タグ

2011年3月1日のブックマーク (11件)

  • asahi.com(朝日新聞社):カダフィ氏「国民は私を愛している」 政府軍が空爆 - 国際

    【カイロ=山大輔】リビアの最高指導者カダフィ大佐を支持する政府部隊は28日夕、東部ベンガジの南150キロにあるアジュダビヤとラジマの武器弾薬庫を空爆した。AFP通信などが伝えた。  一方、カダフィ氏は28日、トリポリ市内で米英メディア3社と1時間以上にわたって会見。米ABCによると、空爆は軍施設や弾薬庫を狙ったもので、政府軍はデモ隊を標的に攻撃はしていないと語った。また、「国民は私を愛している。私のために死ねる」として、国連などの国際機関による事実調査を歓迎するとも話したという。

    rAdio
    rAdio 2011/03/01
    まるでDV加害者のような物言い。
  • Twitter / はまちや2: 前にも書いたけどもう一度言うよ。今のツイッターは「この発言をどこかにまとめられたら困る」ことは書かない方がいいね。これは全ての人に言えることだよ。君の…

    前にも書いたけどもう一度言うよ。今のツイッターは「この発言をどこかにまとめられたら困る」ことは書かない方がいいね。これは全ての人に言えることだよ。君のTLはたとえ10人しか繋がってなくても「知る人ぞ知る秘密基地」ではない。発言は「自分自身が晒している」のを自覚しないといけない

    Twitter / はまちや2: 前にも書いたけどもう一度言うよ。今のツイッターは「この発言をどこかにまとめられたら困る」ことは書かない方がいいね。これは全ての人に言えることだよ。君の…
    rAdio
    rAdio 2011/03/01
  • VMware KB: Linux ゲストの時刻管理のベスト プラクティス

    rAdio
    rAdio 2011/03/01
    RHEL/CentOSにおいては、grub.confのkernel行に「divider=10」を追加。
  • 今週のジャンプの 『めだかボックス』 が面白くて2ちゃんねるで大絶賛!!:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • http://www.vyatta.com/newsletter/index_feb11.htm

    rAdio
    rAdio 2011/03/01
    Vyatta 6.2がリリースされてた。
  • 「カレー無料法」の馬鹿馬鹿しさは比喩の馬鹿馬鹿しさだ - 紙屋研究所

    もしも「カレー無料法」ができたら - モジログ あまりの馬鹿馬鹿しさにソーシャルブックマークでコメントしてしまったが、さらに驚くのはこの劣悪きわまる比喩をわかりやすいだの素晴らしいだのと手放しで賞賛している人がけっこういることだ。 そりゃ、穴だらけの比喩だろうけれど、それにみんなが感嘆するのは「あるあるwww」って思うからだよ。そして、システムを運用するコストに対する意識とか、国民に欠落していることが書かれている。(bizarre_sprout) というコメントが端的にそのナイーブさを告白している。 「規制や補助金や監督官庁の存在が甚大な非効率と無駄を生む」というロジックだけとりだせば、それに共感する人がいるのは何も不思議なことではない。問題はカレーの比喩がそのロジックを浮かび上がらせるのに役立っているのか、マイナスになっているのか、ということだ。 ここで起きていることは、「規制や補助金や

    「カレー無料法」の馬鹿馬鹿しさは比喩の馬鹿馬鹿しさだ - 紙屋研究所
    rAdio
    rAdio 2011/03/01
  • FreeBSD 6.3インストール失敗 - はとちゃんの足跡

    FreeBSD 6.3がリリースされ、今年こそ公開用サーバを更新するぞと始めてみたけれど、最初で躓いている。スライスはできたんだけど、パーティションを作成するところで、エラーで壁。 Unable to find device node for /dev/ad0s1b in /dev! The creation of filesystems will be aborted.これってインストールの技量が後退しているんだろうか。どうしていいのか分からない。FreeBSDバイブルで確認したら、(w)riteをスライスでもパーティションでもやっていない。そういえば、メニューにも書いてなかった。そのとおりにすると、あっさり先に進む。昔の知識に頼り切ったインストールはダメだなぁと反省。 さて、次に進もうとしたところNICが動かないというメッセージが...。一難去ってまた一難とはこのことか。確かにこのmi

