遅ればせながら、曾野綾子さんの「用心すること」エッセーについて”

    以前に私が紹介したレフティさんのブログで、女性が強姦魔から自衛する行為を促すのは女性差別なのかという問題が議論されていた話はしたが、その話題の元となったのが曾野綾子さんが産経オピニオンに掲載した「男は獣」という内容のエッセーだったというので、原文を産経のサイトでは探してみたら見つからなかったので、原文を再掲しているこちらの方tyokorataの日記のサイトをリンクさせてもらう。 思った通り、左翼のフェミニストたちが大騒ぎするほどの内容ではない、過激な左翼フェミニストでなければ常識と取れる内容だった。特にミニスカート云々には同調する部分が多い。ま、前置きはともかく、これが原文。 産経新聞 オピニオン 「用心するということ」 外出時間やスカート丈・・・結果に責任 警察が、夜11時以降の公園の立ち入りを禁止するという条例を作ろうとしたら、それは「憲法に違反する」と若者からの突き上げがあった、とい

    quix_que
    quix_que 2009/12/30
    ほんと、「後だしなのに全く何が論点なのか理解できてない」にもかかわらず「ナニカを言った」つもりになれちゃうのはなんなのだろう。巨大なバカの壁が存在するような気がする。