タグ

2019年12月17日のブックマーク (3件)

  • 北条かやさんが引退していた|山本一郎(やまもといちろう)

    プロレスの興行において、往々にして引退したはずのレスラーが電撃参戦したり、駅前で派手に閉店セールをした紳士服屋が四半期を経て無事に営業再開したりするのと同様のことかもしれませんが、北条かやさんが引退すると書いておりました。 現在、北条かやとしての活動はほぼ行っておりません。今後はプライベートを大切に、目立たず、ネットの悪意に翻弄されないおだやかな職業人生を歩んでいきたいと思います。メディア出演等は、知人経由でのみお受けして参ります。よろしくお願いいたします。 北条 pic.twitter.com/RkoBzDvmBg — 北条かや休業中 (@kaya_hojo) December 7, 2019 一応、画像でバックアップだけ取っておきました。 個人的には、たまに流れてくる北条さんの現状を見たり、いろんな書き物での彼女なりのテーマや視点が好きでしたので、今回の北条さんの話を見て、毎年トライア

    北条かやさんが引退していた|山本一郎(やまもといちろう)
    rAdio
    rAdio 2019/12/17
  • rsyncの悲劇 〜本番環境を消し飛ばす前に覚えておきたいこと〜

    この記事は番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019 17日目の記事です。 はじめまして、ダーシノ(@bc_rikko)です。 突然ですが、懺悔します。 私は転職して10ヶ月で2回も番環境をぶっ飛ばしました。お客様をはじめ、関係各位には多大なるご迷惑をおかけしたことを、ここでお詫び申し上げます。 1回目は2015年11月27日、入社27日目のこと。 gitの設定ミスにより壊れたブランチをmasterにforce pushしてしまい、CIが流れて番環境が壊れた。原因はpush.defaultなのだが、詳しくはすでに記事を書いているのでそちらを読んでほしい。 2回目は翌年9月1日、入社してちょうど10ヶ月たった日のことだ。 またしても番環境をぶっ飛ばした。しかも、前回より盛大に……。 タイトルにもあるようにrsyncコマンドが原因だ。 当記事では、この「rsy

    rsyncの悲劇 〜本番環境を消し飛ばす前に覚えておきたいこと〜
    rAdio
    rAdio 2019/12/17
  • 「nGbytes のメモリは人権」なんて通じません、あるいはPCのスペックコストに対するとある社内SEの考え方

    mmasuda (謎活動再開 10年ぶり6回目) @mmasuda 10万円のものを買うのであれば10万円の粗利をプラスできる効果を示さないと経営者の心は動かない。 さてあなたは所属組織の粗利率把握してますか? 2019-02-21 20:30:30 mmasuda (謎活動再開 10年ぶり6回目) @mmasuda 純粋培養エンジニアの方々はこういうことを考えられない。考えなくても良い立場ではあるんだけどね。まぁこういうことを考えられないなら絶対に起業とかしないほうが良いと思うよ。 twitter.com/mmasuda/status… 2019-02-21 20:34:39

    「nGbytes のメモリは人権」なんて通じません、あるいはPCのスペックコストに対するとある社内SEの考え方
    rAdio
    rAdio 2019/12/17
    逆にそこを渋ることでどれだけの費用対効果があるのやら…。あー、あとアレか…PCのスペックは会社貢献度や職位などの「偉い順」に高いものを与えるべきだと、肘掛け付き椅子利用みたいに考えてるのかも知れないな。