ブックマーク / mochatabi.com (11)

  • 雷山の山頂で楽しむ山ご飯!クリームシチューとホットサンド【福岡県】

    雷山登山・山頂での山ご飯! 雷山 雷山(らいざん)は、福岡県糸島市と佐賀県佐賀市との境にある標高954.5mの山である。 (Wikipedia より引用) 雷山には必要最低限の看板しかありません。 雷山観音前バス停の駐車場に車は4台しか停まっていませんでした。 午後から雨の天気予報だったから、少なかったのかな? 登山口はここといった場所もなかく登山の開始です。 登山 登山のコースに選んだのは、行きは急勾配の帰りしはなだらかな道になるルート。 自然遊歩道を通りながら静賀の滝を見て、山頂を目指し、なだらかな歩道を歩いて降ります。 静賀の滝 なだらかな山道をどんどんと登っていくと、静賀の滝に着きました。 とても美しく眺めです〜✨! 山道 なだらかで登りやすい山ですが、 ただ今日は雨が降る前にということと、早く登らなくてはなりません。 木の根っこが所々にありました🌲 雷山上宮へ 雷山上宮には大き

    雷山の山頂で楽しむ山ご飯!クリームシチューとホットサンド【福岡県】
    r-lovely-food
    r-lovely-food 2019/12/04
    寒い山頂で食べるシチュー最高ですね😊美味しそう✨でも足大丈夫ですか?お大事になさってくださいね☺️
  • 対馬土産、磯の香りが吹き抜けるイカの塩辛とアオサを食べる!

    こんばんは、モカリーナです。 この記事は、対馬のお土産のイカの塩辛とアオサの紹介です。 楽しい旅の後はお土産を買うのが楽しみですね。 何を買いましょうかね〜✨ 対馬といえば〜、島ですから海の幸が美味しいですよね☝️ 先日あなご料理屋さんの定べたアオサのお汁は、 磯の香りが鼻の中を吹き抜ける感じの美味しさでした! そして、海沿いをバイクで走っていた時に見かけたイカ釣り漁船、 新鮮なイカで作られた塩辛は美味しいに違いありません。 忘れてはいけないのがツシマヤマネコ。 ヤマネコのパラパラ漫画付きのメモも買いましたが今回は置いといて、 グルメだけでいきましょう〜(๑˃̵ᴗ˂̵) 対馬のお土産・イカの塩辛とアオサ 対馬でべたあなご料理の定に、アオサのお汁が付いていました。 「観光情報館ふれあい処つしま」で美味しかったアオサとイカの塩辛を買いました。 イカの塩辛 イカの塩辛は味噌入りと柚子味

    対馬土産、磯の香りが吹き抜けるイカの塩辛とアオサを食べる!
    r-lovely-food
    r-lovely-food 2019/10/25
    あおさ私も大好き😆香りがすごく良いですよね!また飲みたくなりました😋
  • 洗練されたレトロな湯布院温泉街と金鱗湖散策・狭霧台からの由布岳

    こんばんは、モカリーナです。 この記事は湯布院温泉街と金鱗湖散策について書いています。 温泉街といえばすこし寂れた日の古き良き時代の建物と、温泉饅頭。 そんな雰囲気が頭に浮かびませんか? 湯布院温泉街はそんな温泉街のイメージを払拭する観光地です。 今流行りのお店や、昔ながらのお店。 レトロな雰囲気をいかしたお店など、新旧の融合されたお店がずらりと立ち並んでいます。 温泉街にある金鱗湖を散策して、湖畔から近くの美しい古民家でしっとりとした気分を味わったら、温泉街でたっぷりと見たりべたりしてみましょう。 若い方から年配の方、海外からの観光客も人気の湯布院温泉街で、たっぷりと楽しんでみませんか〜♪ 金鱗湖 湯布院温泉街と金鱗湖散策 駐車場は所々にありますが、温泉街の近くはすぐに満車になります。 タイムズは時間貸なのでおススメですが、すぐに埋まってしまいます。 モカリーナが止めた所は一回500

    洗練されたレトロな湯布院温泉街と金鱗湖散策・狭霧台からの由布岳
    r-lovely-food
    r-lovely-food 2019/10/19
    とっても綺麗なところですね😆ご夫婦で登山✨同じ趣味をお持ちでステキです☺️
  • 高齢者とまわる 別府地獄巡りとパワースポットの旅【大分県】

    こんばんは、モカリーナです。 この記事は大分県の地獄巡りとパワースポットについて書いています。 別府の地獄巡りは有名ですよね😊 モカリーナもこのモカ旅のブログ立ち上げ時に訪れて記事にしています。 これで3度目の訪問です。 今回の旅は高齢の主人Gさんの両親といきました。 お義父さんは半年前の岡山旅行の際に、九州に行きたいと神社で祈願! その時よりも更に体の動きが衰えていました。 歩くペースがゆっくりなので、地獄巡りは選りすぐりの3ヶ所を訪れました。 観光はどうしても歩かなくちゃいけない所が多いです💦 そして外せないのは地獄巡りの最中にある「パワースポット」✨ パワースポットと書いてくれているので、分かりやすいです。Gさんとモカリーナにはとてもご利益があるので、両親を是非とも連れて行きたくて。 そして無料の足湯にも使ってきましたよ。 どんな所かご紹介しますね。 タオルを持って行きましょ〜!

