タグ

2013年8月12日のブックマーク (3件)

  • 低学歴と高学歴の矜持とツイッター電話番号&口座晒しと…はてな? - ジャンプ予想を書く!伝外超スデメキルヤ団劇

    最初は、アイス冷蔵庫に入った炎上事件の言及から「学歴」の話題にシフトしていくインターネットを読んでおりました。今、この瞬間にも言及はされているでしょうが、私も何か書いてみようと思いました。 読んだ記事と引用などを紹介しながら、書いてみます。 低学歴と高学歴の矜持と。 学歴と関西のノリに関して一文を紹介します。 真面目に何かを考えたり知識を深めるのではなく、茶化しのノリだけで常に会話が回っていくからノリだけで知識や物事を知らずとも何となく生きていける。 低学歴と高学歴の世界の溝 in 関西ローカル - 練乳のあれこれ 関西のノリを保ったまま大学生になった人も結構、いたような…。学歴という意味では、小学校、中学校と途中の段階はどうなるのだろうな…。高学歴の人でも、チャカすばっかの人いたけどな…。 京都『府』はこの関西ローカルに含まれるだろうか。 実際、触れ合った京大生の中にも「そこまでチャカし

    低学歴と高学歴の矜持とツイッター電話番号&口座晒しと…はてな? - ジャンプ予想を書く!伝外超スデメキルヤ団劇
    rAdio
    rAdio 2013/08/12
  • 低学歴と高学歴の世界の溝 in 関西ローカル - 練乳のあれこれ

    学歴と高学歴の世界の溝:はてな匿名ダイアリー 私のいる世界 地方都市で、低学歴と高学歴の世界が交わるとき これらの記事は私も皮膚感覚で色々と共感できる一方で、これが関西地方になるとまた独特の要素が入って来る。 関西ローカルの低学歴世界はまぁ酷いし、それを良しとする文化的地盤があるのがやっかいなのだ。 それを大学に行かない友人が大半だった小中学校時代の自分の経験と、そこそこ高学歴の関東の大学に入ってからのカルチャーショックを踏まえて書いてみたい。 結論から言うと関西ローカルでは「低学歴と高学歴の溝」を「諧謔文化」が支えている。 関西の地方では知識や議論や意味というのが全く「深まらない」!笑いを取るやつがスクールカーストの上位にくるため、 まじめに知識や意味を知っているやつより、知識や意味を茶化す技法を身につけているやつがモテるし偉いと見なされる。 この違いにはっきり気づいたのは関東の大学に

    低学歴と高学歴の世界の溝 in 関西ローカル - 練乳のあれこれ
  • ベンチャー企業あるあるにハマった。

    起業して4年。年商4億、従業員10名まで到達した。しかし、ここにきて問題が発生している。というのも、創業メンバーである役員(自分含む)と中途入社メンバー間の意識の違いがヤバイ。わが社はマンションの一室で4人で創業した。当然のことながら、創業メンバーは一日20時間働いて創業期を乗り切った連中ばかりだ。創業メンバーの4人はほぼ横並びのフラットな関係だし、幸いに人間関係も良好で一人も欠けることなくここまで会社を育て上げることが出来た。言うまでもなく、自分を含めた全員がワーカホリックである。しかし、中途採用で新人を取り出してから我が社は完璧なブラック企業と化している。というのも、創業メンバーの残り三人が「創業時の自分と同じ働き方」を社員に強く求める傾向がどうしても止められないのだ。代取である自分としては、利益の最大化をムリに目指すより永続する業務のシステム化を優先し能力の属人性を限りなく少なくし、

    rAdio
    rAdio 2013/08/12