タグ

2010年2月14日のブックマーク (4件)

  • 退職したSEだけどなんか質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/12(金) 12:56:41.29 ID:nVm0xbnt0 無職歴1年だけど、特定されない程度に答えるよ 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/12(金) 12:58:52.60 ID:8KWqyLR50 最高年収は? >>5 400万程度 まぁまだ若造だったし 161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/12(金) 20:35:11.72 ID:JL2mEh7aP 1さんは理系ですか? >>161 普通高校出て、専門で2年だけPGやってからの就職だから線引き難しいけど 一応文系です 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/12(金) 12:59:57.34 ID:3aze5HBc0 デスマーチの実体 >>9 他

    quix_que
    quix_que 2010/02/14
    多分現役時代の自分と同じようなポジションだったんだと思うけど、あんまり共感できる部分がないのはなんでだろう。
  • 五輪スノーボード:国母が改めて謝罪、開会式出席も自粛 - 毎日jp(毎日新聞)

    【バンクーバー栗林創造】バンクーバー五輪スノーボード男子ハーフパイプ(HP)の国母和宏選手(東海大)が12日(日時間13日)、当地で会見し、成田空港からの移動に際して服装の乱れがあったことに、「ご心配、ご迷惑をかけてすみません」と謝罪した。また、開会式への出席を自粛することが明らかになった。17日の試合には出場する。 国母選手は9日にバンクーバー入りした際、日選手団の公式ブレザーを着ながらネクタイを緩め、ズボンを腰の低い位置まで下げ、シャツのすそを出していた。日オリンピック委員会(JOC)や全日スキー連盟(SAJ)に批判の声が多く寄せられ、SAJは10日に行われた選手村の入村式に、国母選手の出席を自粛させた。同日に開かれたHPチームの会見で国母選手は謝罪したものの、「反省してまーす」と語尾を伸ばすなどした。 SAJでは五輪代表推薦の取り消しを検討したが、開会式当日の12日に橋聖子

    quix_que
    quix_que 2010/02/14
    ネットウヨクの皆さんは「友愛する」=「都合の悪い相手を葬る」というのを広めたがってたけど、むしろ「品格」のほうこそ「気に食わない相手を社会的につぶす」ための言葉になってるよなぁ。
  • 選挙の際には血統も参考にすべき: 愛国を考えるブログ

    ■清水馨八郎(しみず・けいはちろう) イオンド大学教授、千葉大学教授、統一協会関係者、統一協会系事業日韓トンネル研究会常任理事 清水馨八郎著「世紀のプロジェクト」全国教授勝共講師団発行http://www.chojin.com/history/2/shimizu.htm ■「統一原理というのは、学んでみますと、神学的・哲学的に大変内容の深いものがあります。 (中略)文先生はただの人間ではないと真に考えるようになりました。 私は先生をイエス・キリストすら越える人物、いや聖人であると思っております。 (中略)先生は神との情報のチャンネルをいくつも持っておられるに違いない。神の啓示、霊感をいつも受けているわけです。 そして、常に祈りの中に神の心情を体恤(たいじゅつ)しておられるのでしょう。」(清水馨八郎) ■2002年11月24日「日韓トンネル特別講演会」(主催・アジア人協会)が都内ホテルで開か

  • スウェーデンの報道姿勢から読み取れる日本のメディアの異常 - カーリング漬け - 楽天ブログ(Blog)

    スウェーデンの報道姿勢から読み取れる日のメディアの異常 「政治について(38734)」 [ 政治 ]     スウェーデンの三面記事は日人にとってはとても退屈。たまに刺激的な記事があるかと思うと、なんと昨年、起きた事件の詳細報道だったりする。その理由はこういうことだった。 彼らの報道姿勢と日の大メディア、テレビ報道と比較し、いかに日の大メディアが異常で社会悪かが見えてくる。 興味のある方はJournalismはデジタル販売しているので原著を当たって下さい。たった700円。 ================================================ スウェーデンの新聞から日の犯罪報道を考える。 高田 昌幸 北海道新聞国際部次長、Journalism 2009.5 より 要約 筆者は日の仰々しく、過激になってゆく報道姿勢に問題意識を持ち、2008

    quix_que
    quix_que 2010/02/14
    "クロスオーナーシップが進むことを期待します。"「の解消」が抜けているんじゃないだろうか。