タグ

2011年2月2日のブックマーク (12件)

  • 開封後わずか60秒で自宅をクラウド化、米クラウドエンジンズが小型デバイス「Pogoplug」を発売

    米クラウドエンジンズは2011年2月2日、東京で記者向け発表会を開催し、USB接続のハードディスクなどを使ってパーソナルクラウド環境を簡単に構築できる小型デバイス「Pogoplug」(ポゴプラグ)を発売することを発表した(写真1)。 国内販売のパートナーシップ契約を結んでいるソフトバンクBBを通じて、インターネット通販のアマゾン(Amazon.co.jp)および量販店のソフマップ、ビックカメラ、ヨドバシカメラの3店舗の店頭で販売する。販売開始日は2月4日。価格はオープンだが、クラウドエンジンズでは店頭価格を9800円程度と予想している。 Pogoplugは、手のひらに載る小型の弁当箱ほどのサイズに、OSや各種サーバー機能、ネットワークおよびクラウドへの接続機能などを詰め込んだ多機能デバイス(写真2)。体前面に1ポート、背面に3ポートの合計4ポート搭載するUSB2.0ポートにUSB接続のハ

    開封後わずか60秒で自宅をクラウド化、米クラウドエンジンズが小型デバイス「Pogoplug」を発売
    rAdio
    rAdio 2011/02/02
    こういのをガッツリ使いまくると、「上り帯域制限」に引っかかるわけですね。
  • 菊地秀行思い出話。初心者へのおすすめの一冊なども

    針野 @harinomushiro 伝記ネタって歴史の知識がないと、どれだけ無茶やってるのかピンとこない場合がある。荒山徹くらい桁違いだったらとりあえず無茶をやっている事は分かる、みたいな印象が残る場合もあるんだけど。 山風とか隆慶一郎、菊池秀行なんかは今読み返すと印象が全然違うんだろうなあ。 2011-02-01 00:25:26

    菊地秀行思い出話。初心者へのおすすめの一冊なども
    rAdio
    rAdio 2011/02/02
    菊池秀行と末弥純、平井和正と生頼範義、これらのタッグにかなうものなどそうはいまい。
  • 人生はカーニバル!ピエール瀧先輩がNHKで課外授業

    瀧は“自称「楽器の弾けないミュージシャン」”という立場で登場。「地域のおもしろネタを、独自にパフォーマンスにして発信する」を課題にした独自の授業を展開する。音楽界にも芸能界にも類を見ない特異なキャラクターを持つ瀧先輩が、未来ある後輩たちにどのようなアドバイスを与えるのか興味深いところだ。 NHK総合「課外授業 ようこそ先輩」 2011年2月20日(日)8:25~8:55 「人生はカーニバル!(仮)」ピエール瀧(ミュージシャン・俳優)

    人生はカーニバル!ピエール瀧先輩がNHKで課外授業
    rAdio
    rAdio 2011/02/02
  • AmazonEC2とプロバイダによる速度制限 - ソフト開発お仕事メモ🐕

    はじめに 私は「@nifty auひかり」を使用してるのですが、これがまた速度制限が厳しいです。 速度制限が厳しくて何が困るかと言いますと、AmazonEC2で起動したインスタンスにファイルを送るのにげんなりするほど時間が掛かります。FTPとRDPは遅いのなんのって。 というわけで、いくつかのポートを実験した結果、80ポートについて良好な速度が得られたのでメモです。 環境 @nifty auひかり AmazonEC2 US West ブロードバンドスピードテストの結果 まずは、参考のためにブロードバンドスピードテストの結果を以下に示します。 プロトコル別の結果 WebDav(80番) FTP(20番) RDP(3389番) さいごに 私と同じく速度制限で困っている人は80番ポートでの転送を実験してみましょう 今回はテストしませんでしたが、プロトコルを変えなくても、ポート番号を変えるだけで意

    AmazonEC2とプロバイダによる速度制限 - ソフト開発お仕事メモ🐕
    rAdio
    rAdio 2011/02/02
    制限が厳しくなるとこういう事態が…。クラウドだ何だと、どんどんデータを回線の向こう側に持っていくのを推奨しておいて、でもそこへの経路は追加課金な、って余りにも「公共性」に欠けた不公正なやり口。
  • なんか憑かれた速報 教育格差 東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学の生徒 親の所得が1500万円以上40.9%

    1: MOWくん(東京都):2011/02/02(水) 00:52:54.68 ID:myczsPTb0 所得が1500万円以上の世帯で、子どもが東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学といった 難関大に入学しているのは40.9%。この値は400万円〜600万円世帯に至るまで下がり続け、 400万円〜600万円世帯では6.3%であることが、関西社会経済研究所の調査で分かった。 また所得が高い世帯ほど、子どもへの教育費をかける傾向がうかがえた。 教育費が1カ月10万円以上の世帯を見ると、所得が1500万円以上では11.4%だったが、 200万円〜600万円の世帯では1%前後にとどまった。 この結果について、関西社会経済研究所は「親の資産による教育格差が存在している。 これ以上の格差拡大を防ぐため、子ども手当ては必ず教育費に充当されるような支給方法が 望ましい」としている。 ht

    rAdio
    rAdio 2011/02/02
    誤謬見本市
  • Twitter / Hebo Megane: 真剣に話してる人に対して無関心というかどうでもいい的 ...

