タグ

2010年5月9日のブックマーク (8件)

  • 深夜のシマネコBlog:二次元規制反対派は、アグネス・チャンの人権を守れ!

    2009年10月21日 Permalink 社会批評 二次元規制反対派は、アグネス・チャンの人権を守れ! ●私が毎日巡回しているサイトの1つに「二次元至上主義!」というサイトがある。 こちらのサイトは、児ポ法の情報に強いので、関連情報のハブとして使わせていただいている。 ところが、最近の更新に、 ■嘘をついて相手を貶めてお金を集めようとする中国人タレント(止めろ!規制社会・監視国家ブログ版)■ 例によって例の如くなアグネス・チャン氏。 もちろん、児童虐待など数々の問題について、自国の方が日など比較にならないほど酷い件についても、いつも通りに完全スルー。 このようなことが書いてあって、ガッカリしてしまった。 私たちが何のために児ポ法改訂に反対するかと言えば、単純所持や、二次元規制が、子供を含むすべての人の人権を守ることにならないばかりか、問題が単純化されることによって、多くの複雑な問題を見

    quix_que
    quix_que 2010/05/09
    アグネスが切れた、とか言ってはしゃいでた連中は100回くらい音読すべきだな、これ。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 「都心」と「副都心」と「新都心」 - phoque’s voice

    都心、ってどこのことなんだろうか。 かつては、「都心」っていったら大手町とか丸の内あたりのことだったと思う。都庁がそこらへんにあったからね。で、ある時期に新宿に高層ビル群が出来て、新宿は(それまでだってデパートが沢山あるターミナルだったから十分都会だったけど)「副都心」って呼ばれるようになった。 で、その後になって都庁が新宿に移転したわけだけど。 なんでか知らないけど、相変わらず新宿は「副都心」って呼ばれてるように思う。その一方で、「新都心」って呼ばれる場所が出来てきた。それが「さいたま新都心」と「臨海新都心」。 これ、おかしくないかなぁ。そもそもさいたま市は都じゃないじゃん。 (「都心」の「都」は「首都」の「都」であって東京都のことのみを意味しているわけではない、という考え方なんだろうとは思うけどさ) 来ならば、新宿のほうが「新都心」だよね。といっても都庁移転してもうかなりたつから、い

    「都心」と「副都心」と「新都心」 - phoque’s voice
    quix_que
    quix_que 2010/05/09
    「都心」と「副都心」と「新都心」: 都心、ってどこのことなんだろうか。 かつては、「都心」っていったら大手町とか丸の内あたりのことだったと思う。都庁がそこらへんにあったからね。で、...
  • Gazing at the Celestial Blue 一番最近読んだ怖い本;「母は娘の人生を支配する」

    「母は娘の人生を支配する―なぜ「母殺し」は難しいのか / 斉藤環」 このを知ったのは、あるはてな匿名ダイアリーについていたトラックバックからだった。タイトルから検索してみると、レビューエントリに行き着いた。 『母は娘の人生を支配する―なぜ「母殺し」は難しいのか / 斉藤環 - ビールを飲みながら考えてみた…』 このエントリでは、内容概略を知るに、ほぼこれで十分なほど網羅されているが、実際にを読むと何ともいえない怖さがある。この書籍が映し出す怖さは、女性として育ってきた身には非常に腑に落ちることが多々あるのだが、おそらくは男性には実感として感じられないかもしれないとは思った。ただし、この書籍の著者は男性である。そして、「それ」の存在を描写するのに、著者の男性ジェンダーが貢献したのだろうとは思えた。なぜかジェンダー女性と男性で違いがある引きこもり治療の第一人者と紹介される著者が、実感を持て

    quix_que
    quix_que 2010/05/09
    母親から腎臓移植を受けた娘がかなりの確率で精神的に病む、というのを透析関係の雑誌で読んだことがある(レシピエントが息子だったりドナーが父親だったりする場合との差については言及はなかったけど)
  • あの人は今?

    quix_que
    quix_que 2010/05/09
    それはカワイソウに。 @phoquesanの気になる絶交した元親友は、今朝、駅で姑と泣いていました。
  • カオスジュースったー

    quix_que
    quix_que 2010/05/09
    よりによって芋虫。 @phoquesanのジュースは…芋虫と電池に使ったレモンとドレッシングとアジのフライとバニラアイスを混ぜて作ったジュースです。
  • お飲み物ったー

    quix_que
    quix_que 2010/05/09
    そりゃ叫びたくもなる。 @phoquesanにぴったりのお飲み物はオレンジジュースをベースに昆布茶を加えお父さんの靴下と一緒に漬け込んだ、その名も「ルビーの叫び」です。
  • 安易にフォロー返しをしないで――IPAがTwitterの脅威を解説

    情報処理推進機構(IPA)は5月7日、4月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況を発表した。Twitterを例にセキュリティ脅威を解説し、人気ソーシャルサービスを利用する上での注意点を紹介している。 IPAによると、近年はTwitterやFacebook、mixi、アメーバなうといったソーシャルサービスの流行を受けて、マルウェア感染を狙う脅威が拡大しているという。ソーシャルサービスが関係したマルウェア感染の相談も寄せられるようになった。 Twitterで目立つ脅威の1つに、「フォロー返し」を悪用する攻撃がある。まず攻撃者は正規ユーザーをフォローする。フォローされた正規ユーザーは、フォローした攻撃者の身元を十分に確認することなく、フォロー返しをしてしまうという。これにより、正規ユーザーのツイートのタイムラインに、攻撃者のツイートが表示されるようになる。 攻撃者のツイートには、閲覧者の

    安易にフォロー返しをしないで――IPAがTwitterの脅威を解説
    quix_que
    quix_que 2010/05/09
    フォローされたら、まずプロフとどんなtweetしてるかを確認、面白ければフォロー、ひどければブロック、どちらでもなければ様子見。