    高齢者とまわる 別府地獄巡りとパワースポットの旅【大分県】
    r-lovely-food
    r-lovely-food 2019/10/17
    いつも親孝行されていて尊敬します☺️とても気持ちよさそうです😊✨
  • 伝統ある旧岡藩主御用菓子の店「但馬屋 老舗」【大分県】

    こんばんは、モカリーナです。 この記事は大分県竹田市にある和菓子店「但馬屋 老舗」についての紹介です。 竹田城下町にある但馬屋は、大分県で1番古い和菓子店です。 岡藩主中川公の御用達の和菓子店です。 買ったお菓子を店内でいただきました。 古民家をリノベーションした店内は、とても落ち着く雰囲気で居心地がよかったです。 但馬屋 老舗 店 但馬屋店にはお菓子を販売する店舗と、その隣には「茶房だんだん」があります。 店舗には、干菓子・南蛮菓子・焼き物・練り羊羹・蒸し羊羹・季節の和菓子などがあります。 この和菓子は祖母山麓から流れる清らかな名水仕込みで、昔から変わらぬ製法で職人たちが心を込めて作っているそうです。 定休日:正月元旦ほか年数回 店:8:00〜18:30 茶房だんだん:9:00〜18:00 旧岡藩主御用菓子司 田島家は創業1804年、大分県下で1番古い和菓子舗でございます。 初代

    伝統ある旧岡藩主御用菓子の店「但馬屋 老舗」【大分県】
    r-lovely-food
    r-lovely-food 2019/09/24
    とても可愛らしい和菓子✨和菓子大好きだけど、なかなかお高くて手が出ません😢ゆっくりお茶と頂きたいものです☺️
  • 明太フランスが美味しい フルフル天神パン工房【福岡県】

    こんにちは、モカリーナです。 この記事は福岡県の天神のパン屋さん「Full Full (フルフル) 天神パン工房」の紹介です。 福岡は辛子明太子が有名ですよね(*´꒳`*)! 福岡ではパン屋さんに行くと大概のお店には自慢の明太子パンがあります。 明太子がたっぷり入った明太フランスはとても美味しい。 人気があるから、作っても作っても追いつかないみたいです。 人気店は注文をレジでして、出来てから渡してくれます。 みんな2とか、4とか買っていきます。 仲のいいお友達プレゼントにするのかな(*´꒳`*) 「Full Full 天神パン工房」の明太フランス フルフルにはこだわりがあります。 国産小麦粉にこだわります。 家族のだんらんの風景を応援します。 地域の農業との関わりを大切にします。 店舗はとても小さいです。 通路に4人ほど並ぶともうキツキツです。 並んでいる間にいるパンをトレーに乗せて

    明太フランスが美味しい フルフル天神パン工房【福岡県】
    r-lovely-food
    r-lovely-food 2019/09/22
    明太フランス大好き😋何よりも明太子が好きすぎます😆
  • 古民家リノベの癒しの宿「たけた駅前ホステル cue」【大分県】

    こんにちは、モカリーナです。 この記事は福岡県竹田市「たけた駅前ホステルcue」の紹介です。 古民家をリノベーションしたホステルcue。 昭和レトロな雰囲気はどこか懐かしくて、とても落ち着いた時間を過ごせます。 竹田の城下町は徒歩でも観光できるところです。 日百名城にも選ばれている岡城跡から豊後竹田駅までは、歴史の道と言われ見所満載です。 宿に到着してからは、オーナーさんやスタッフの方、宿泊者同士で交流するのも楽しみの一つです。 ゆったりした時間の流れるホステルcueで旅の疲れを癒してください。 たけた駅前ホステルcue 築80年を超える古民家をリノベーションしたホステルcueは、 2017年4月に誕生しました。 洗面台、シャワー、キッチン等は、他のゲストの方と共有で使えます。 チェックイン     16:00〜21:30 チェックアウト  10:00 消灯              

    古民家リノベの癒しの宿「たけた駅前ホステル cue」【大分県】
    r-lovely-food
    r-lovely-food 2019/09/21
    古民家風とても好きです😊子供連れだとなかなか行けないですが、主人と2人になったらぜひ行きたいです☺️
  • 歴史の道の観光名所とキリシタン洞窟礼拝堂【大分県】

