タグ

2010年1月15日のブックマーク (7件)

  • ステンドグラス。暴走族みたい。 - phoque(phoque)

    quix_que
    quix_que 2010/01/15
    ステンドグラス。暴走族みたい。
  • 参考書とか問題集とかについてだらだら考えたこと。 - phoque’s voice

    フェルミ推定力養成ドリル、というを買ったんですよ。でもあんまり読んでない。なんでなんだろう、と考えて、ひとつ思いあたったのが、「問題と答えが離れていること」。問題を解いて、さて答え合わせしてみよう、と思ったときに、その答えがすぐに出てこないのはすごくイライラする。一応このは、巻末に回答篇がまとまっている、というわけではなくて、章ごとに前半が問題で後半が答えと解説、という風になってはいるのだけど、それでもなかなかイライラするのです。 で、思い出したのだけど、子供のころよく読んだ多湖輝の『頭の体操』。あのがとても好きだったのですが、あれって、問題があってページめくるとそこに答えがあったんですよね。なのでどんどん読み進めていけた。 と書くと、「問題を見てすぐに答えを見ていたら、自分で考えて問題を解かなくなる」とかいう反論がありそうだけど。 個人的な経験から言えば、それは違うんじゃないかな、

    参考書とか問題集とかについてだらだら考えたこと。 - phoque’s voice
    quix_que
    quix_que 2010/01/15
    こんなことを書いているのですね。 自分で考えさせるって確かに大事だけど、そうではない方法の方が適してる場合もあるのではないのかな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    quix_que
    quix_que 2010/01/15
    id:mikmi それじゃ今「男性」の置かれている立場に「子供を生み育てない人」を置きかえるだけで何も変わってないよ。「子供を生み育てるための時間が個人のデメリットにならないシステムにしよう」って話なんだから。
  • コラーゲンを増量したバージョンもある、カクテル用アルコール入り球状ゼリー「カクテルボール」

    カクテル用のアルコール・コラーゲン入りゼリー「カクテルボール」が今日1月14日(木)に発売されました。通常、カクテルはベースとなるお酒をトニックウォーターなどで割って作りますが、この商品自体がテキーラやウォッカをベースとして各種フレーバーを配合したものとなっているため、ゼリーと好きな飲み物を注ぐことでカクテルを作ることができます。 見た目だけでも目を引く商品ですが、お酒をたしなむ女性への配慮なのか、コラーゲンを多く含んだ「コラーゲンアップバージョン」も用意されています。またノンアルコールのものも用意され、お酒が一切飲めない人でも楽しむことができるようになっています。 詳細は以下から。コラーゲンを含む、新感覚のお酒、カクテルボールの販売 | 株式会社V8 味はテキーラベースの「イチゴ」、「メロン」、「巨峰」、そしてウォッカベースの「スクリュードライバー」、「ヨーグルト」、「カシスオレンジ」と

    コラーゲンを増量したバージョンもある、カクテル用アルコール入り球状ゼリー「カクテルボール」
    quix_que
    quix_que 2010/01/15
    コラーゲンと聞いて。 #comicscience
  • とてつもなく日本 : 対馬市の外国人登録者は現在1%未満のため 市長選挙や市議会議員選挙への影響は少ないと思われます

    【民主党の政策に不安を感じる奥様の雑談室】その54 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1255492021/ 55 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 15:36:09 ID:yZXohCnZ0 流れ豚切りですみませんが・・・。 先月、対馬市に外国人参政権に自治体として反対する意思はあるのか? という問い合わせをしていたの。 さっきやっと返事が来て、要約すると 「対馬市の外国人登録者は現在1%未満のため 市長選挙や市議会議員選挙への影響は少ないと思われます」 だって。 これは担当部局と調整のうえの回答だということ。 対馬、危機感なさすぎる・・・。 85 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/10/14(水) 16:17:16 ID:7sQTcqbWO >>55 住民は爆発寸前で 対韓デモもしてなかったっけ 危

    quix_que
    quix_que 2010/01/15
    とはいえ(何度か書いたけど)、対馬の経済のために、椎茸買うとか旅行に行くとかして下さい。泳ぐには向かない海岸が多いけど、釣りやシーカヤックには最適なんだから。
  • 受験のシンデレラ - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    マッドサイエンティスト仲間(?)の和田秀樹監督による恵まれない境遇にある中卒少女に東大受験を導く、ガンで死を宣告されたカリスマ講師の二人三脚+浅田美代子の圧倒的にダメ母のほとんど三人芝居の映画。 なんとなく見る前から感じてたが、これは僕が10年前にいまの大学で、大学院受験を指導しはじめた頃にいってたり、やってたことをそのまま再現している。暗記+よけいな智恵を働かせるな=わからない問題はさっさと解答をみる、という「頭の悪い、だが確実性のあるやり方」が展開されていて僕には支持できる。 例えばある問題を与えて、ヒントだけを与えて(与えたつもりになって)答えを誘導するやり方は、頭のいい講師によく採用されるやり口だ。生徒に「自ら考えさせる」方法だという認識なんだろう。僕はこういうやり方をする講師や教員には生理的に拒否反応がある。 映画を見た人はわかると思うが、こういう講師・教員のやり口は『実録連合赤

    受験のシンデレラ - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
  • 変な造語で支持者減 - 深町秋生のベテラン日記

    政治系ブログを読んでいて、首をひねることが多い。なんでかねえ。 政治系であるからして、「自分の考えを広めたい」「支持者を増やしたい」という野望に満ちている世界だけれど、「当に増やす気があるのか?」と疑問に思うときがある。というのも狭いフィールドにしか通用しない「一元さんお断り。会員制オンリー」みたいな気持ちの悪い造語がやたらと多いのだ。来なら広く支持者を獲得しなければなければならないジャンルだというのに。 なにしろ政治系であるから当然もめる。議論になる。議論にすらならなくて罵詈雑言が飛び交う世界(もっぱらそれが主流か)でもあるから、レッテル貼りや揶揄や中傷の道具として造語が日々生産されている。なかには出来がよくて感心させられることもあるが、まあたいていは気持ち悪い。 たとえばどんなに説得力のあるエントリに出会っても「マスゴミ」という無神経な造語をやすやすと使う文章を信用しない。もともと

    変な造語で支持者減 - 深町秋生のベテラン日記
    quix_que
    quix_que 2010/01/15
    私は「特定アジア」「アカヒ」「ミンス」を使う人の書く文章は信用しません。