タグ

2020年1月3日のブックマーク (6件)

  • 2年間の独学をふりかえって - Happy Coder

    2012年と2013年を独学に費やしました。 予定した2年が終ったので、試行錯誤していたやる気対策の話と、お世話になったのリストを書いて、打ち上げにします。 やる気対策 2年分の時間と教材は確保していたので、あとはやる気をどう生成するかが問題でした。 「やらなきゃ」って気持ちは役に立たないどころか邪魔になることも多かったです。 脳という、意志だけでは制御できない他人みたいな存在に、できるだけやる気をだしていただこうと、いろいろ気を使いました。 試してみた中から、効果を感じられた習慣を挙げます。 運動する 体調とやる気の相関は強く、体調を整えるためにもコンスタントに運動するように心がけてました。 歩くの好きなので、2日に1回は1時間くらいウォーキングする、みたいな感じです。 歩いてる間、血行が良くなるおかげか頭が回りやすく感じていたので、問題を解いたり考え事をする時間にしてました。あと謎に

    2年間の独学をふりかえって - Happy Coder
    quodius
    quodius 2020/01/03
  • ソニーを退職しました。 - Happy Coder

    (社内で出した退職メールを一部削り、よく聞かれた質問への答えを追加したものです) 日2011/12/28を最終出社日として、ソニーを退職しました。 振り返ると当に多くの人の支えで恵まれた生活を送ってきました。一方で、望む生き方のために必要と認識しながら未熟な能力を出来る限り短期間で補完するため、もう一度勉強に専念する時間が欲しいという思いも持ち続けていました。そんな中いくつかのタイミングが重なり、今回わがままを言って退職させていただきました。 ソニーでの生活 コクーンで興味を持ち、設立趣意書に惚れてソニーに入りました。入って最初の印象は「研究室みたいだな」という感じで、予想していた学生から社会人へのギャップをほとんど感じなかったのを覚えてます。とにかく最初から居心地が良かったです。 最初の年、自分はまだ戦力になっていませんでしたが、少数精鋭のチームが全力をあげて無茶な目標を達成する様子

    quodius
    quodius 2020/01/03
  • あんまり見かけない気がする Vim の Tips 11 + 1 選 - Λlisue's blog

    どうも、ご無沙汰しておりません Vimmer + Pythonista、 略して Vist... やめよう、こっちは縁起が悪い。 この記事は Vim Advent Calendar 2015 の 24日目の記事となります。 はじめに 自分が Mac OS X および Linux しか持っていないため、Windows で動かなかったらごめんなさい。 とりあえず書こうと思っていたものが未完成なので、他ではあまり見たことがない ~/.vimrc のお便利設定をまとめます。 不要なデフォルトプラグインを止める しょっぱなからぶっ飛んだ設定ですが、僕は不要なデフォルトプラグインをすべて止めています。 以下設定 let g:loaded_gzip = 1 let g:loaded_tar = 1 let g:loaded_tarPlugin = 1 let g:loaded_zip = 1 let g

    あんまり見かけない気がする Vim の Tips 11 + 1 選 - Λlisue's blog
    quodius
    quodius 2020/01/03
  • 2019年のふりかえりと2020年の抱負 - dackdive's blog

    初ふりかえりです。 主なできごと 現職のサイボウズに入社したのが2018年12月なので、ほぼほぼサイボウズでの最初の1年という感じだった。 2月 認定スクラムマスター(CSM) を取得した 4月 kintone認定アソシエイト を取得した 4月 第二子が誕生した 6月 We Are JavaScripters! に初登壇した(資料) 7月 仕事でサンフランシスコに出張した 7月 モブプログラミングMeetup を開催した(資料) 9月 フロントエンドカンファレンス福岡 にスポンサーとして参加した & 初めてCfPを出した(結果はお祈り) ブログは22件。 https://dackdive.hateblo.jp/archive/2019 登壇は(わずか)3件。 Chromaticで手軽にVisual Regression Testを導入する / Visual Regression Testi

    2019年のふりかえりと2020年の抱負 - dackdive's blog
    quodius
    quodius 2020/01/03
  • 平成のうちにやめたかった『ITの7つの無意味な習慣』 - Qiita

    2019年の今年は「令和元年」であるわけだが、年初はまだ「平成31年」だったので、ギリギリまだ平成ともいえる。ところで、ITの世界にもいろいろな都市伝説や根拠は薄いけれどもかっちり守られているしきたり/習慣があり、少なくとも今の世界では通用しないため当は改善したほうがいいのだが業界的にずるずるといってしまっていることが色々と存在する。年末の今、平成を思い返したときに元IT企業に勤めていた人間として「この習慣は平成のうちに終わらせておかねばならなかっただろうに!」と悔やまれることを7つ挙げてみた。 ※ちなみに、諸君のまわりでこれらをすべてやめられている人がいたならば当に神である、というのが残念ながら今の現状だ。 【7位】 2要素認証でない「2段階認証」 これは令和元年にセブンペイサービスの停止でだいぶ話題になったので、認識されている諸君も多いかもしれない。話題になったのは大手企業のサービ

    平成のうちにやめたかった『ITの7つの無意味な習慣』 - Qiita
    quodius
    quodius 2020/01/03
  • 100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生変わった、の補足

    はじめにhttps://anond.hatelabo.jp/20200101232410 はてな村で好まれそうな話題だなとは思って投稿したものの、想定以上に反応があって驚いてます。 酔った勢いで書いたものであるので、文体が一致してなかったり論理が破綻してたり誤字脱字がひどいですね。 結果、説明不足だったり変な文章だったりが原因でいくつかこれは補足しておきたいなと思ったコメントがあるので補足させてください。 コメントへの返信解説を読んでから原典をあたることの弊害、系のコメント解説を読むことで原典にあたった際の新鮮な驚きが減るのは確かと思います。ネタバレ効果というか。小説系では顕著と思います。 また、解説者の解釈が固定化されるという懸念も確かにあるかと思います。 しかし、私の記憶では「これは私の解釈だが」「多数の説の中で、私が支持するのは」など、 俺の解釈が絶対だという態度で解説してた解説

    100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生変わった、の補足
    quodius
    quodius 2020/01/03