    真剣に話してる人に対して無関心というかどうでもいい的な風で切り返したり、嘲笑を混ぜたりすると、なんか一見無関心側が優勢っぽくなっちゃうの嫌なんだよなぁ。なに必死になってんの?みたいな。 7:53 AM Jan 27th webから 13人がリツイート

  • 本当に楽しいボードゲームのプレイスタイルとは

    西田和史(k.bigwheel) 開発基盤EM @k_bigwheel ちょっと長い上ほとんどに人に取って無益なチラ裏つぶやきをするのでTL汚しになったらごめんなさい。(なんでそんなつぶやきをしたいかというとあとでまとめてブログに書くため。つぶやきで言いたいことを列挙してからブログでまとめると自分でもちょっとはマシな文章が書ける) 2011-02-01 23:30:08 西田和史(k.bigwheel) 開発基盤EM @k_bigwheel 先日京都の実家に帰ったとき、ふらっと寄ったボドゲショップでKing of the beastsというカードゲームを買った。これはジョーコデルモンドという自分が最も愛読してるボドゲレビューのサイトで絶賛されていたゲームである。 http://ow.ly/3O4wg 2011-02-01 23:32:07

    本当に楽しいボードゲームのプレイスタイルとは
    rAdio
    rAdio 2011/02/02
    「コンセンサス重要」
  • Nihonjinのブックマーク / 2011年2月2日 - はてなブックマーク

    2020/2/13 4:00~5:00 メンテナンスのためアクセスできない状態となります。ご了承ください。 NYTimes 「日の若者は世代の障害に阻まれている」 上記リンク先は、ニューヨークタイムズを翻訳したものだという。 刺激的な記事内容に、はてなブックマークに大量のコメントがついている様子が凄まじい。年金問題にせよ、就職状況にせよ、古い世代がどっかと居座って(若年世代からみて)にっちもさっちもいかなくなっている現状を見ていると、リンク先の指摘は間違っていないのだろうと思う。 ところで、世代交代という現象は、それぞれの世代が独立して行うものではなく、上の世代・下の世代とも連動してドミノ的に進行するものとして捉えなければならない。思春期世代がなかなか壮年期的役割に移行しないという事態は、壮年期世代が老年期的役割に移行しないという事態と必ずリンクしている。新世代の雇用が増えないという事態

    rAdio
    rAdio 2011/02/02
    『自分を語る言葉を持たないものは、容易に他者に語られてしまう。』
  • 石渡嶺司にみる現在の若者報道の問題点 by 後藤和智

    後藤和智@技術書典-え13/仙コミ・冬コミ・文フリ京都申し込み済み🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @kazugoto 現在発売中の「SAPIO」の石渡嶺司の文章は、これからのジャーナリズムを考える上で是非とも呼んで欲しい逸品だ。全編これ伝聞だけで統計はいっさいなし。いっぽうてきに「今時の若者」を断罪する記事であり、ここまでストレートなのは最近珍しい。(続く) 2011-02-01 23:02:33 後藤和智@技術書典-え13/仙コミ・冬コミ・文フリ京都申し込み済み🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @kazugoto (承前)こういうのは、石戸諭あたりが言っているEvidence Based Jounalismとは対極に位置するブラックジャーナリズムの極み。こういう「伝聞(取材)の寄せ集め」で若年層について語ってはいけない。というのもこの手でただ集められた情報というのは(続く) 2011-02-01 23

    石渡嶺司にみる現在の若者報道の問題点 by 後藤和智
    rAdio
    rAdio 2011/02/02
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rAdio
    rAdio 2011/02/02
    こんな人がいたのか…。
  • tundaowata.info

    tundaowata.info 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    rAdio
    rAdio 2011/02/02
    身長の下限制限と比較用のパネル等はあるんだから、体重の上限制限と計測用機器を設置して、安全バーのロックセンサーも義務化すれば、システムで防止できそうなのに。この手の事案で「運用でカバー」はダメでしょ。
  • KDDI光ファイバーサービス「auひかり」における大量データ送信制限の開始について | 2011年 | KDDI株式会社

    KDDIは、光ファイバーサービス「auひかり」をご利用のお客さまに、より快適かつ安定した環境でサービスをご利用いただくため、継続的に一定水準を超えるデータ送信 (注1) のご利用がある一部のお客さまについて、ネットワーク資源の公平性確保を目的として、2011年4月1日 (金) より通信速度の制限を開始します。 快適かつ安定した品質でのサービス提供への取り組みに向け、お客さまのご理解とご協力をお願いします。 KDDIでは、「auひかり」で快適なインターネットサービスをご利用いただくため、お客さまのご利用状況に応じて設備増強に努めていますが、一部のお客さまによる大量のデータ送信により、他の多くのお客さまのサービス品質への影響が確認されています。このような状況を改善するため、1日あたり30GB (ギガバイト) (注2) 以上の大量のデータを継続的に送信するお客さまに対して、「総量規制方式」(注3

    rAdio
    rAdio 2011/02/02
    30GB/日って、平均すると約2.8Mbpsだから(合ってるかな…)、メディアファイルを扱うようなサーバっぽいことやってるとすぐアウトのような…。