タグ

ブックマーク / asagei.biz (2)

  • 「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断

    今年3月の第95回アカデミー賞で歌曲賞(主題歌賞)を受賞し、日でも興行収入10億円を突破したインド映画「RRR」。作の大ヒットでインドがより身近に感じられるようになったが、インドに関して無知な日人が多いという。 4月16日放送の情報トーク番組「ビートたけしのTVタックル」に出演したのは、この春から茨城の名門・土浦第一高校の校長を務める「よぎさん」ことインド出身の実業家、プラニク・ヨゲンドラ氏。番組では、ユーモアをまじえてインドの文化や経済、インドを取り巻く国際政治についてわかりやすく解説していたのだが、終盤、マジメな顔つきで「そういう意味では日はまだインドのこと無知だと思ってます」と前置きしてこう語った。 「日の小学校のを見たら、インドのご飯はナンとカレーって書いてあるんですよね。ナンセンスだと思います」 これに進行役の阿川佐和子が、「インド…ナンとカレーじゃないんですか?」と

    「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断
    quix_que
    quix_que 2023/04/19
    新型コロナ蔓延で外出禁止が出た時に国民に米を大量に配ったらしい(ニュースで見た)ので、インドでも米は主要な食材な筈(地域によるとは思うけど)。
  • “やる気がない”が71%!経団連も頭を抱える「働きがい調査」の惨憺たる結果

    “やる気がない”が71%!経団連も頭を抱える「働きがい調査」の惨憺たる結果
    quix_que
    quix_que 2020/01/27
    今の日本のほとんどの企業みたいに「やる気を出して頑張ってもやりがい搾取ばっかりで得られるものがない」なら、そりゃ誰でも「生き甲斐は仕事以外のところにおいて、仕事はそのためのお金を得るだけ」になるよね。
  • 1