タグ

2010年7月6日のブックマーク (10件)

  • @ShoutedSteel @hareno_t

  • たまげた国民新党の現状認識 - debyu-boのブログ

    何気なく国民新党の政策集を読んでみたら、こんなことが書いてありました。 国民新党 2010政策集 3.夫婦別姓反対 一人一人の心の繋がりが希薄になり、地域における一体性も失われつつある今日、「夫婦別姓制度」は夫婦間のみならず「親と子」など家族全体の絆にさえ大きな影響を与えると危惧されています。また男性が女性の姓を選択する婿養子制度により、現行法でも結婚後の姓を選択する権利は男女とも平等に付与されています。社会・地域・家族のあり方が問われる今日、家族の崩壊を助長する夫婦別姓制度に我が党は信念を持って反対します。 なんと! 日で夫がの姓を選択できるのは「婿養子制度」によるのだそうです! そして、国民新党の認識によれば、夫がの姓にしたい場合のみ「婿養子制度」という制度が必要とされることが「男女平等」なのだそうです! 自分の国の制度についてこの程度の認識で。よくもまあ「国を守る」だとか言えた

    たまげた国民新党の現状認識 - debyu-boのブログ
    quix_que
    quix_que 2010/07/06
    たしかにこれはお話にならないレベル。主観的に納得できないのみならず客観的にも間違ってる。
  • 短冊。

  • 『■入社2年目女子が"上司との飲みニケーション"を3カ月実行して気づいたこと。』

    前川孝雄の"はたらく論" 「日上司を元気にする」人材育成支援企業(株)FeelWorks代表取締役の前川孝雄のブログ。『人を活かす経営の新常識』等著書約40冊。「上司力®研修」https://bit.ly/3CQwyD0 ※「上司力」は株式会社FeelWorksの登録商標です。 拙著勉強会に1万円払うなら、上司と3回飲みなさい (光文社新書)/前川孝雄 ¥777 Amazon.co.jp を読んでくれた、社会人2年目の女性から とても嬉しい感想文が届きました。 ************************************************************************************* このを読んで、 実際に「勉強会に行く暇があるなら上司と飲みに行く」生活をしてみました。 3ヶ月間、みっちりそういうふうにして暮らしました。 すると、まず小金

    『■入社2年目女子が"上司との飲みニケーション"を3カ月実行して気づいたこと。』
    quix_que
    quix_que 2010/07/06
    社畜乙。もしくは、浜省で言うところの「すり替えられた夢」。目から鱗が落ちたと思ってるのは本人だけで別の鱗が貼り付けられてる系。
  • http://www.bunka.go.jp/chosakuken/pdf/chosaku_text_100628.pdf

    目 次 1.知的財産権について ························································· 1 2.著作権制度の沿革 ··························································· 2 3.著作権制度の概要 ··························································· 3 (1) 著作者の権利 (著作権) ··················································· 3 (2) 著作隣接権 ······························································ 4 (3)「伝達的な行為」をする者の権利 ··········

  • kentultra1のブックマーク - はてなブックマーク

    ワークマンが8,800円のランドセルを売り出すというニュースが「はてなブックマーク」で話題になっていた1。そのニュースに対する反応を見ていて思い出したのだが、私も無印良品の安いランドセルを使っていた。それについて書く。 今ではもう売っていないようだが、かつて無印良品ランドセルを取り扱っていた。一般にランドセルは数万円するところ、無印のランドセルは当時6,150円だった。私は2005年に入学したのだが、ちょうどその年の新入生に合わせて発売された製品のプレスリリースがインターネットに残っていた。 出典:良品計画プレスリリース 6歳の私はどう思っていたか。ませた子供だったので、これがランドセルの相場に比してかなり安いらしいということは理解していた。でも普通のランドセルよりむしろかっこいいなと思っていて、わりと気に入っていたように思う。 ところで、なぜ親は数あるランドセルのなかでこれを選んだのだ

    quix_que
    quix_que 2010/07/06
    何年もずっとこのテンションを維持しているっていうのはそれはそれで評価すべきことかもしれない。
  • 飼う以前に買うのが難しい、世界の高級犬種10種類

    犬が飼いたいと思ってペットショップに行くと、彼らについている値段に驚くことも多いかもしれません。さまざまな種類の中でも、特に高い値段のついている犬種が10種類ピックアップされていました。 どちらかというと闘犬などのゴツい犬種が多く、強さと値段が比例しているようにも感じてしまいます。犬の値段は国によって、またその時々によってかなり上下するのであくまで一例ではありますが、日のペットショップではあまりお目にかからない犬種もちらほら挙げられているので、珍しい犬を見てみたい人向けのランキングと言えるかもしれません。 詳細は以下から。The Worlds 10 Most Expensive Dog Breeds | Dog Central - Find Dog Pictures, Dog Breeds, and More 子犬の価格と販売情報 - ペットと出会う(犬) - Yahoo!ペット 1:チ

    飼う以前に買うのが難しい、世界の高級犬種10種類
    quix_que
    quix_que 2010/07/06
    サモエドとかピレネー犬とかスタンダードプードルの値段が知りたかった。
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
    quix_que
    quix_que 2010/07/06
    私はら抜き積極推進派。それよりも「さ入り」(「作らさせていただきます」等)「い抜き」(「持ってる」等)のほうがよほど気になる。頼むからWikipediaでい抜きはやめてくれ。
  • カラダにやさしい! 超天然物質「ペトロリアム」に熱いまなざし - bogusnews

    私たちの身の回りには、今やさまざまな化学式で表される合成物質があふれている。日々使用している化粧品類はもちろん、砂糖のような品添加物も合成物質だ。もちろん、これらのモノはカラダに悪いことこのうえない。そこで昨今、エコロジーに敏感な人々のあいだで注目されているのが、まったくの天然成分由来でありながらさまざまなものに加工できる 「ペトロリアム」 だ。 ペトロリアムとは何かを説明するには、数億年前に地球上に栄えていたプランクトンや藻にまでさかのぼる。原始地球で太陽の光の恵みを浴びてすくすくと育ったプランクトンたちは、やがて海の底に堆積し地殻変動などの影響を受けて液状の物質になった。これがペトロリアムだ。形成過程の説明からわかるとおり、ペトロリアムはすべて天然由来の成分でできており、化学合成されたりムダな添加物を加えられたりしていない。とてもカラダにやさしい物質だということで、さまざまな用途に加

    カラダにやさしい! 超天然物質「ペトロリアム」に熱いまなざし - bogusnews
    quix_que
    quix_que 2010/07/06
    関係ないけど、昔、有機農法について聞かれて「有機リン系の農薬を使って」云々って説明したら本気にされてしまったことがある。|
  • Twitter / 絹毛鼠の絹: ○○ハラ、って表現がすごく嫌いだ。特定の条件が整って ...

    ○○ハラ、って表現がすごく嫌いだ。特定の条件が整ってさえいれば、他者に対して同情と理解を強要出来るし、お手軽に被害者意識に浸れるから。ついでに気に入らないアドバイスをしてくれた人に対して逆ギレ・フルボッコする事すら出来る。 4:52 AM Jul 4th Tweenから

    quix_que
    quix_que 2010/07/06
    なんか結局のところ、この人も「被害者特権」みたいな藁人形を勝手に作って、それを行使している(ように見える)人を妬んでいるだけのように見える。いくら被害者disってもあなたの心は満たされないよ?