タグ

2006年5月29日のブックマーク (7件)

  • http://kitaring.dip.jp/diary/viewEntry.do?id=1633

    rAdio
    rAdio 2006/05/29
    モテたよ!/(コメント欄)そういう勧誘の仕方では、暗黒面は見えぬよ。
  • 「空気を読む」とはその場で最も重要なことを理解すること - 新しいTERRAZINE

    一連のメンへラーシリーズ、ごく一部で好評をいただき、ピンポイントネタ師としてはうれしい限りです。当初の脊髄反射コメント・TBも収まり、中身のあるTBもいただくようになりました。落ち着いて話ができる状態になったと判断し、「一体アレは何だったのか?」という「ネタバラし」をやってみます。 なぜコメントを全削除したか 気に入らなかったからです。空気を読めない人たちの行動が。あの文章を読んで、多くの人が「元気出た!」と思いました。ところが、いい気分になっているところにあのコメントでは台無しです。あの出来事を現実社会に置き換えてみましょう。 ここは吉野家です。ある日、ちょっとだけ元気が無かった人たちが早起きしてやってきて、納豆定を掻き込みながら「朝っていう時間帯はスゴいな!」と盛り上がっていました。ところがUの字テーブルの向こう側の、徹夜明けらしい不機嫌な連中が「ウゼーんだよ。こんなとこで青春してん

    「空気を読む」とはその場で最も重要なことを理解すること - 新しいTERRAZINE
    rAdio
    rAdio 2006/05/29
    ああでも、「おもしろ第一主義」はヤバいなぁ…。これで非モテは、というか「つまらないとされるひとたち」は抑圧されるんだよなぁ。生真面目な「正しさ」も、ネタ師的な「おもしろさ」も、両方要らないと思った。
  • なぜ最近の若者は空気が読めないのか? - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    ■最近の若者は「生真面目」? ①空気を読む努力しますか?空気に従うよう努力しますか? どっきりで芸能人に突然知らない業界人が「ひさしぶり」とはなしかけてくるとその芸能人はどうする、というのがありました。芸能人は疑いながらも話をあわせようとします。しかし相手がだれかわからず、どう振る舞うべきかコンテクストが読めず、立場が宙吊りにされます。そのあたふたがおもしろいというドッキリです。ここにあるのは、懸命に空気を読む、そしてそれに従おうと努力するが、読めないという状況です。だれもが日常、このような宙吊りを味わっているからおもしろいのです。 この状況を、①「空気を読む努力しますか?」、②「空気に従うよう努力しますか?」の2項目で、以下の四つのパターンを考えました。 ①生真面目型(あり/あり)・・・懸命に空気を読もうとして、読めずに、あたふたする ②融通(ひねくれ)型(あり/なし)・・・空気を読みつ

    なぜ最近の若者は空気が読めないのか? - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    rAdio
    rAdio 2006/05/29
  • http://debut.hmm.hiho.jp/

    rAdio
    rAdio 2006/05/29
    『高校デビューを狙う女子の支援ブログ』だそうです…すげえマニュアルブログだ!そういや、同年代の男はあまりこういうマニュアルを求めないよなぁ。もっと後になってから求めることになって後悔するんですよね…。
  • それは僕(たち)のことだから - ネット硬派系

    ここ最近、id:temtanさんのエントリをしげしげと読んでいる。 ストレートで(ネタかもしれないけど)とても清々しい気持ちにさせてくださる。これからも冷静になんかならずに走り続けて欲しい。 さて、id:temtanさんのコメント欄にて、非モテ界の導師(グル)非モテロリストid:rAdio様とはてな非モテ界の寵児id:utsutsuさんが軽く小競り合い?をされていた。実際に見てもらった方が早いが、僕が気になったところは しかし、徹底的にrAdioさんには嫌われてるな私。 この部分。id:utsutsuさんは、前回のお祭り終盤に「自分の発言が、それまで非モテ語りをしてきた人に不快にとられていないか」という趣の(すいません、どこでみたのかは忘れてしまいましたが)発言をされていた。 これに対して、全然古参ではない僕がいまさら考えてみると「どうでもいい、気にしたことない」としか言えません。id:u

    それは僕(たち)のことだから - ネット硬派系
    rAdio
    rAdio 2006/05/29
    モテたよ!いやはや全くその通りで、自分と関係のない、あるいは、愛してくれないおなご様とは、テロ対象として以外で関わり合いたくないんですよ。何なりと好き勝手にやって下さい、というわけです。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rAdio
    rAdio 2006/05/29
    でも、「メタフェミニスト=メタ非モテ」ってわけでもないような…。まあ、何かをメタ的に扱う人は、何でもそういう姿勢で扱う事は多いでしょうけれど。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rAdio
    rAdio 2006/05/29
    あれれ?俺と同じ事を考えているおなご様がいるよ。「自分が異性に向ける視線」についての続編をぜひ。