タグ

2008年10月30日のブックマーク (9件)

  • あなたのスーツはイケてる? 今どきの女子がこれだけは許せない“スーツの着こなし” [スタイルウォーカー連動企画] - Ameba News [アメーバニュース]

    現在位置:TOP > トレンドGyaO > あなたのスーツはイケてる? 今どきの女子がこれだけは許せない“スーツの着こなし” [スタイルウォーカー連動企画] 会議や商談で堂々とプレゼンしたり、部下を優しく指導したり、ビジネスシーンでの男らしい姿に女子たちは弱いものだけど、私服姿を見たら、あれ、なんかいつもとイメージが違う…。なんてこともしばしば!? 実は“スーツ”が男っぷりを1.5倍増しに見せているのかも知れない。そんな魔法の“スーツ”、皆さんはかっこよく着こなせてますか? せっかく男っぷりをあげるはずのスーツが、逆にマイナス効果になっていたら!? そんなもったいない話はない。そこで、今回はスタイルウォーカー社「女子の法則」の協力を得て、約2000人の女子に“スーツ姿の男性 これだけは許せない着こなし”を聞いてみました。さあ、早速自分がしていないかチェックしてみて。気になるアンケート結果

    rAdio
    rAdio 2008/10/30
  • 福岡伸一氏:「できそこないの男はいばるな」:生命の理解、そして「理解」の理解。

    経済新聞(10月29日夕刊)に、福岡伸一氏の新刊『できそこないの男たち』(光文社新書)について氏がインタビューされている宣伝広告がありました。 「企画・製作=日経済新聞社広告局」とあるので、光文社独自の広告枠ではなく、日経新聞でしか読めない広告と思われます。 インタビューの冒頭から途中までを抜粋。 -大変刺激的なタイトルですが、まずはそれについて教えてください。 福岡:こので私が書きたかったことの核心は、「いばるな男!」とうことです。生物のなりたちを見ると、男はそんなにいばってばかりはいられないはずなのです。なぜなら男はすべてできそこないだからです。 ―できそこないではない男、たとえば「できた男」はいないということですか? 福岡:そうです。あらゆる生命は最初、メスとして発生します。メスとしての基仕様を、オス用にカスタマイズすることでオスは生まれてくるのです。 そのカスタマイズは、

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    牛乳とドーナツ 冷蔵庫で冷やされパキパキに固まった砂糖が鱗みたいにまとわりついているドーナツを取り出すと、マグカップに牛乳を注ぎ、少し時間を置く。 読みかけたのことか、はたまた別のことか、何かを考えながら惰性でドーナツをべてしまい、それを牛乳で流し込むのを忘れた…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rAdio
    rAdio 2008/10/30
  • 結局僕達はモテないのを顔のせいにしたいだけなのだ - 教えてお星様

    雑記僕らの問題はむしろ内面にあるのである。この場合の僕らとはすなわちオタク達のことだ。オタクが女性達から好かれないのは、外見のせいではない。精神的幼さや、立ち振舞いの未熟さが原因なのだ。なのに、それをまるで自分の内面には一切の欠点などなく、モテないのは外見のせいだと言い張るオタク共には同族ながら愛想が尽きかけている次第である。人は外見だけで人を好きになるものではない。もちろん、性格だけでも好きにはなれない。そうゆうバランスをオタクは理解できていないのである。例えば、合計値を100として、内面、外見共に50の女性と、内面が95、外見が5の女性を比べてみた時に、どちらがより男性に好かれるだろうか。両人とも、合計した数は同じ100である。しかし、そこには大きなバランスの壁が存在するのだ。オタクのキモさというのも、このバランス感覚の欠如にある。バランスさえ満していれば、たとえ合計値で負けていたとし

    rAdio
    rAdio 2008/10/30
    『バランスさえ満していれば、たとえ合計値で負けていたとしても、異性には好かれるのである。』…しかしそれは、ワンメイクのプロトタイプ汎用機幻想ではあるまいか。現実として、非モテは合計値そのものが過少。
  • 非モテ女から、非モテ男に質問

    あのさ、自称「非モテ」に訊くけど、結局どうしたいの?。自分を変えたいの?。モテてたいの?。現実彼女欲しいの?。人気者になりたいの?。それとも自分は変わらず、周囲の理解を得たいの?。差別を無くして、イケメンと平等に扱われたいの?。すなわち、モテたい、ってこと?。 よく「非モテ脱出指南」みたいなエントリーに、「非モテを理解していない」みたいなブコメが付くけど、じゃあ、なんなのよ「非モテ」って。どうしてモテないのか、どうしてモテるような行動に移れないのか、個々のディープなコンプレックスや、その元になったトラウマまで理解できないよね。だからこそが万人に有効な「非モテ脱出指南」なんてものあり得ないんだけど。で、そこらへんの「リアルな非モテ事情」を理解してもらった上で、どうしたい訳?。モテ方を知りたい訳?。 そもそも「モテる」ってどういうことよ。恋人を持つことが出来るって事?。複数の異性に好意を持たれ

