タグ

これはすごいに関するqzakuqのブックマーク (16)

  • 万能細胞とチューブを組み合わせた「ハイブリッド型人工神経」で損傷した神経の再生に成功。大阪市立大・奈良県立医科大

    万能細胞とチューブを組み合わせた「ハイブリッド型人工神経」で損傷した神経の再生に成功。大阪市立大・奈良県立医科大2011.05.12 12:00 医学の進歩にはワクワクさせられます。 大阪市立大と奈良県立医科大の研究グループが、神経が欠損し後ろ脚の麻痺しているマウスに「ハイブリッド型人工神経」を移植。3ヶ月で生活にほぼ影響ないレベルにまで歩行能力を回復させることに成功したそうです。この技術による傷ついた神経の新たな治療法開発が期待されます。 「ハイブリッド型人工神経」とは高分子化合物製のチューブとiPS細胞(新型万能細胞)とを組み合わせた新しい人工神経。これまで、欠損した神経と神経の間をチューブで繋ぐだけでもわずかに神経が伸びることが知られていましたが、今回のこのチューブには内側のスポンジ層に神経系細胞を染み込ませてあり、細胞が根付きやすく、より再生を促せるんだそうです。 今後、イヌやサル

    万能細胞とチューブを組み合わせた「ハイブリッド型人工神経」で損傷した神経の再生に成功。大阪市立大・奈良県立医科大
  • まあなんて恐ろしい…衝撃を受けるほどすごい寝顔の猫(動画) : らばQ

    まあなんて恐ろしい…衝撃を受けるほどすごい寝顔の(動画) こちらのぐっすり寝ている、かわいいと思うかもしれません。 でも映像を見たならば、その予想は大きく覆されることになります。 恐怖を感じるほどの、恐ろしい寝顔をご覧ください。 し、死んでる……いや生きてた(ほっ)。 あまりに強烈な寝顔に、びっくりさせないでと言いたくなりますよね。 だらしなく伸びた舌、半開きになった目、もう死体の役をやらせたら最高に上手そうなではあります。 そんな役があるかはわかりませんが……。 Rafens プレママピロー/自分の体の形に変えられる3D抱き枕(ブラウン)posted with amazlet at 11.03.18Rafens (2009-06-05) 売り上げランキング: 523 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事偉人・著名人たちのにまつわる32の名言・迷言「足が突き出てる…」

    まあなんて恐ろしい…衝撃を受けるほどすごい寝顔の猫(動画) : らばQ
  • 近い将来コンピュータは「バネ」で計算する!? NTTが1個のバネだけで論理回路を実現する技術を開発

    近い将来コンピュータは「バネ」で計算する!? NTTが1個のバネだけで論理回路を実現する技術を開発2011.02.23 22:305,876 桁違いに消費電力の低いコンピュータが実現!? NTTが板バネを振動させるだけで複数の論理演算を同時に実行できる新しいデジタル演算手法を開発したそうです。従来のコンピュータでは簡単な計算にも複数のトランジスタが必要でしたが、この度開発された技術は1個の微細バネで20個以上のトランジスタを連結した回路と同等の演算機能を実現するというもの。1個の基素子のみで論理回路を構成できる可能性のある世界初の技術です。 この技術を用いれば、トランジスタを用いたものに比べ100分の1以下の消費電力で演算できるコンピュータをつくれる可能性があります。 複数のデジタル情報を異なる周波数で板バネに入力すると、新たな周波数の振動が出力されることを利用して演算するんだとか。とり

    近い将来コンピュータは「バネ」で計算する!? NTTが1個のバネだけで論理回路を実現する技術を開発
  • 歯や歯根を完全に再生する技術

    虫歯などで歯を失うことはあるかと思われますが、歯や歯根を完全に再生するという技術が登場しました。 すでに再生実験には成功しており、今後は人間の歯を完全再生できるよう、応用研究が進められるとされています。 詳細は以下から。 新潟日報社 netpark ::: 体外培養で世界初、歯の再生に成功 新潟日報社の報道によると、日歯科大生命歯学部の中原貴教授と同大学新潟生命歯学部の佐藤聡教授らの研究チームが、歯の一部を使って歯を再生する培養方法の開発に成功したそうです。体外での培養は世界初の試みで、日口腔外科学会の最優秀賞を受けたとのこと。 今回の実験ではマウスの歯冠(歯の先端部分)を、人の歯根(歯の根)を包む膜の細胞をシート状にしたもので包み、試験管で培養したというもの。この技術は人工歯根(インプラント)に代わる歯の再生医療につながると期待されており、3年後をめどに人の歯でも完全再生できるよう応

