タグ

2018年4月16日のブックマーク (12件)

  • NGINX Unitが正式リリース。PHP、Go、Pythonなどに対応した軽量アプリケーションサーバ

    NGINX Unitが正式リリース。PHPGoPythonなどに対応した軽量アプリケーションサーバ オープンソースで開発されている軽量なアプリケーションサーバ「NGINX Unit」の正式版がリリースされました(「Announcing NGINX Unit 1.0 | NGINX」)。 NGINX Unitは、軽量なWebサーバとして知られるNGINXの開発者であるIgor Sysoevが設計し、NGNIXのソフトウェア開発チームが実装を担当したもの。昨年の9月にパブリックプレビュー版が登場しており、今回それがバージョン1.0に到達しました。 参考: 日Nginxユーザ会が発足。開発者Igor Sysoev氏が語る、Nginxが生まれ、商用化された理由 - Publickey NGINX Unitの主な特長は、動的制御が可能なためコンフィグレーションやアプリケーションの入れ替え、バー

    NGINX Unitが正式リリース。PHP、Go、Pythonなどに対応した軽量アプリケーションサーバ
    rAdio
    rAdio 2018/04/16
    NGINX「ごほうびに、きれいなApache Moduleをあげましょう。」…ということなのかな?
  • 「ゲイリブ」「LGBT活動家」「パレード」をめぐるあれこれ~「週刊新潮」に掲載された記事をきっかけに~ - mis-ter_X’s diary

    ここにあえて私の名は記さないが、内容や文章のクセ等から、きっとわかる方にはおわかりいただけるだろうと思う。もちろん強制はできないけれど、もし誰が書いたかわかった場合でも、コメント欄等で私への呼びかけをなさる際には、「X(エックス)さん」とでも記していただけると幸いである。 以下、「週刊新潮」に掲載されたJ・K氏の文章をきっかけに、心に浮かんだよしなしごとを書いてみた。 私自身が見聞きしたことは、隠すことなく率直に書いているつもりだ。ただ、あくまでも「私の目にうつり、私の頭が解釈し、記憶していること」にすぎないので、「私が知らない事実」については漏れているだろうし、知らず知らずのうちにバイアスがかかっているかもしれないし、記憶が違っていることもあるかもしれない。また、最近の「活動家」の動向や「LGBTビジネス」、パレードについては、さほど詳しくないので、間違っていることもあるかもしれない。

    「ゲイリブ」「LGBT活動家」「パレード」をめぐるあれこれ~「週刊新潮」に掲載された記事をきっかけに~ - mis-ter_X’s diary
    rAdio
    rAdio 2018/04/16
  • 悲鳴を上げるのにも才能が要るということ(追記 #1)

    増田人生の悩みを打ち明けても、ブクマやトラバに助けられる人ばかりではない。 多くの場合は無視か、正論で殴りつけて日々の憂さ晴らしに使われるだけだ。 匿名で面識のない人を親切にも救おうとする人は少ない。 それでも救いたくなるとすれば、その悲鳴に聞き覚えがあったからだと思う。 きっと、たまたま過去の自分や大切な人の叫び声に似た周波数だったのだ。 私も自分に合う悲鳴を耳にした時は、わざわざ長文で応えてしまったりもする。 他人様にアドバイスできるほど自分の人生はうまくいっていないくせに。 このあいだ、増田で悲鳴を上げた。 もう生きていられないと思って、 どうせ死ぬのなら最後に何か書き残そうと思いついて、 自分の状況や何がどう苦しいのかを書き殴った。 もう消してしまったけれど、吐瀉物のようで見るに堪えなかっただろう。 結果、数行のトラバで2発殴られた。 「甘え」「自己責任」「さっさと死ね」 よくあ

    悲鳴を上げるのにも才能が要るということ(追記 #1)
    rAdio
    rAdio 2018/04/16
    コスト投下して正攻法で何とかしようとしてもあかんのか…。キツいなぁ。社会保障って何なんだ、と思わされる。
  • dmin.pro

    rAdio
    rAdio 2018/04/16
  • 自己正当化の圧力 - 増井俊之

    人はいつでも自分の判断は正しいと思っており、余程痛い目にあわないとなかなか反省しないものです。大抵の説教は役にたちませんし、叱られたときは謝る前に言い訳してしまいます。 悩んだ後で難しい判断をした場合や、間違った選択をしてしまった場合、自分の行動は正しかったという理由を無理矢理捜して自分を納得させることがあります。一方、何気ない選択行動をした後でも、人間は常に自分の行動は正しかったと解釈しがちであることが知られています。自分の行動は正しかったと信じることによって心の平安が得られるからだと思われます。このような「自己正当化の圧力」は非常に強いものであり、Carol TavrisとElliot Aronsonのなぜあの人はあやまちを認めないのかというで様々な例が紹介されています。 例えば、高価な商品を購入した場合、買うかどうかを直前まで迷っていた場合でも、いったん購入してしまった後では、自分

