かつては、年配者が、若者の道徳的退廃を嘆く、というのが相場だった。しかし、いまや、逆である。少なくとも、年配の者が、若者をその道徳性に関して非難する資格を失いつつある。ここで念頭においているのは、NIMBY、近年の日本における、軽すぎるNIMBYの頻発である。NIMBYは、"Not In My Back Yard"(うちの裏庭にはやめてくれ)の略語である。その意味するところは、ある施設に関して、一方では、その必要性は認めていながら、他方で、自分の近隣に建設・設置されるのは嫌だと主張する住民、または彼らの態度である。「死活的」とはとうてい言えない小さな問題しか引き起こさない施設に関して、このNIMBY的な態度をとる住民が増加していること、これが、近年の日本の特徴ではないか。近年、各地でNIMBY的な拒否にあっている施設としては、例えば保育園や学校、あるいは公園、精神科の病院、墓地等を挙げるこ
![「NIMBY」はどのように考察されるべきでしょうか?](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/6964682f92dd15cf907a79129cd2bd7b32b4eac5/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.10plus1.jp%2Fmonthly%2Fassets_c%2F2017%2F02%2F1701_03_thum-thumb-500xauto-1927.jpg)