タグ

2013年5月28日のブックマーク (11件)

  • Tabtter

    分散型SNS向けクライアントサービス。タブで、自由自在にアクセス。

    Tabtter
    rAdio
    rAdio 2013/05/28
  • それは robots.txt の問題じゃなくて...

    なんか robots.txt がホットなキーワードになっていたので今さら知ったのですが、通信機器レンタルサービスの会社さんがクレジットカード情報をど派手に流出させたた件で、サイトに設置されていた robots.txt が色々と残念な件について話題になっていました。 robots.txt : はてなブックマーク 不正アクセスによるお客様情報流出に関するお知らせとお詫び : エクスコムグローバル株式会社 情報が流出した直接の原因は SQL インジェクションによる攻撃を受けたとのことで、同サイトの robots.txt が何の経緯で話題になったのかはわかりませんが、robots.txt の内容から、CMS に Drupal を使ってるらしいことや、Drupal のパッケージに同梱されてくる robots.txt ほぼそのまま設置されている件、さらにその、Drupal の古いバージョンには XSS

    それは robots.txt の問題じゃなくて...
  • 現代の少年少女の犯した若気の至りはその後一生ついてまわる

    by massimo ankor 現在Telegraphの開催しているHay Festival 2013ではさまざまな講演が行われていますが、Googleの元CEOであるエリック・シュミット氏はこの講演で「現在の若い世代は自分の犯した『若気の至り』がオンライン上に全て記録されるため、それらを一生背負って生きていかねばならない」と語りました。 Hay Festival 2013: Teenagers' mistakes will stay with them forever, warns Google chief Eric Schmidt - Telegraph http://www.telegraph.co.uk/technology/eric-schmidt/10080596/Hay-Festival-2013-Teenagers-mistakes-will-stay-with-them

    現代の少年少女の犯した若気の至りはその後一生ついてまわる
  • Webに関わる人のための『HTTPの教科書』を発売 - うさぎ文学日記

    ひさびさの単著となる『HTTPの教科書』が2013年5月24日に発売になります。 内容はタイトルの通り、Webに関わる全ての人に捧げるHTTPを学ぶための教科書です。基礎を学びたい初心者の方から、机の上に置いてリファレンス的に使いたい方までを対象としています。 HTTPの教科書発売元: 翔泳社価格: ¥ 2,730発売日: 2013/05/25posted with Socialtunes at 2013/05/21 HTTP関連の書籍は『今夜わかるHTTP (Network)』というタイトルのを2004年に出しています。その頃からHTTP/1.1が主流であるというのは、今でも変わりませんがそれを取り巻く環境というのは変わりつつあります。 HTTPを学ぶ上での要点がわかりやすく、そして読みやすくなっております。前作のリニューアルっぽく感じるかと思いますが、9割以上は書き直しや追記しており

    Webに関わる人のための『HTTPの教科書』を発売 - うさぎ文学日記
    rAdio
    rAdio 2013/05/28
    『今夜わかるHTTP』[asin:4798108200]が良かったので、こちらもかなり期待できそう。
  • 「女性の社会進出」という名の不幸? - 怒りのブログ別館

    女性手帳の一件から始まって、女性陣からの不満の声が結構聞こえてくるようだ。 こんな注目記事もあったみたいだし。 >http://d.hatena.ne.jp/yuhka-uno/20130519/1368967495 当方はまさしく昭和の「オヤジ層」でして。なんか目の敵にされてるような気がする。オヤジというだけで(笑)。 当方は女性ではないので、何とも言いようがないわけですが、結局は女性たちはどうしたいのでしょうか? 好きにすればいいんじゃないかと思うけど。 働きたい人は、働いて実力を発揮してくれればそれでいいし、結婚したくない人とか出産したくない人とかは、別に自由にしてもらえばそれでいい。 けど、出産した人とか専業主婦とか、そういう「区分」を行って、いちいち文句をぶつけてきたり、こうなったのは社会の誰の責任でオヤジが悪いとか、自分と違う階層や境遇の人々を矢鱈と責めるのはよしてもらいたいと

    「女性の社会進出」という名の不幸? - 怒りのブログ別館
  • node.jsのバイナリのversion managerのまとめ - memo.yomukaku.net

    nodeの最新安定版が0.6から0.8系にアップデートされました。 node 0.8での変更点は以下のリンクに書かれています。  http://blog.nodejs.org/2012/06/25/node-v0-8-0/ https://github.com/nodejsjp/nodejs.org_ja/wiki/API-changes-between-v0.6-and-v0.8 大きな変更点として、ビルドシステムがwafからgyp (https://github.com/TooTallNate/node-gyp)に変わっていることから、ネイティブのモジュールを書いている場合にはnode-gypを使用するように書き換えなければならなくなりました。 APIも少なからず変更されているので、node 0.6で書いていたコードがnode 0.8で動作しなくなる場合があります。 node 0.

