タグ

2015年8月4日のブックマーク (4件)

  • 接客のスキルをモヤモヤかんがえる - ひまつぶしのーと

    さいきん、たて続けに「接客はむずかしい」って考えこんじゃうようなことがあった。 ひとつは、どんな人でも不快にさせるような話し方しかしてこない年配の女性のお客さん。 すごい上品なかんじで、お金もあるような方なのに、上品な口調からは感動するぐらいに「人をムッとさせる」言葉しか出てこない。 なんでこんなに品良く人を怒らせれるんだろー、って、ほんとに感嘆しちゃうぐらいの話し方をする人。 それも、ひとりのターゲット(店員)を見つけると、ずっとそこで絡みつづけるから、ターゲットにされた店員は閉口しちゃう。 うちじゃない気性の荒い店員がいるお店だったら、ぜったい「もう来るな」って店から追い出されてるよねー、っていうぐらいに、ほんとにうんざりするほどネチネチ言いがかりをつけてくる。 ノン子さんもこれをやられて、ずっと辛抱強く丁寧に応対してたけど、最後はもうなんの言葉も失って(だって誠実になにを応えても揚げ

    接客のスキルをモヤモヤかんがえる - ひまつぶしのーと
    rAdio
    rAdio 2015/08/04
    こういうのを見ると、同じようなケースにおけるコンビニ店長MK2さんの意見が読みたくなるな。
  • 皆が底辺になってほしい

    自分は、高学歴高収入ブサメン。専門職なので、高収入。親も金持ち。 だけど、ブサメンゆえに人生まったくいい思いできていない。 だから、もっともっと皆が貧しくなって。金持ちの価値が相対的に上がればいいなあと思っている。 だけど、そういう時代はなかなか来ない。今でも全然恵まれすぎだと感じている。 俺は、金と学歴と収入、ってか医者だけど。医者としての能力以外ってか、医師免許だけどさ。それ以外はナンも無い。 自分では面白いと思う趣味に突っ込んでるけど。それは特殊な一部の世界の話。 だから、世界が底辺であふれるまで。俺はモグラのようにじっと待つことにしている。 毎日毎日、能力を上げるために生きているし。さっさと親の病院つぐために生きている。 いいことなんて何も無い。 ただ毎日、できるだけ体力を保存できるように寝て。生きてる時間は能力を上げることに注いで。人生なんて楽しんで無い。 患者さんの人生を支えて

    皆が底辺になってほしい
    rAdio
    rAdio 2015/08/04
    妄想についてのレトリックは豊かだけど、ロジックが貧しいなぁ…。とはいえ、俺は既に底辺なので、これ以上世の中が悪くなれば、押し出されて生存が危うい感じなので困る。最低保障の皆底辺化ならまだなんとか。
  • バッドフェミニストからのフェミニズム運動に対する提案 - ログミー[o_O]

    日経平均の上昇は“バブル再来”というわけではない 後藤達也氏×藤野英人氏が語る、投資熱が高まる日の現在地

    バッドフェミニストからのフェミニズム運動に対する提案 - ログミー[o_O]
  • なぜキャラクターの改変に人々が反発するのか?

    榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun ストーリーや設定の改変はともかくとして、キャラクター改変の難しさは原作者が許可したとかではすまなくて、一人歩きがはじまったキャラクターはもはやユーザーのものであって原作者ですら自由には出来なくなるという点ですな…。東北ずん子も、もはや僕らも勝手には触れないところが出てきてる。 2015-08-03 21:18:04 榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun たとえば今日から東北ずん子はツンデレキャラになります。「あんた達、もっとずんずんしなさいよっ!」とかになったら、発狂ものです…。 キャラの成り立ちは、最初に決めた(生まれた)ものから基的にはよほどの理由が無い限り作った人にも変更出来ない。(消失の長門みたいな理由でもない限り) 2015-08-03 21:28:12 榊正宗@BlenderQuiz @megamars

    なぜキャラクターの改変に人々が反発するのか?
    rAdio
    rAdio 2015/08/04
    「キャラクターの改変」そのものが設定(というかプラットフォームか…)に内包されてるアメコミみたいな手法だと、人々の賛否の反応自体も楽しみ方の一つになっていそうな感じ。