    自己正当化の圧力 - 増井俊之
    rAdio
    rAdio 2018/04/16
  • 新メールドメイン「au.com」の提供について

    No.2017-111 KDDI株式会社 沖縄セルラー電話株式会社 2017年8月22日 KDDI、沖縄セルラーは2018年4月以降、Eメールドメインを従来の「ezweb.ne.jp」から、よりauブランドと統一性のある「au.com」に変更します。なお、現在ご利用のメールアドレスは、2018年4月以降も引き続きご利用いただけます。 また、2017年秋冬モデル以降、より便利にEメールをお楽しみいただける「auメールアプリ」の提供を開始します。 新メールドメイン「au.com」について 1. 概要 新しくEメールアドレスを取得されるお客さま、Eメールアドレスを変更されるお客さまを対象に「au.com」ドメインの提供を開始します。既に「ezweb.ne.jp」ドメインを利用中のお客さまは、ご利用中のEメールアドレスを引き続きご利用いただけます。 さらに、法人のお客さま向けにご提供しているビジネ

    新メールドメイン「au.com」の提供について
    rAdio
    rAdio 2018/04/16
  • 日本では法的根拠のないサイトブロッキングが問題になっていますが、アメリカでのセックスワーカーが使っているサイト規制というのはどのような性質のものでどのような法制度のもと行われているのでしょうか? | ask.fmhttps://ask.fm/macskadotorg

    これまでも「サイト上で性的人身取引が行われている」という名目で、民事刑事双方でさまざまな圧力がかけられてきましたが、先日成立したFOSTA/SESTAによって、これまで「インターネットプラットフォーム提供者は、プラットフォーム上で一般ユーザが行った違法行為に責任を持たない」とされてきた原則が売買春に限っては廃止されたことで、責任を問われることを恐れたサイトが一斉に閉鎖されています。それらのサイトのみでなく、セックスワークを行っている個人のサイトやアカウント、セックスワーカーを支援している団体のサイトなども、閉鎖されたり修正を余儀なくされたりしています。法改正以前は「この法律は売買春を媒介するサイトだけを狙ったもので、支援団体などには影響がない」と説明されていたのですが、プラットフォームが過剰に自主規制してしまっていると思われます。

    日本では法的根拠のないサイトブロッキングが問題になっていますが、アメリカでのセックスワーカーが使っているサイト規制というのはどのような性質のものでどのような法制度のもと行われているのでしょうか? | ask.fmhttps://ask.fm/macskadotorg
    rAdio
    rAdio 2018/04/16
  • Appleが全従業員に製品情報のリークを警告するブログを投稿、その内容がリークされる

    By houstondwiPhotos mp Appleの新型iPhoneの登場が近づくと、さまざまな所から新製品のリーク情報が飛び出してきます。Appleは従業員だけが見ることができる社内ブログに長文のメモを投稿し、社内のリーク協力者は見つかり次第厳しく罰され、会社から追放されて新たな職を見つけることも難しくなるとする警告を発信したのですが、その情報がまたもやリークされてBloombergによって報じられています。 In a Leaked Memo, Apple Warns Employees to Stop Leaking Information - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-04-13/apple-warns-employees-to-stop-leaking-information-to-media

    Appleが全従業員に製品情報のリークを警告するブログを投稿、その内容がリークされる
    rAdio
    rAdio 2018/04/16
    情報は、それ自体が自由を指向している。
  • 意味あるのか、この制限

    今年も新卒や新人の派遣が現場に来た。 毎年恒例だが、うちが派遣される客先はセキュリティにうるさく出入りが制限されるレベルであるため入場前に持ち物チェックしたり 禁止事項の冊子を渡して説明する事が毎年の恒例行事となっている。 うちの現場の場合はサーバーなどのネットワーク機器の監視と運用サポートをしているため 1.自前のノート持ち込み禁止 2.スマホ・携帯電話持ち込み禁止 3.時計以外の機能がある時計(スマートウォッチ)の持ち込み禁止 4.勤務中は休憩時間以外での出入り禁止、どうしてもの場合は事前に申請 5.イントラネット内で情報交換のみ許可(外部への通信厳禁) 6.室内での飲禁止 7.休憩中であろうと居眠り厳禁(客先であるため) とセキュリティのため客のためと言う号令の元に禁止事項が沢山あり、それを守れないと最悪派遣契約の打ち切りとなる。 こんな事を毎年、新卒や初めてうちの現場に派遣される