    FreeBSD 6.3インストール失敗 - はとちゃんの足跡
    rAdio
    rAdio 2011/03/01
    FreeBSDのインストール時に「w」でwriteやっちゃダメよ、というお話。4系の時はやってよかったような…。
  • Facebookの実名主義がどうしても馴染めない訳

    株式会社プラムザ 代表取締役社長。システムコンサルタント。1998年に28歳で起業し、現在も現役のシステムエンジニアコンサルトとして、ものづくりの第一線で活躍しつつ、開発現場のチームとそのリーダーのあり方を研究し続けている。 私は、今のところFacebookを使っていません。 一度アカウントを取ってみたのですが、さびしい話で、大学・高校時代の友人が一人も見つかりませんでしたし、仕事のつながりの人を一生懸命探すというのも「なんでわざわざ」という感じでしたので、15分くらいつつきまわしたのち、静かにアカウントを休止してしまいました。 ただ、別に意固地に絶対やらないというのではなく、何かのきっかけでまたやるかも知れませんし、このまま二度とやらないかも知れません。 しかし、一点だけ、Facebookのサービスでどうしても気になることがあります。それは、もちろん実名登録をマストにしている点です。

    Facebookの実名主義がどうしても馴染めない訳
    rAdio
    rAdio 2011/03/01
    『無垢な人同士でつながる上では何の問題もないと思いますが、世の中には、その輪に入れない人というのがいる』『Facebookには、陽がサンサンと照らす道を歩く与えられし者の乱暴な割り切りを感じます。』
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • あっはははーwww - 消毒しましょ!

    広瀬:それで実際に一緒にやってみるとなんか魔法があんのかなと思ってね 湯川:どうでした? 広瀬:いくとですね。全然魔法なんかないんですよ 湯川:あっはははー(笑)やっぱりそうですか。 広瀬:わかったことはそんなもの全然ない。そっから先は野麦峠っていうか、八甲田山死の行軍というか、そういう世界。 毎月担当者からスプレッドシートが送られてきて達成率30%とかシビアなことが書かれているわけです。 湯川:あっはははー(笑) 広瀬:僕としては「このヤロー」と思うですよね。 湯川:あっはははー(笑) 「あっはははー」じゃねーだろー、あっはははーwww 昨年の1月には「ブログによる収益増のヒントは良質の記事の蓄積にあり」なんて言って意気揚々と始めたくせに10月にはもう、「プロブロガー目指すのやめました。10月の黒字達成率41.4%」と来たもんだ、あっはははーwww 「時間をかければ誰にだって可能性はある

    あっはははーwww - 消毒しましょ!
    rAdio
    rAdio 2011/03/01
  • 絞っちゃいけない雑巾もある - 泣きやむまで 泣くといい

    少し前の記事だが、いま読んだ。 税と社会保障の一体改革:社会福祉法人の1兆円の濡れ雑巾を絞れ! −SYNODOS JOURNAL− http://webronza.asahi.com/synodos/2011021600001.html 同じ社会福祉事業を営む者としては、複雑な思いを抱く。我々は社会福祉法人と比べ、税制面など特定の側面において不利な環境に置かれてはいる。正直、うらやましいと思うこともある。しかし、この記事の読者が「特権にまみれた社会福祉法人からもっと搾り取るべきだ」と叫び、隣近所にある福祉施設に対して悪いイメージをもつのだとしたら、あまり良い気分にはなれない。 当然のことながら、社会福祉法人はそれぞれどんな事業を実施していくのかを決める。社会福祉事業の報酬は事業ごとにばらばらで、率直に言って、稼ぎやすいものも稼ぎにくいものもある。稼ぎやすいものと人々の生活に必要なものがその

    絞っちゃいけない雑巾もある - 泣きやむまで 泣くといい
    rAdio
    rAdio 2011/03/01