    こんばんは、モカリーナです。 この記事は大分県竹田市の歴史の道にある、キリシタン洞窟礼拝堂など観光名所の紹介です。 国指定史跡「岡町跡」の城下には、江戸時代からの武家屋敷や寺院などの町並みが残っています。 情緒あふれる石畳でつながっている「歴史の道」には、 広瀬神社・キリシタン洞窟礼拝堂、武家屋敷・旧竹田荘・瀧廉太郎トンネル・瀧廉太郎記念館などが点在し、散策スポットとしてもおすすめです。 キリシタン洞窟礼拝所 歴史の道散策 歴史の道とは 歴史の道とは、廣瀬神社・キリシタン洞窟礼拝堂・武家屋敷・旧竹田荘・歴史資料館・廉太郎トンネル・瀧廉太郎記念館・円通閣・十六羅漢・愛染堂・御客屋敷と城下町を巡る道のことです。 歴史の道には岡藩時代の面影を残す武家屋敷通りがあり、当時13軒の武家屋敷が120mに渡って連なっていました。 岡藩とは 岡藩は、江戸時代の豊後国(現在の大分県の一部)にあった藩。藩庁は

    歴史の道の観光名所とキリシタン洞窟礼拝堂【大分県】
    r-lovely-food
    r-lovely-food 2019/09/20
    いつもとても写真が綺麗で、ステキです☺️いつか訪れてみたいです😊
  • 難攻不落の日本最強の城「岡城跡」と瀧廉太郎【大分県】

    こんばんは、モカリーナです。 この記事は大分県の岡城跡の紹介です。 大分県竹田市にある岡城跡は、日最強の城に選ばれ盛り上がりを見せています。 岡城跡には瀧廉太郎の銅像が建っています。 一体どんな繋がりがあると思いますか? 子供時代の瀧廉太郎は岡城跡で遊んだそうです。 「荒城の月」のこの荒れた城跡が岡城跡のことです。 岡城跡は難攻不落のお城で、断崖に建てられています。跡地には石垣や柱の跡が残っているだけですが、いい城跡でした。 廃藩置県でお城がなくなってしまって、とても残念です。 かつてはここに存在した立派な建物を思い浮かべながら、城跡を散策しました。 国指定史跡「岡城跡」 岡城への登場 城中への出入りは厳しい管理体制がしかれていた。門は午前6時に開き、午後6時には閉じていた。 城内の主な門は、大手門・近戸門・下原門・太鼓櫓門などがあった。 太鼓櫓門は特に重要であり、入念に管理されていた。

    難攻不落の日本最強の城「岡城跡」と瀧廉太郎【大分県】
    r-lovely-food
    r-lovely-food 2019/09/05
    とても涼しそうに見えて、穏やかで素敵なところですね😊いつも写真がとても綺麗で癒されます☺️
  • 居酒屋メニューがお得な「大地のうどん」博多駅南店【福岡県】

    こんばんは、モカリーナです。 この記事は「大地のうどん」博多駅南店の紹介です。 銭湯のような入り口のお店、大地のうどん博多南店。 男湯から入りますか?女湯から入りますか? どちらから入っても大丈夫ですよ! モカリーナは主人Gさんと別々に入りましたがね、入り口は一緒なんです。 大地のうどんのごぼう天うどんをべたくて、やって来たのが博多駅南店です。 大地のうどんの店舗って面白いですね〜! 先日行った店舗はイタリア店後をそのまま使用し、今回は銭湯ですよ(๑˃̵ᴗ˂̵)! しかもこの博多南店は無料駐車場が無い分待ち時間がなく、入る事が出来ました。 他の店舗は長蛇の列なので、穴場です。 元銭湯だから、店内も変わっています。 そして驚いたことに居酒屋メニューがとてもお得なんです。 飲み物を頼むと通常300円が100円になります。 1人で何品頼んでもいいそうです(*´∀`*) 店舗には個室もあります。

    居酒屋メニューがお得な「大地のうどん」博多駅南店【福岡県】
    r-lovely-food
    r-lovely-food 2019/08/30
    なんてお安いの!👀入口もクスッと笑えて面白いですね😊とっても美味しそうです~😆
  • 【大分県】陶器巡り・小鹿田焼と小石原焼の陶器祭

    こんばんは、モカリーナです。 この記事は大分県日田の「小鹿田焼」と朝倉の「小石原焼」の陶器巡りの紹介です。 陶器巡りや陶器祭って楽しいですよね。陶器が安く手に入るし、普段は見れない窯元も見るができます。 大分県の小鹿田焼や小石原焼ってご存知でしょうか。パッと思い出せないかもしれませんね。 小さな三角がたくさん並んだ幾何学模様の柄のお茶碗やお皿を見たことはないでしょうか。 どのようにして作られたのか、不思議な柄ですよね。 この小さな三角はカンナで作られた柄です。 小鹿田焼・小石原焼には飛びかんな・刷毛目・櫛描きなど技法や特徴があります。 たくさんの窯元を訪れて作品を目にし、また作品工程や登窯をみて、手間ひまをかけた陶器作りを学ぶことができました。 どんな陶器なのか紹介しますので、是非ご覧くださいね(*´꒳`*) 陶器巡り・小鹿田焼と小石原焼 小鹿田焼の唐臼祭 小鹿田焼(おんたやき)は、大分県

    【大分県】陶器巡り・小鹿田焼と小石原焼の陶器祭
    r-lovely-food
    r-lovely-food 2019/05/29
    素敵な器だと、お料理も見栄えよくなりますよね😊素敵な陶器✨わたしも…お財布に余裕があれば素敵な器が欲しいなぁ😊
  • 1