    意味あるのか、この制限
    rAdio
    rAdio 2018/04/16
    機密保持のためなどで自由が阻害されたりしているのなら、まさにその機密保持の意味合いと、制限された自由の対価という二面から、何にも増して多くの報酬が末端まで行き届いてなければ、その先には破綻しかない。
  • 【検証】なぜ、有名になればなるほど、アーティストの物販はダサくなっていくのか? - 私地獄

    「有名なバンドほど、物販はダサくなっていくのか?」ということを確かめたく、色々な方から意見をいただき、記事にしたものです。めちゃくちゃ長いし、重いです。 はじめに 先週の木曜日に水道橋で取引先の人と事をし、外に出てみると同じようなダサい恰好をした人たちがぞろぞろと歩いている。 なんだ?と思った。身に付けているTシャツは、ヨーカドーであれば1980円で買えてしまうようなデザインで、決してお洒落とは言えない。けれど、高校生くらいの人から、社会人、私の母よりも年上であろう人も平然とした顔で、そのダサいTシャツを身に付けている。 Twitterで「東京ドーム」という単語を検索してみると、ワンオクのライブであることがわかる。ONE OK ROCK。曲はかっこいいのに、グッズがダサい。私がワンオクのライブを見たにはもう7年くらい前のときで、その時はフレットに埋め込んで赤く光るベースが面白すぎて、ゲラ

    【検証】なぜ、有名になればなるほど、アーティストの物販はダサくなっていくのか? - 私地獄
    rAdio
    rAdio 2018/04/16
    コアコンピタンスについて考える…。
  • 何度も同じことを聞いてしまう人に、何度でも答えてあげることは優しさか - けんちゃんくんさんのWeb日記

    某2年目氏のツイートを見て「いいこと言ってるじゃん」と思いつつ、タイトルのようなことを考えていました。(ツイートの文脈はわからないので、もしかしたらぜんぜん違う話だったかもしれません) もう少しコンテキストを限定するなら「仕事上のやりとりや、なんらかの専門性に関することについて、同じ質問を何度もしてしまう、あるいは同じ指摘を何度もされてしまう」という人に対して、文字通り 同じように答え、指摘すること は優しさなのか?ということ。 自分の考えはこうです。 質問する・指摘される側の人が成長することが一番大事。そのためには、質問者が「また怒られる」というような気持ちにならないように配慮しながら、答える・指摘する側の人は、相手の血肉になるように答え方・指摘の仕方を変える必要がある。 それを踏まえての行動指針もあって、具体的には以下のように行動したいと考えて(なるべく)実践しています。 2~3回目ま

    rAdio
    rAdio 2018/04/16
    スイッチのミスは俺もよくやるけど、原因は「電気が消えているか」という状態確認(テスト)をせず「スイッチを押した(はず)」という行動記憶にのみ頼ってるからだったりする。そこには願望による記憶書換がある。
  • 『パシフィック・リム: アップライジング』は突出したものが無い - 本しゃぶり

    『パシフィック・リム: アップライジング』を見た。 いつものように心拍数と瞬目数を載せる。 ネタバレは無い。 http://pacificrim.jp/ より 心拍数と瞬目数 俺は2014年11月から心拍数を測り続けている。なので映画を観ている時の心拍数データがある。さらに今年からは、映画を観ている時の瞬目数(まばたきの回数)のデータもとるようにした。これによって映画を観ている時の興奮と集中を記録しようとしているわけである。 観ている時の心拍数が高いほど、その映画によって興奮していると考える。 瞬目数は逆に少ない方がその映画に集中していると考える*1。 『パシフィック・リム: アップライジング』のデータ 『パシフィック・リム: アップライジング』を観ている時の心拍数と瞬目数の変化をグラフ化したものが以下である。 心拍数や瞬目数だけで見ると、あまり特徴の無い結果となった。多少の上下はしている

    『パシフィック・リム: アップライジング』は突出したものが無い - 本しゃぶり
    rAdio
    rAdio 2018/04/16