タグ

2016年8月4日のブックマーク (4件)

  • https://twitter.com/dancer_in_tokyo/status/761117309196840960

    quix_que
    quix_que 2016/08/04
    そういえば母の実家のある島はどうだろう(1回しか行ったことないけど)
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    ホンダ・日産 統合協議“破談” 背景に日産のプライド 子会社化案に猛反発、日産が進む道は?【Nスタ解説】 自動車業界の歴史を塗り替えると期待されたホンダと日産の経営統合協議。「破談」となりました。協議打ち…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    quix_que
    quix_que 2016/08/04
    あーあたしこういうのダメだ。涙腺が、じゃなくて「障害者=哀れまれるべき人」みたいなのに酔ってる感じが申し訳ないけどうんざりする。 ネット上に父の投稿、「障害者の息子へ」広がる共感
  • 「女子も甲子園」計画 - がんばれ!女子野球

    朝日新聞社・高校野球事務局の挑戦 発掘! 幻の「女子も甲子園」計画 もし昔、女子高校生を甲子園でプレーさせようという計画があったとしたら、あなたはどう思うだろうか。まさか! いいね! さてどちら? 実は当にあったのだ。しかも朝日新聞高校野球事務局という、日高野連とともに夏の甲子園大会(全国高校野球選手権大会)を主催する男子高校野球の丸が、かなり気で考えていたのである。 日刊スポーツ野球面に「女の甲子園 98年開催へ」の見出しが躍ったのは1995年(平成7年)10月24日のこと。そこには開催に向けて無作為に抽出した全国の5023校(男子校を除く)に、女子(硬式)野球について6項目のアンケートを送付した、とある。6項目の内容はわからないが、事務局は、 「女子野球を始める学校が30校あれば、98年夏の第80回記念大会に合わせて女子の全国大会を開催したい。全国各地区で予選を行い、少なくとも

    quix_que
    quix_que 2016/08/04
    みつかりました、女子野球の甲子園開催がなぜぽしゃったのかの説明。
  • どんな分野のことであれ、親というのは基本的に子供の言うことを聞かない ..

    どんな分野のことであれ、親というのは基的に子供の言うことを聞かない たとえ子供がその道の専門家であっても、テレビで聞いた半端な知識の方を信じる リテラシーの問題というより、親子という関係性が強く影響しているんだと思っている

    どんな分野のことであれ、親というのは基本的に子供の言うことを聞かない ..
    quix_que
    quix_que 2016/08/04
    あたしがプログラマとかSEやってたころ、うちの母は「あんたは機械の操作みたいなの得意だからそういう仕事向いてる」と言っていた。そういう仕事じゃないのにと何度説明しても理解されなかったっけ。