    歯や歯根を完全に再生する技術
  • ついに脳神経とも直結! 脳からの指令で自由自在に動く人工の腕が完成間近

    ついに脳神経とも直結! 脳からの指令で自由自在に動く人工の腕が完成間近2010.08.02 14:005,800 指先11まで自由に動かせますよ! これまで片手のなかった人にバイオハンドを提供したり、車イス生活の人が再び立ち上がって歩けるロボットレッグスーツが誕生したりと、なにかと目ざましい発展が伝えられる今日この頃ですが、ついに人工の腕なのに、まるで普通に最初から人体に備わっていたかのごとく脳からの指令で自在に働くModular Prosthetic Limb(MPL)を、当に人間へ装着可能になったようです。 米国防総省のDARPA(国防高等研究計画局)から全面的な支援を得て、MPLの開発を手がける「Revolutionizing Prosthetics Program」に携わってきたジョンズ・ホプキンス大学の研究チームによれば、すでに順調な開発段階を経たMPLは、5人のテスターの

    ついに脳神経とも直結! 脳からの指令で自由自在に動く人工の腕が完成間近
  • The role of long-lived reactive oxygen intermediates in the reaction of ozone with aerosol particles : Nature Chemistry : Nature Publishing Group

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

  • どんな地形でもどんとこい! 小型4足ロボットLittleDog(動画)

    どんな地形でもどんとこい! 小型4足ロボットLittleDog(動画)2010.06.05 13:00 小さくなっても相変わらずキモいなあ。 蹴飛ばされようがなにしようが転ばないBigDogを覚えてるでしょうか。あの4足ロボットが小さくなってLittleDogとして登場です。 LittleDogはDARPAのロボット研究の一環としてUSCで開発され、岩山や階段など障害物を乗り越えて進むことができます。初期の頃は足元がおぼつかなかったですけど、今ではすっかりその弱点も克服しましたよ。 特に改善されたのは足元が悪い場所を自動的に学習して、良い足場を選ぶところ。これにより何回か歩くと滑り落ちることなく確実に歩くことができます。とはいえ、結局は人間がプログラミングしていることには変わりありませんからね。ロボドッグを見つけたら速攻で前足を蹴飛ばして、他の脚に引っかけてみて下さいよ。さてどうなることや

    どんな地形でもどんとこい! 小型4足ロボットLittleDog(動画)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    Engadget | Technology News & Reviews
  • AMD,次世代GPUの一部スペックと,新たなマルチディスプレイ技術「Eyefinity」を発表

    AMD,次世代GPUの一部スペックと,新たなマルチディスプレイ技術Eyefinity」を発表 ライター:西川善司 第二次世界大戦で活躍した空母Hornet。退役後は,「USS Hornet Museum」として,軍事博物館兼イベント会場として利用されている 日で行われたデモの模様は速報でお伝えしているが,北米時間2009年9月10日,AMDは,米国カリフォルニア州,サンフランシスコ市から東に約13kmほど離れたオークランド市の港に繋留されている退役空母「Hornet」の艦内で,DirectX 11対応の次世代GPUシリーズ「Evergreen」(エバーグリーン,開発コードネーム)に関するプレスカンファレンスを開催した。 その内容の多くは守秘義務契約の下で開示されたため,現時点では次世代GPUの詳細をお伝えできないが,新しいマルチディスプレイ技術「ATI Eyefinity」(以下,Ey

    AMD,次世代GPUの一部スペックと,新たなマルチディスプレイ技術「Eyefinity」を発表
  • まさにセガの亡霊、ドリームキャストをCore2Duo 3GHz/メモリ4GB/SSD64GB/BDドライブ搭載PCに改造してPS2を動作させる衝撃ムービー

    「セガのハード事業復活を祈って最終兵器Dreamcastを大改造して宿敵ハードを体得させてみました」というムービーがすさまじい内容となっています。前編9分33秒・後編7分52秒というボリュームであることからもわかると思いますが、趣味の領域を超えており、まさに「プロの犯行」「野生のプロ」と呼ぶにふさわしいとんでもないレベル。細部の完成度もすごいのですが、ムービー自体のレベルも高く、ものすごくわかりやすい3Dモデルを多用し、電子音声ガイド付きになっているため、ちゃんと聞いていれば何をしているのかは大体わかります。 逆襲のセガと言っても過言ではないムービーの再生は以下から。 ドリームキャストをCore2Duo 3GHz搭載PCに改造し、PS2を動作させてみた (前半)‐ニコニコ動画(ββ) ドリームキャストをCore2Duo 3GHz搭載PCに改造し、PS2を動作させてみた (後半)‐ニコニコ動

