タグ

2010年9月15日のブックマーク (3件)

  • ポップカルチャーは数世代に渡りファンを獲得し続けた結果、今やあって当たり前の世代を主役とし生活の一部となった

    ポップカルチャーとは要するにポピュラーなカルチャー、人気のある時代のトレンドで、人々が夢中になって自分の時間や資金を投資させられるくらいの魅力的なもののことですね。進化が著しく止まないコミック、アニメ、ゲームなども代表的なポップカルチャーの一つです。 しかしどうしてこれだけ多くの人々に受け入れられるようになったのでしょうか。漫画の原型が初めて世界に登場したのは古代の世界のどこか、アニメーションやゲームにおいては西暦1800年代後半のヨーロッパで、一瞬の感動を与えてくれる程度のものでした。それが時代と共に複雑に進化し、現在では全く別世界が存在しているかと思わせるくらい複雑・長編になりました。 これから先も、テクノロジーと共に現実世界にも勝る情報量を抱え、人々の心を惹きつける巨大な存在となっていくことは必至です。アニメーションやビデオゲーム糧ほど必要な存在ではないにしても、多くの人々にとっ

    ポップカルチャーは数世代に渡りファンを獲得し続けた結果、今やあって当たり前の世代を主役とし生活の一部となった
    rAdio
    rAdio 2010/09/15
    『分析だけで終わってしまったら、彼女は母親まで憎むことになる。父が嫌いで母まで憎んじゃったら、彼女の人生に救いが無くなる。そんなことは絶体にやっちゃダメだ。』
  • 米テネシー州のレズビアンカップル、「殺す」と脅され家を焼かれる - みやきち日記

    米国テネシー州のVonoreという町に住んでいたレズビアンカップルが、近隣住民から嫌がらせと脅迫を受け続けたあげく、2010年9月4日、家を焼かれてしまったそうです。幸いこのカップルと、同居の娘は無事で、現在は居所を伏せて安全な場所に避難しているとのこと。 詳細は以下。 Lesbian couple faced hostility » Knoxville News Sentinel 上記記事の写真を見る限り、家屋はすっかり焼け落ちてしまったみたいですね。母屋と離れていたために焼け残ったガレージの壁には、スプレーペンキで「変態ども」("Queers")と書かれているのが見えます。 このカップルは造園技師のCarol Ann Stutteさん(47)と看護師のLaura Stutteさん(48)。16年間つきあっており、この家には5年前に越してきたのだそうです。引っ越した直後から近隣に住む女性

    米テネシー州のレズビアンカップル、「殺す」と脅され家を焼かれる - みやきち日記
    rAdio
    rAdio 2010/09/15
    『同性愛者への差別や偏見に反対の意を表明すると「いちいち騒ぐな」「騒ぐから差別されるのだ」という人が必ず出てきます。でも、このカップルは騒がずに5年間耐えたあげく、家を焼かれてしまいました。』
  • 東京新聞:ここに18人子どもがいる 1日3人ずつ殺すと…答えは? 愛知 小学教諭が算数授業:社会(TOKYO Web)

    愛知県岡崎市内の小学校に勤務する男性教諭(45)が今年七月、担任する学級の授業で「殺人事件」を題材にした算数の問題を児童に出題していたことが分かった。学校、市教委も事実を把握し、すでに「厳重注意」処分としたが、保護者は「冗談にしてもひどすぎる。教育者として許されない」と憤っている。 学校によると、教諭は三年生の学級担任。算数の授業で、割り算を教える際、「ここに十八人の子どもがいる。一日に三人ずつ殺すと、何日で全員を殺せるでしょう」と、口頭で出題した。 保護者とともに取材に応じた児童は「みんなびっくりした。怖くなってだまりこんだ」。別の児童は「思い出すだけで気持ち悪い」とショックを受けている。男性教諭は、これより前に、担任する学級の女子児童をたたく問題も起こしている。学校が七月、二つの問題を併せて市教委に報告。市教委は校長を同席させ、七月十六日付で厳重注意の処分をした。教諭は「ついやってしま

    rAdio
    rAdio 2010/09/15
    「答えは… "てめェが殺されろ" 、だッ!!!!」と応えるハードな小学校を想像した。原画:広江礼威とかで。