    rAdio
    rAdio 2013/05/28
  • 成功するオフ会・勉強会のための7つのステップと便利ツール-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    こんにちは!Movable Typeのプロダクト&マーケティングマネージャー、にっくです。 Movable Type コミュニティでは、有志によるオフ会、その名も「MTCafe」が時折開催されます。僕自身、MTCafeに参加したり、ときには自分が幹事となって、MTCafeを運営しています。 (Photo from Juxtaposition) オフ会や勉強会は、とっても楽しいです。普段はオンライン上でしか会えない人たちと、実際に会ってお話をすると、勉強になりますし、なにより刺激を受けます。 今回は、オフ会・勉強会の運営方法について、経験則からまとめてみました。オフ会・勉強会の開催は、おおむね以下のようなステップで準備・開催していきます。 会の内容を決める 日時・場所を決める 協力者を募る 告知準備をする 告知する 開催する 次回へ活かす 会の内容を決める まずは、会の目的・方針を決めます。

    成功するオフ会・勉強会のための7つのステップと便利ツール-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
  • Web上での研究内容について何を書かない方が良いのか? - 発声練習

    まとめ 行っている研究の価値が何から発生しているのかを理解し、価値を損じる可能性のあることを書いてはいけない。 でも、そんなのがすぐにわかるんだったら、卒業研究や修士研究やる必要はない。研究の主責任者が教えるべき。 文 論文や研究成果として「新規性」が求められる限り、以下の懸念は当然のこと。私もボスと相談して研究室メンバーの外部公開のポリシーを定めないといけない。 whitemountfield's blog:Twitterで学生が研究内容を暴露している件について 検索をしてみると、確かに期待した情報も数多く得られたのですが、学部や修士の学生が「俺こんな実験やってます!」とか「こういう研究テーマを行なっています!」という呟きがかなり引っかかり、非常に危機感を覚えました。「お前、正気か?」くらいのテンションでした。 なぜ研究テーマや実験内容をつぶやく(ネット上で公開する)のがまずいのかとい

    Web上での研究内容について何を書かない方が良いのか? - 発声練習
    rAdio
    rAdio 2013/05/28
    技術者の情報公開についても通じるものがあるな…。けど、ここまでのことを考えてやってられないし、底辺でうごめく者としては、何でも公開していくしかやりようがない。
  • 技術を伝えても、技術者の価値はなくならないという話 - プログラマでありたい

    増田で、この記事が話題になっていました。 正社員に仕事を教えたくない 私は今年で契約が切れるパート。同じ部署に昨年、数歳年下の新入社員が配属された。 彼女は私が少ない仕事から数年かけて学び、また効率的に処理できるように試行錯誤して会得したノウハウを、たくさんの仕事の中でどんどん吸収している。これまで私しか使えなかったソフトも、ほぼ同じくらい使えるようになった。 この記事書いた人の仕事の内容はよく解らないので元ネタに対するコメントは差し控えます。一方で、これを見ていたITエンジニアのクラスタっぽい人々が、技術職にとっては技術を伝えると自分の価値が無くなるよなぁ的な発言をしているのを幾つか見たののが興味深かったです。なので、ITエンジニアにとっての技術と、それを伝えるということを考えてみました。前提として、ITエンジニア技術についてです。製造業の技術流出は別の問題だと思うので、対象にしてい

    技術を伝えても、技術者の価値はなくならないという話 - プログラマでありたい
    rAdio
    rAdio 2013/05/28
    「ワークスタイル」や「マインド」の話をするならこの通りだけど、根底にあるのは「労働問題」なわけで、それをまず解決しないことには、この手の話はできないと思う。ちゃんとしたポジショントークが必要。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    rAdio
    rAdio 2013/05/28
    「ないこと」の可視化という一見矛盾する命題が、何とかWeb上でだけでも実現できれば、「無視」をアクション化することができるんだけどなぁ。せいぜい今は、「Like!」に対して「Dis!」を作って運用するくらいか…。
  • 当時はてな界隈で非モテブログやってた d:id:a666666 だけど。 とにかく、そ..

    当時はてな界隈で非モテブログやってた d:id:a666666 だけど。 とにかく、そいつらは、殆ど非モテの話をしなくなった。なぜなら、それはもはや「センセーショナル」ではなくなったからだし、彼らは非モテを語ることよりもやるべきことが見つかっただけだ。 これは半分当たりで半分はずれだ。 おれは非モテを語ることに明け暮れていた当時、「あがり」のくせに上から目線で好き放題言う奴らが心の底から憎かった。たとえ将来自分が非モテを語る資格を失う日が来ようとも、絶対に奴らと同じことはすまい、と誓った。だから、恋人ができたのを期に非モテから距離を置いた。そうしないと語らずにはいられないと思ったし、それでは過去の自分に合わせる顔がないと思ったからだ。 もちろん、当時の非モテ界隈が自分の期待するのと違った方向へ向かっていて、なんか違うな、と感じていたことも距離を置く理由の一つではあったし、非モテとは異なるコ

    当時はてな界隈で非モテブログやってた d:id:a666666 だけど。 とにかく、そ..
    rAdio
    rAdio 2013/05/28
    無言実行。沈黙は金なり。語り得ぬ事象が存在することを心得よ。