タグ

2011年3月29日のブックマーク (8件)

  • 【よかった速報】すげえww生きててのかwww

    ■編集元:ニュース速報板より 159 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/03/29(火) 18:09:49.17 ID:Vf3yajme0 180 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/03/29(火) 18:10:40.38 ID:h+TcJLtR0 >>159 三菱の車か。やるなぁ。 224 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/03/29(火) 18:12:46.43 ID:aejhPNbo0 >>159 あのおばちゃん生きてたのかよ! 225 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/03/29(火) 18:12:47.75 ID:LIKTKCG90 >>159 このおばちゃん助かってたのか・・・・ よかった 265 名無しさん@涙目です。(和歌山県) :2011/03/29(火) 18:15:15.51 ID:ATR91/+

    r-west
    r-west 2011/03/29
    釜石の流された車のおばちゃんwwwwえがったwww/流れたビルの上の人もかwww↓
  • Pipe: Infix syntax for Python | {Dev Tricks}

    fib() | take_while(lambda x: x < 1000000) \ | where(lambda x: x % 2) \ | select(lambda x: x * x) \ | sum() Isn’t the infix syntax more readable ? The base class of Pipe is kept simple (7 lines of python) and is usable as a decorator permitting you to create new ‘pipeable’ functions easily. The module provides ~30 prepared pipes functions like ‘where’, ‘group_by’, ‘sort’, ‘take_while’ … A pipeable

    r-west
    r-west 2011/03/29
    せっかくだから、Arrow にしちゃえば。。。←よくわかってない発言
  • What Larry Page really needs to do to return Google to its startup roots | Slacy’s Blog

    I worked at Google from 2005-2010, and saw the company go through many changes, and a huge increase in staff.  Most importantly, I saw the company go from a place where engineers were seen as violent disruptors and innovators, to a place where doing things “The Google Way” was king, and where thinking outside the box was discouraged and even chastised.  So, here’s a quick list of things I think La

  • 東京新聞:「日当40万円出すから」 原発作業員 確保に躍起:社会(TOKYO Web)

    危機的な状況が続く福島第一原発。その復旧作業は放射能、時間との闘いで、作業員の確保が急務となっている。東京電力の要請を受けた協力会社は、各地にいる作業員たちを呼び寄せようと躍起になっている。中には法外な高給を提示された作業員もいる。 「日当四十万円出すから来ないか」。福島県いわき市からさいたまスーパーアリーナ(さいたま市中央区)に避難している作業員藤田竜太さん(27)の携帯電話に、旧知の原発のメンテナンス業者から誘いが入った。 現場は福島第一原発。高給である以上、それだけ高い危険が待ち構えていることはすぐに分かった。電線の敷設作業をしている友人からは「おれ、もう被ばくしているかも」と聞かされた。 長男はまだ三つと幼く、(26)には新しい命が宿った。ためらいなく断った。藤田さんは、「五十代以上の人は高給につられて原発に戻っているらしい。でも、おれはまだ若いし、放射能は怖い。もう原発の仕事

    r-west
    r-west 2011/03/29
    どこまでホントか解らんけど。一方でフランスからの原発事故用ロボットの提供を拒否したって報道もあるね。
  • カーネギーメロン大学コンピュータサイエンス学科、1 年次のカリキュラムから OO を除外 | スラド デベロッパー

    ストーリー by reo 2011年03月29日 12時00分 2 単位の講義は 90 時間なんですぜ ? 部門より カーネギーメロン大学のコンピュータサイエンス学科は 1 年次のカリキュラムからオブジェクト指向プログラミングの講義を除外したそうだ (家 /. 記事より) 。 大学側曰く「オブジェクト指向プログラミングは非モジュール的で非並行処理であるというその性質が現代のコンピュータサイエンスのカリキュラムに適さないと判断し、初年度のカリキュラムから完全に除外することを決めた」とのこと。オブジェクト指向プログラミングは 2 年次に「オブジェクト指向デザインメソッド」という選択講義として提供されるとのことだ。なお、この学科では初年度に関数プログラミングと命令型プログラミングの新しい講義が組み込まれ、これらを必修科目としてデータ構造およびアルゴリズムの新たな講義が計画されているとのことだ。

    r-west
    r-west 2011/03/29
    OOはあんまりCSの基礎にはならなそうだしね。理論的研究も難しそう。
  • 不正SSL証明書の発行事件で「犯人」が手口公表

    SSL認証局Comodoに対するハッキング攻撃を仕掛けたとする人物が名乗り出て、犯行の手口などを明らかにしたという。 SSL認証局のComodoから大手サイト用の不正なSSL証明書が発行されていた問題で、この攻撃を仕掛けたとする人物が名乗り出て、犯行の手口などを明らかにしたと、セキュリティ企業の英Sophosがブログで伝えた。 Sophosによると、問題の人物は当初SSLのルート認証システムをハッキングする目的でRSAアルゴリズムを破ろうとしたが、この過程でComodoのパートナーである「GlobalTrust.it」「InstantSSL.it」のハッキングに成功したと称している。 さらに、InstantSSL.itが証明書署名リクエスト(CSR)提出用のサイトに使っているDLLを見つけ、このDLLを解析する過程で、テキスト形式のユーザー名とパスワードがCSR提出プロセスの一部に使われて

    不正SSL証明書の発行事件で「犯人」が手口公表
  • 震災支援:プルトニウムが怖い方へ(追記あり) - 粂 和彦のメモログ

    Kazuhiko Kume @ Nagoya City University メモや意見をあれこれと・・・ (コメント、TB歓迎です。反映までは、しばらくお待ちください) ぼくは物理は高校か、せいぜい大学初級レベルの知識しかないですが、福島原発のおかげで、原発については少し勉強しました。以下は、健康被害と関連する話題としてのプルトニウムについて。なお、物理は苦手でも少しだけ基礎知識のある方で、よくわからないけれど、不安に思っている方向けの話です。結論的には、20kmより離れている人は、プルトニウムは心配することはなさそうです。(これは放射性物質を心配する必要がないという意味ではありません!文末に追記したように、「現場で作業をされている方以外は、自分の健康にとってのプルトニウムの心配は不要です。ヨウ素やセシウム、ストロンチウムなどの濃度に注目を続けて下さい。」ということです。誤解ないように、

    震災支援:プルトニウムが怖い方へ(追記あり) - 粂 和彦のメモログ
  • okuzawatslog | 生物多様性の重要性がわかるひとつの事例

    2010年は生物多様性元年であったわけですが、のどもとすぎればなんとやらで、まったく話題にのぼらない昨今であります。ひとつには、生物多様性の重要性がわかりにくいってことがあるんじゃないかと思うのですが。 そんな中、生物多様性の重要性がわかるひとつの事例を入手しましたので、紹介させていただきます。この事例は、以下の書籍に記載されていたものです。 企業のためのやさしくわかる「生物多様性」 (エコラボFILE) またこの事例は、生物多様性に限らず、一般的なリスクの分散の重要性についても示すものであるなあと思います。 $$$ アメリカの環境活動家ポール・ホーケン氏は、次のようなエピソードを紹介しています。 チリでは、通貨危機があったとき、外貨不足のために十分な料を輸入できませんでした。そこで、アメリカの農業専門家チームが、国内の料需要に見合う生産をどうやって行うかを検討しました。チームはチリの