タグ

2008年10月8日のブックマーク (3件)

  • Colorized lambdabot for Windows

    r-west
    r-west 2008/10/08
    darcs apply が 「Merging us 23/261」から進まない… → 数時間 → 終った…と思ったら「darcs: bug in darcs! in function reconcile_unwindings」だと。http://bugs.darcs.net/issue194 か?
  • Inemuri nezumi diary(2007-05-19) - Haskell 勉強会#4に行ってきました

    RSS feed を再開しました。RSS の思想を尊重するために全文配信はしません、あしからず。 ikegamiの人気エントリ via はてなブックマーク ikegamiの注目エントリ via はてなブックマーク _ Haskell 勉強会#4に行ってきました Cabal と darcs を宣伝しましたが、darcs の良さが今イチ伝わらなかったようです。確かに、実際に使わない人はSubversionでいいのかも。あと、日語のコミットログが書きたいという要望は強くありました。UTF-8で書けるらしいが? (まずは自分で試してみます) 以上は画像なので、テキストデータを抽出できません。必要とあれば、 PDF形式で持っていってください。URLはここに書いておきます(私は簡単に抽出できるので)。 Haskell/Packaging darcs Haddock The Haskell Cabal

    r-west
    r-west 2008/10/08
    cabal含むチートシート
  • マルチカラムとウェブ・ユーザビリティ (agenda)

    ウェブページの文章を読むときは「上から下へリニアに」というスタイルが一般的というか、恐らく99.9%がそうだと思う。マルチカラムで読んだ人がその慣性から引き剥がされて不快感を覚えたとしても不思議はない。視線を下への移動だけでなく上にも移動させるという、いつもと違うことをしなければならないというのは、それだけでユーザビリティ的に問題を引き起こす要因となり得るだろう。しかし、必要な「技術」は視線を移動させることだけだ。スクロールは必要ないし、マウス操作も必要ない。マルチカラムに関して生じているウェブ・ユーザビリティ的問題は、結局のところ主観的満足度の低下だけだと私は想像している。私が主観的満足度よりも重視しているのは視線の移動を失敗したりせずに「内容をきちんと読めたか」、そして「どのくらいのスピードで読めたか」。この2点。もともとスクロールが発生しないほどの短い文章ではマルチカラムが敗北するが

    r-west
    r-west 2008/10/08
    マルチカラムって紙でも、紙面に限りがあるから使うもののような。とくに画面では圧迫感が強調される。字を読む事自体が好きな人には良いかも。内容を欲しているだけのひとには障壁になるような気がする。