    まさにセガの亡霊、ドリームキャストをCore2Duo 3GHz/メモリ4GB/SSD64GB/BDドライブ搭載PCに改造してPS2を動作させる衝撃ムービー
  • asahi.com(朝日新聞社):いっぱい食べても脂肪抑える化合物発見 京大教授ら - サイエンス

    マウス(左)と同じえさをべながらファトスタチン注射をされたマウス(右)=ケミストリー・アンド・バイオロジー誌提供  京都大の上杉志成(もとなり)教授(ケミカルバイオロジー)らは、細胞内で脂肪の合成を抑える化合物を発見した。過で肥満になるマウスにこの化合物を与えたところ、体重の増加や血糖値の上昇を抑え、脂肪肝になるのを防いだ。糖尿病や脂肪肝などの治療薬の開発につながる可能性がある。28日付米専門誌に発表する。  上杉教授らは、米ベイラー医科大、東京大と共同で、がんを抑える作用があるとされていた化合物の働きを詳しく調べた。この化合物を細胞にかけると、働きが落ちる遺伝子が多数あり、その多くが脂肪合成にかかわることに注目。欲が減退せず肥満になるような遺伝子異常のあるマウスに4週間、この化合物を注射した。  その結果、えさを同じだけべても、注射をしなかったマウスに比べて体重は12%少なく

  • NEC、汎用ケーブルによるデータ転送を40倍高速化する技術を開発 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    電気は4月2日、安価な汎用伝送ケーブルで超高速通信を可能にする回路技術を開発したと発表した。実証実験では、データ転送時間を従来比約1/40に短縮したという。 新技術は、USB2.0で使われるような汎用伝送ケーブルによるコンシューマ機器間の通信を高速化するというもの。USB2.0で使われるようなケーブルは、安価で柔軟性は高いが、信号劣化が生じやすいという特性があり、これまでは電圧制御で波形の歪みを完全に補正していた。それに対し、今回の技術では、タイミング制御による波形補正を行っており、歪みを残した状態の信号でも正確に受信できるため、高速な転送が可能になっている。 また、従来の技術では、入力データ1つずつに補正処理を行っていたのに対し、新技術では、4つの入力データごとに補正処理を実行する。この回路を4つ並列に時間をずらして動作させることで、1つの回路が動作する時間が長くなるため、より複雑な

  • Intel、340GHz駆動のシリコン光素子デバイスを開発

    12月7日(現地時間)発表 米Intelは7日(現地時間)、新開発したシリコン光素子デバイスが、340GHzでの駆動に成功したと発表した。 今回開発したのは、APD(Avalanche Photodetector)と呼ばれるデバイス。このデバイスは、吸収域と増殖域と呼ばれる2層から成り、吸収域で光子を受け取ると、増殖域で電子を発生させる。この増殖域で発生する電子の数は、従来のPhotodetectorの10~100倍もあり、これにより同じ消費電力で光源からの光子の送出距離を10倍に、あるいは光源の消費電力を1/10にして同じ距離、光子を送出できる。 今回達成した340GHzという周波数は、従来の非シリコン製光電子素材を使ったデバイスを初めて抜くもの。APDはより安価に製造できることから、実用化に向け、大きく前進することになる。 Intelは光素子デバイスのシリコン化研究を以前より進めており

  • asahi.com(朝日新聞社):緑や赤に光る絹糸 オワンクラゲの遺伝子組み込む - サイエンス

    光る繭玉(奥)と絹糸(手前)。緑はオワンクラゲ、赤とオレンジはサンゴの色素=つくば市観音台の農林水産技術会議事務局筑波事務所光る絹糸で作ったランプシェード、敷物、造花。緑はオワンクラゲ、赤はサンゴの色素=つくば市観音台の農林水産技術会議事務局筑波事務所  今年のノーベル化学賞で話題になったオワンクラゲなどの遺伝子を蚕に組み込み、光る絹糸を作らせることに農業生物資源研究所(茨城県つくば市)のグループが成功し、24日発表した。この技術を応用すると様々な色の糸が作れ、染色が不要になるという。実用化に向けた研究が進んでいる。  研究グループはオワンクラゲの緑色とサンゴの赤色、オレンジ色の蛍光たんぱくの遺伝子をそれぞれ組み込んだ3種類の蚕をつくった。蚕が作った繭に青色光をあて、黄色のフィルターを通して見ると、各色に光った。  見るための特殊な条件を必要としない着色も、組み込む遺伝子を変えるだけででき

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200808211841

  • 動画:蹴られても滑っても立ち直る四脚ロボ BigDog - Engadget Japanese

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    動画:蹴られても滑っても立ち直る四脚ロボ BigDog - Engadget Japanese
  • 1