    非モテ女から、非モテ男に質問
    rAdio
    rAdio 2008/10/30
    3年前の意見とかではなくて?
  • 非モテ特権

    http://anond.hatelabo.jp/20081029224509 このアドレスの先にある日語はよくわからないけど、何やら大切なことを書いている気がする。 と言うのも「非モテ特権」という単語あるから。 これで思いついたんだけど、非モテって弱者っぽいじゃん? 実際そう言うふうに扱われるのを嫌がる人も多いけど、非モテもそうじゃない人も弱者扱いすることは多い。 「俺らのことをわかってないし!」とか言えるあたりがすごくそう言う感じ。 これって障害者に似てないか? 別に非モテが障害者に似ていると言ってるわけじゃない。 障害者の特権を使って、利益を絞りだそうとしてるように思えるんだ。同和なんかでもいいし。 直接的な利益はそりゃーないだろうけど、会話の流れを支配することや、人の気持ちを台無しにすることができる。 弱者の強みって部分でものすごく横暴に暴力をふるっている気がする。 そもそも「非

    非モテ特権
    rAdio
    rAdio 2008/10/30
    まあ、もっとちゃんとした現世利益がないことには、ねえ…。解同、総聯なみの利権団体が必要。
  • 非モテの強気が招く悲劇|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    提言というのはこれくらい単純な方がいい。 ・非モテが間違っている、たった1つの前提 - タケルンバ卿日記 「弱気は最大の敵」とは、汎用性の高そうな言葉である。けれども、と考えてしまう。非モテのこじれ具合が「自分の過小評価」くらいならいい。が、重症の非モテというのは、ほとんど「対人恐怖」や「人間不信」の域に達しているように思える。それがリアルな経験に基づくものなのか、ネガティブな妄想を逞しくしすぎた結果なのかは分からない。ただ、彼らにとって「強気の場合は、相手に好意があれば両思いになって結ばれやすい。相手に好意がなくても、それは単なる片思いなので、それ以上のダメージはない。」は真理ではないだろう。ダメージはある。多分にある。 同じクラスに好きな子ができる。タケルンバさんもいっていたじゃないか(いや、いっていたのは津田恒美か、うむ、そんなことはどっちでもいい!)、そうだ、「弱気は最大の敵」だ!

    rAdio
    rAdio 2008/10/30
    じしん の なさ には じしん が ある ぜ / そして、コメント欄が爆釣。いつも思うのだけど、こういった無邪気な「とおりすがり」の人たちは、一体どこからわいてくるのだろう…。
  • 少子化を改善するのに一番効果がある方法を教えてやる - ねこかわいい

    すべてのポルノを規制しろ。 3次元に行くしかなくなるから。 性犯罪は増えるかもしれないけど、それは一部であって、理性のある多くの男は正当な手段で彼女を作ろうとするだろう。 婚外子も増えるだろうから、保育園増やせ。 ニートを労働力とするため、所得が一定未満(たとえば年50万とか、どれだけのワープアであってもクリアできるような金額)の人間は「働かなくてもっていける貴族たるニート」であると判断してものすごい重税を課す。 生活保護クレジットカード制にする。俺も何人か知り合いがいるけど、あいつら全員が全員といっていいほどパチンコ狂いだ。俺の税金を朝鮮玉入れに使うな。座して死ね。 あと、生活保護者と税金払ってない人間からは選挙権を剥奪する。今の日の民主主義はお仕着せの牙を抜かれた民主主義である。選挙権がない身の上で「税金も払ってないくせに」と言われた時に初めて愚民は選挙権の重要性に気づくに違いな

    少子化を改善するのに一番効果がある方法を教えてやる - ねこかわいい
    rAdio
    rAdio 2008/10/30
    手段と目的のミクスチャー。
  • こちら文芸&学芸書籍編集部 - メルマガ「週刊ビジスタニュース」●人生投げちゃう秋かもね●(2008/10/29)

    SB新書6月の新刊は3タイトル! 試読版も公開中!! 2018年6月のSB新書は、『AI時代の子育て戦略』(成毛 眞 著)、『「発達障害」と言いたがる人たち』(香山 リカ 著)、『飲んではいけない認知症の薬』( 浜 六郎 著)の3タイトル! 試し読み版も公開中です!! >>試し読み版の一覧ページはこちら

    rAdio
    rAdio 2008/10/30
    republic 2.0