タグ

2010年2月9日のブックマーク (9件)

  • 「代替医療のトリック」 - NATROMのブログ

    ■代替医療のトリック(サイモン・シン著, エツァート・エルンスト著, 青木薫訳)。原題はTrick or Treatment?。著者の一人のサイモン・シンは、サイエンスライターとしてトップクラスであり、暗号解読やフェルマーの最終定理といった著作がある。「代替医療のトリック」も含め、いずれも青木薫による翻訳である。私は、サイモン・シン+青木薫という組み合わせのは自動的に買うことに決めている。もう一人の著者のエツァート・エルンストは、プロフィールによれば、「代替医療分野における世界初の大学教授」であるとのこと。「著者論文多数」ともあるが、Pubmedで調べてみるとその通りであった。たとえば、「"Ernst E"[Author] and homeopathy」では73件が引っ掛かった。これからは、良く知らない代替医療について調べたいときには「"Ernst E"[Author] and 」を付け

    「代替医療のトリック」 - NATROMのブログ
    quix_que
    quix_que 2010/02/09
    作用機序が不明とされている薬って実は結構あるんじゃなかったかと。
  • munyuuのブックマーク - はてなブックマーク

    印刷 関連トピックス参議院選挙  アイヌ民族による政治団体が北海道で発足することが29日決まった。アイヌ民族が求める施策が実現しないことへの不満と危機感が背景にあり、参院選比例区や地方選での候補者擁立を目指す。政治団体として選管へ届け出をし、年明けに結成大会を開く予定だ。  同日夜、札幌市で「アイヌ民族党(仮称)」結成に向けた準備会が開かれた。代表には、アイヌ民族初の国会議員、故萱野茂・参院議員の次男、志朗氏(53)=萱野茂二風谷アイヌ資料館館長=が就任する見通し。役員には、アイヌ民族最大の団体・北海道アイヌ協会理事や支部長も名を連ねる予定だが、同協会全体として党を支援するかどうかは未定という。同協会によると、アイヌ民族による政治団体の結成は初めて。  参院選比例区には候補者10人程度の擁立を検討。候補者は原則、アイヌ民族とするが、アイヌ民族でなくても党には加入できるという。 続きは朝日新

    quix_que
    quix_que 2010/02/09
    下劣意外に表現する言葉が見当たらない。
  • 神社に伝承されている防疫技術、結界について - 耀姫の日記   

    現在のように医療体制が充実していなかった古い時代は、日でもシャーマニズム系の医療技術が活躍していたことは、昨日の説明である程度把握できたと思います。これは世界中の民族の古い文化に見られる傾向です。オマジナイのような民間療法がほとんどですが、日の神道の場合は例外的に、現在の西洋医学を凌ぐ一面も備えています。ところが、明治維新以降、シャーマニズムを非科学的な迷信と蔑視する西洋型実証主義の発想が、正しい情報の流通を妨げてきた歴史があります。この発想は、20世紀中頃までは中国の医療技術にも向けられていて、今日では迷信とは考えられていない漢方やツボといったものですら、怪しげな迷信と蔑視する空気を生み出して、医療の発達を阻害していたことが、今日から見れば分かります。まずは、この点から観察をはじめます。 20世紀中頃まで、西洋医学の世界では、漢方の体系すらオカルトの塊のように解釈していました。蛇など

    神社に伝承されている防疫技術、結界について - 耀姫の日記   
    quix_que
    quix_que 2010/02/09
    科学の定義からすり合わせないと会話が成立しそうにない。というか、多分絶対にすり合わせ不能。|「反証可能性って知ってる?」と聞いたらなんと答えがあるのだろうか。
  • 河野太郎公式サイト | 谷垣総裁、これは絶対におかしい

    予算委員会、なんせ当選以来初めてだから、いろいろと準備したり、なんやかんやと忙しくしていた。 へぇーっと思ったのは、質問は要旨対応です、ということ。 他の委員会は質問を通告し、答弁の準備をきちんとさせる。予算委員会は要旨だけ前日に通告し、数字等が必要なものは別途通告する。 さすが予算委員会、他の委員会とは違うなあ、大臣もこれだけで答弁しているんだと感心していた。 アメリカ出張前に質問を作って、とりあえず馬淵副大臣には手書きでゴメンネと渡しておいた。センターを指名停止にするのかとか、費用負担をセンターにさせるのかとか、事前に渡しておけば、委員会当日までに馬淵副大臣が指名停止やなんやかんやをやっておいてくれるだろうと。 案の定、指名停止になり費用負担についても動きが出てきた。(指名停止五ヶ月は短いだろという新たな質問が付け加わるが) で、他の質問は、今日の昼過ぎに要旨にして渡した。 で、厚木の

    quix_que
    quix_que 2010/02/09
    だから太郎くんははやいとこ泥舟から脱出したほうがいいって。
  • 「発展」と「アフリカ」 - 過ぎ去ろうとしない過去

    アフリカが発展しない理由 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100207 アフリカ(これ自体、あまりにも大雑把なくくりだ)についてはあまりくわしくないのだが、このエントリがダメダメであるのは3秒で分かる。こんなエントリにスターが100個もついて、ブクマも800を越すという情況はあまりにもひどい。 一番問題なのが、「発展」ということばを用いながら、あまりにも無批判に、欧米的な「近代性」原理を自明のものとして扱っていることである。そもそも、「近代」とはさまざまな形象をもった、複雑な概念である。人権概念、集権的な国家システム、資主義的な生産様式、自然科学に基づく合理的な思考様式・・・、これらすべてが「近代」の語には含まれるが、それらは当然ながら一緒くたにできるものにあらず、ある社会におけるそれらの「受容」あるいは「押し付け」のあり方はそれぞれの形象ごとに異なる

