タグ

2011年10月10日のブックマーク (7件)

  • 誰のためでもない成熟 - 遠き旅路

    そう思うなら、「成熟なんて要らない」なんて言ってはやっぱりまずかろう。誰かが「成熟」を、せめて「成熟した態度」を引き受けなければならない。自分達より若い世代のために。 誰がための「成熟」−シロクマの屑籠 ブクマコメントを見ると、「そうはいっても現在の日にそんな人いるのかね」とか、「おまえが成熟しろ」という趣旨の事が書かれていて、筋違いじゃないかなと思うものがちらほらあるのは仕方のないことだけれど、p_shirokuma氏のエントリの趣旨は、「成熟した年長者が減ると、どんどん成熟する人は減っていきますよ」ということだと思う。 同意である。 やっぱりどう考えても、社会には成熟した人が少しでもいないと困る。 そして、成熟した人の割合が現在よりも少なくなっては困るのである。 成熟した人が、全くいなくなっちゃったら社会は成立しない。 問題は、では成熟した人が一体どれくらいいたら社会は「なんとか」機

    誰のためでもない成熟 - 遠き旅路
    rAdio
    rAdio 2011/10/10
    これはやばい。
  • 大人-子どもの関係と『成熟』について

    anomy @anomy_ [社会][㌥㌔㍆㌏][心理]こういう恫喝がまかり通ることが、少子化の遠因。子供の失敗やイタズラに寛容であれという意見には同意、親の過失や無知に対して厳しければいいってのは、子供のためと称したゲーム脳のような言説を受容する遠因。 http://t.co/qxuW958Z 烏蛇 @crowserpent @twit_shirokuma 成熟・未熟の二項対立の前に、「成熟」という概念が「どのような意味で使われ、語られているのか」を考えなきゃダメでしょう。/誰がための「成熟」 - シロクマの屑籠 http://t.co/3ZXITrVr kash06(ジュスト) @kash06 シロクマ先生は「大人→子ども」という形で責任を引き受ける=成熟、と仰るのはよく分かった。会社組織人としては仕方なく何かを引き受ける気は満々だが、今のプライベートでは正直、まだ理解も出来なさそう。

    大人-子どもの関係と『成熟』について
    rAdio
    rAdio 2011/10/10
    シロクマセンセはさすがの韜晦帝王クオリティ。
  • もてない人の笑いは全部エッジが効きすぎてる

    ・斬新なネタは安定供給が出来ない。好調時と不調時の波が激しいので、話題を振りづらい。 ・その集団の全員が笑いどころを理解できる頭の持ち主なら良いけど、普通は理解できない人が一人二人出て空気が悪くなる。 有能な人は普遍的・ベタなネタを8~9割で、エッジの効いたネタを1~2割くらい挟んでくる。 安定して場を賑やかせるし、バカとも思われない。その人たちが一番モテる。よく誘いがかかる。 次にモテるのはベタネタしか出来ないけど安定供給できる人たち。非モテが一番嫌ってる層。 でも100%エッジ効かせようとする完璧主義者よりも頼られ、誘いがかかっている。必要とされている。 完璧主義者は自分的に完璧に面白いネタを思いつかないときは喋らない。 結局自分が「頭が良くて面白い人」だと思われたい気持ちばかり先立って、場のことを一切考えてないからそうなる。 どこまでも自分、自分、だからモテない。

    もてない人の笑いは全部エッジが効きすぎてる
    rAdio
    rAdio 2011/10/10
    この手のネタもそろそろ「[Traditional]」に入れてもいいような気がしてきた。
  • これでVisioを使ったネットワーク図作成からおさらば?運用まで管理できる·Prime MOONGIFT

    Primeはハードウェア構成やソフトウェアも含めたネットワーク図を作成するソフトウェア。 PrimeはJava製のオープンソース・ソフトウェア。システム開発を行う際にデスクトップやルータ、サーバ等の配置を図に起こす時は多い。そういう時にドローソフトウェアとしてMS Visioを使うケースが多いのではないだろうか。他にも類似ソフトウェアはあるが、アイコンがどうも好きではなく結局Visioを使っていた。 描画中 しかしネットワーク図を描くためだけにMS Visioを購入するのではあまりにも勿体ない。デザインに優れたソフトウェアがあればそれを使えるはずだ。そこでネットワーク図を描く際にお勧めしたいのがPrimeだ。 Primeはデスクトップやサーバ、ネットワーク機器を配置してそれらを線で結んでネットワーク図を作成するソフトウェアだ。端末間の接続法をRJ45またはUSBから選べるなど芸が細かい。さ

  • 『なぜ、「できる人」は「できる人」を育てられないのか?』 吉田 典生 | 考えるための書評集

    できる人というのはなにをもってできるのかという基準が明確でないから、なにか抽象的でばくぜんとしたものになりがちだ。できる人というのを身近に見ないとできる人の明確なイメージももてない。どういう人ができるのかというのか、まずは明確化が必要なんだろう。でもできるとできないを二分できるほど、仕事や人間を単純で切り分けられるほど愚かな評価はないと前提からわたしは蹴ってしまうのだが。 このはできる人ができない人をできるように育てられない理由を探っていて、できる人とできる人の違いもうきぼりにしてて、あんがいよかったほうの部類に入るではないかと思う。できる人ができるようになった理由、できない人ができない理由を探っていて、そこが大事なのかもしれない。 なお著者の吉田典生氏はtwitterで就活や転職に役立つ方法をつぶやいていて、たいへんに参考になる言葉を無料で聞かせてもらって感謝している。だからお返し

  • 震災後の社会不安に役立つ(?)社会心理学の知見 - とラねこ日誌

    御用学者と謂うレッテルや、科学者対市民のような構図が意図的かどうかまではわかりませんが、つくられている事について、どらねこは色々と懸念をしております。ただ単に心配性なだけかも知れませんが、集団の心理やレッテルの威力を考えるとどうしても不安に思ってしまうのです。こうした状況は異なる集団間の葛藤を生み出しますし、集団の外にいる人間が述べることは信用ができないと考えてしまいがちです。震災後の復興では、私たちは互いに協力し合い、現実的な対応を行っていかなければならないと思いますが、信用のできないと考える相手との作業には、機会費用が多くかかる事がしられており、このような高コスト体質はその妨げになると考えられます。相手を信用するために担保が必要となるからです。問題をおこしたときの罰則を厳しくする事、第三者の検証を増やすことで手続きが煩雑になる事などなどです。こうした問題は見逃されがちですが、非常に重要

    震災後の社会不安に役立つ(?)社会心理学の知見 - とラねこ日誌
  • 続tarako3016さんのブコメは非道いなあ

    前回http://anond.hatelabo.jp/20101116220627 tarako3016さんのダイアリhttp://d.hatena.ne.jp/tarako3016/20101118 えーと、ようは「お前の態度が気に入らない」とのことで。 ダイアリーでトラバつけてくれたことに感謝します。 でもいつtarako3016さんの態度が俎上に上ったんだろう? 元増田の言ってたこと俎上にあるのは元増田が挙げた2つのエントリ。 2つとも、他者に何かのアクションを要求するエントリで、要求の際に要らん攻撃要素を入れてる。 これについて元増田は 「悪態抜きで要求できないの?」 「どうしても悪態突きたいなら突いてもいいけど、それで何が返ってきても被害者顔は出来ないね」 と言ってる。 それに対するtarako3016さんの反論は男性への要望がこんなにも、攻撃と受け取られるというのが気になる。

    続tarako3016さんのブコメは非道いなあ
    rAdio
    rAdio 2011/10/10