2021年2月2日のブックマーク (5件)

  • 「20歳でこの思考を手に入れて、ボクは勝ちを確信した」GACKT直伝“結果を出す人の思考法”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    ミュージシャン、俳優、実業家…あらゆるジャンルで最高の結果を出し続けるMr.パーフェクト・GACKTさん。 今年1月に、その思考術を詰め込んだ、書籍『GACKT超思考術』が発売。今回は、「頑張ってるけど結果が出ない」と嘆くR25世代向けに、GACKTさんの「結果を出す人の思考法」を直々に教えてもらえることになりました…! 【GACKT(がくと)】1973年生まれ、沖縄県出身の男性シンガーソングライター、俳優。マレーシア・クアラルンプール在住。「ベスト・アジア・ロックアーティスト賞」を日人としてはじめて受賞しつつ、富裕層向け不動産業、飲業など、実業家としても幅広く活動している

    「20歳でこの思考を手に入れて、ボクは勝ちを確信した」GACKT直伝“結果を出す人の思考法”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    quwachy
    quwachy 2021/02/02
    ギャンブル中毒のおじさんも同じこと言ってたからコレは正しい
  • ハーバード大学教授による「慰安婦は売春婦だった」との論文に韓国メディアが大騒ぎ、「河野談話に反しているぞ!」と叫ぶ……

    「慰安婦は性奴隷ではなく売春」…日政府から叙勲されたハーバード大学教授の論文が波紋(朝鮮日報) 「慰安婦、性奴隷でなく売春」 ハーバード教授の論文が波紋…日「意義が大きい」(中央日報) 「慰安婦被害者は性奴隷ではない」というハーバード大学教授の論文をめぐり波紋広がる(ハンギョレ) 知日派に分類される米国ハーバード大学ロースクールの教授が、日軍「慰安婦」被害者は強制動員された性奴隷ではなく売春だったという内容の論文を発表した。日軍慰安婦被害者を性奴隷と規定した国際社会の普遍的認識だけでなく、日政府が慰安婦動員の強制性を認めて謝罪した1993年の河野談話とも反する内容で、論争が予想される。 ハーバード大学のジョン・マーク・ラムザイヤー教授は、3月に出版予定の学術誌「インターナショナル・レビュー・オブ・ロー・アンド・エコノミクス」第65巻に「太平洋戦争における性契約(Contracti

    ハーバード大学教授による「慰安婦は売春婦だった」との論文に韓国メディアが大騒ぎ、「河野談話に反しているぞ!」と叫ぶ……
    quwachy
    quwachy 2021/02/02
    知ってた
  • ネットフリックスのような「ルールのない企業」は、どうやって社員の愚行を防いでいるのか。

    45歳のプログラマーが、警察庁、NTT、SMBCの一部システムのコードを流出させたというニュースを見た。 三井住友銀行などのソースコードが流出 “年収診断”したさにGitHubに公開か【追記あり】(ITmedia) 三井住友銀行(SMBC)は1月29日、同行のシステムに関連するソースコードが外部のWebサイト上に無断で公開されていたと明らかにした。 情報漏洩の事件自体は既に珍しくないが、気になったのが、流出させたとみられる人の反応だ。 「商用利用してないので、何も言われないと思う」という呑気なツイートをしている。 出典:45歳プログラマーさん、警察庁とNTTとSMBCのソースコードを世界に無償公開してしまう ツイートを見るに、年収を査定してくれるというサービスを利用するために、ソースコードをアップしたという。 だが、「普通に」考えたら、お客さんに納品したコードを「人が使い方もままならな

    ネットフリックスのような「ルールのない企業」は、どうやって社員の愚行を防いでいるのか。
    quwachy
    quwachy 2021/02/02
    長文書いて結論が給料が高いから裏切る理由がないかよ、たしかに彼も年収1000万貰ってればやらなかったろうが
  • 「140秒とは思えない満足感」「なぜこれだけの傑作が埋もれているのか」 崩壊した日本を旅する“最後の動画配信者”のショートフィルムが話題

    世界の終末、ひとりぼっちの動画配信者が、実況しながら廃墟をさまよう――。YouTubeで公開中のショートフィルム「viewers:1」が、「140秒とは思えない満足感」「引き込まれる」と称賛を浴びています。 「ど~も、どもども、ぐっちゃんで~す!」と、たった1人の視聴者に向けて配信を続ける主人公。荒廃した町に響く明るい声が、カラ元気のように思えて切ない 主人公「ぐっちゃん」が配信しているのは、荒廃した世界の探索レポート。画面左上の「viewers:1」が示す、どこかで生存しているのであろう1人の視聴者に向けて、通信ドローンを介して実況しています。 通信を中継するドローン。以前は144機も飛んでいたのに、今は3機しか残っていないという たまに見つかるわずかな酒が、数少ない楽しみ。荒れた世界でも、きちんと夜に飲むよう習慣づけている 歩けど歩けど人間には会えず、目に入るのは崩れた建物と、謎の巨大

    「140秒とは思えない満足感」「なぜこれだけの傑作が埋もれているのか」 崩壊した日本を旅する“最後の動画配信者”のショートフィルムが話題
    quwachy
    quwachy 2021/02/02
  • 「ビョーゲンズは病原菌だから殺していいに決まってるだろ」という人がマジで言ってるなら怖すぎるな

    相手に雑にレッテルを貼って殺していいかどうか決めてんのかあ。 まあ人間が動物に対してやってるのがまさにそれか。 相手が動物だから殺していい、人間は特別だから殺してはいけない。 そんな身勝手な倫理観を振りまいて、自分たちに都合の悪い生物はあわよくば絶滅をはかる。 水脈の流れを変え、化石燃料を掘り起こして都合よく利用し、地球の環境をすごい勢いで換えていく。 当の病原菌はどっちだ? 人間こそがこの地球を蝕む病原菌にほかならないだろ。 言うなればヒーリングっどプリキュアとは病原菌の尖兵同士の生存競争に他ならないのだ! 人間と全く同じ行動(自分たち都合のテラフォーミング)を画策する者たちを病原菌と呼び、彼らの生存と反対の天秤に人類の存続を乗せる。 これはつまり人間が病原菌であることを主張していることにほかならない。 病原菌だから滅びていいと主張する者たちよ!ならば滅びるべきは人類も同じだ! 滅びよ

    「ビョーゲンズは病原菌だから殺していいに決まってるだろ」という人がマジで言ってるなら怖すぎるな
    quwachy
    quwachy 2021/02/02
    コロナで欧米だけ死者数多いのコロナ殺すのが可哀想だから説マジなの?