    「発展」と「アフリカ」 - 過ぎ去ろうとしない過去
    quix_que
    quix_que 2010/02/09
    子供の頃シュバイツアーの伝記の感想文で賞もらったのは自分にとっては黒歴史。|「対案が出せないなら批判するな」の人ってそれが卑怯な批判封じだって自覚あるのかね。
  • 私はエセメンヘラより劣ってるらしい。

    自分の不注意で失敗し、上司に怒られた。 怒られるのは当然だし、反省して次に生かそうとおもう。 しかし、上司は最後に 「話を聞かない君より、何でも質問するメンヘル先輩の方がまし」と言った。 メンヘル先輩は謎の精神病で病気休養の常習犯。 ここ数年、さまざまな理由をつけては数か月の病気療養を取る。 もちろん、退職する訳ではないから会社からは金が出る。 彼女が自分自身で周りと亀裂を作り、精神の不調で数カ月会社の金で休んでる間 私と同僚たちは彼女の分まで働いた。 有給など取れるはずもなく、行きたい所にも行け無い。 風邪をひいても、お腹が痛くても、無理しても仕事に行った。私が休むと誰かが困ってしまうから。 会社が残業カットを叫ぶから、昼もロクにべずに仕事に励んだ。 それでも残業せざるを得ない時には、早めにタイムカードを押したりして頑張った。 同僚の話によると、私達が残業でヘロヘロになってる日 彼女は

    私はエセメンヘラより劣ってるらしい。
    quix_que
    quix_que 2010/02/09
    うんたぶん、会社にとっての必要度はそのエセメンヘラと増田とでは大差ないのであろう|うちの姉は正真正銘の鬱だが、上京するときは劇団四季か吉本かその両方に必ずいく。買い物楽しんでるからエセってこれはまた。
  • はてなブックマークの悪用について。ネット社会に巣食うモンスター科学評論家達 - 耀姫の日記   

    未科学と非科学とニセ科学の区別がつかない人々、もしくはそう装った人々が、歪んだ認識を擦り付ける誹謗中傷行為を目的として、ブックマークのコメント欄を悪用しているようです。 科学者は、未開拓の領域を科学的視点から解明していくのが仕事です。とうぜん、最先端の研究を活発にしている人ほど、他の人から見ると未知の科学領域の情報が盛んに書き込まれていくことになります。これに対して明確な根拠を示すことなく、ニセ科学とかトンデモという認識を擦り付けるレッテル張りの誹謗中傷行為を働けば、科学知識を取り扱う基的なルールやマナーを無視した、科学の発達を妨げる妄言を流布していることになります。 他人から見て、科学知識としてまだ定着していないと感じる、未知の科学領域のことを、一般人向けのブログに書くことは、非難に値する行為でしょうか? 学術論文は、一応の審査があるものの、十分な検証を経ているわけではなく、学会誌など

    はてなブックマークの悪用について。ネット社会に巣食うモンスター科学評論家達 - 耀姫の日記   
    quix_que
    quix_que 2010/02/09
    こういったら悪いけど、ものすごくありふれた「科学に対する誤解・無理解」に基づく、ものすごくありふれた「科学者は自分たちが世界のすべてを理解しているつもりになっている」批判、はてな語でいえば「藁人形」
  • 女子中生4人で食い逃げ3時間2万円「普段食べられないものを…」  - MSN産経ニュース

    店でしゃぶしゃぶなどをべ、代金を払わず逃げようとしたとして、兵庫県警明石署は9日、詐欺容疑で同県加古郡内の町立中学3年の女子生徒4人=いずれも15歳=を逮捕した。 逮捕容疑は8日午後6時45分〜10時ごろの間、明石市内の和レストランで、代金を払う意思がないのにしゃぶしゃぶべ放題(1人約2千円)や空揚げ、パフェなど計32点(約2万円相当)をべたとしている。 同署によると、4人は友人から、この店の窓のある個室はい逃げしやすいと聞いて入店し、「普段べられない高いものをべようと思った」と供述。この店では過去にも若者の無銭飲が数度あり、店長らが4人の動きを不審に思って警戒していたという。

    quix_que
    quix_que 2010/02/09
    4人で2万円なら1人5千円ぽっちか、なんかスケール小さい(違。
  • 元やくざに学んだ交渉術

    平成の初め頃、熊市内のやばい系のタクシーと私のお客さんの車が、事故を起こした。状況は、お客さんのほうが不利だった。 32,3歳の私は、相手が難しいタクシー会社だがここでびびっては負けと、張り切りすぎて、交渉に臨んだ。元やくざと思える交渉係と話し合いになっだか、言葉の行き違いから、私はかっとなり、怒鳴りあいになった。 気まずい沈黙の後、しばらくすると、元やくざと思えるその交渉係は、にやっと笑って、こう言った。 「坂君といったかな。交渉はねえ、かっとなったほうが負けなんだよ。まず相手の言い分をじっくり聞く。そして、相手が言ってはならない言葉を言ったとき、その言葉尻を捕らえ一気に畳み込んでいくのだよ。」 「君は、まあしかし、一生懸命だね。そこは認めるよ。」 結局、交渉は妥当なところで落ち着き、損保会社としても満足の行く結果となった。 この経験は、後々、ものすごく生きてくることになった。 それ

    元やくざに学んだ交渉術
    quix_que
    quix_que 2010/02/09
    これで「明るいいい人」という自己評価なのがなんとも。人としての性根が<<自主規制>>なことを得意げに言いふらしていることに気がつく日がこの人に来るような気があまりしない。私の生活圏にこなければ別にいいが。