タグ

2020年8月4日のブックマーク (9件)

  • 「文化の盗用」は何が問題で、誰なら許されるのか? あるベストセラーが巻き起こした論争

    パフォーマンスに和服?をモチーフにした衣装で登場し、炎上したケイティ・ペリー Lucy Nicholson <キム・カーダシアンの下着ブランドへの批判で日でも話題になった「文化の盗用」だが、その判断基準は明確ではない> アメリカで2020年1月に発売されてから、半年を過ぎた今でもベストセラーを続けている小説がある。メキシコから国境を越えてアメリカ移住しようとする難民の母子の物語であり、売れるのが納得できるページターナーだ。だが、それ以上にこの小説を有名にしたのは、Jeanine Cumminsという名前の白人(彼女の祖母はプエルトリコ出身のラテン系だということが後にわかった)が、メキシコからの移民について書いたことだった。 あらすじをざっと紹介しよう。 メキシコのアカプルコで書店を経営するリディアは、ジャーナリストの夫や親族と愛情たっぷりの生活を送っていた。リディアは、書店を訪れた年上

    「文化の盗用」は何が問題で、誰なら許されるのか? あるベストセラーが巻き起こした論争
    rAdio
    rAdio 2020/08/04
    民族的ルーツの当地で生まれ育つと「エスニック・アイデンティティ」みたいなものは所与のものとしてあまり意識はされなくなるが、そうでなければより強く意識せざるを得なくなりがち、ということなのかもしれない。
  • 「部活動の成功事例」から考える部活動の問題と改善すべき点

    部活動に批判的なは散々読んだので、たまには部活動を賛美するでも読んでみるかと思った。読んでみたら却って部活動の問題点が浮き彫りになって整理されたのでその感謝を表すためにこのまとめを作った

    「部活動の成功事例」から考える部活動の問題と改善すべき点
    rAdio
    rAdio 2020/08/04
    練習量も含めてきっちり定量化した明確なレギュレーションを制定して、厳格に運用した方が良いし、それができないなら、「勝利」が何らかの意味を持つ大会などは禁止すべきだと思う。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    Engadget | Technology News & Reviews
    rAdio
    rAdio 2020/08/04
    真に物体としての「書籍」の代替物となる電子書籍システムが必要なんだけど、電子物の複製や管理などの制御が極めて容易なことが要らぬ軋轢を生んでいる。この現実世界の制約は恩恵でもあると言えるかもしれない。
  • 深夜アニメやラノベなどに対するイメージの変遷 - ひかりちゃんの悲観的絵日記

    小中学生の頃、深夜アニメやラノベなどに代表される文化にかなりのマイナスイメージをもっていました。不健全・不道徳・いかがわしいといったイメージです。「ハルヒ」を視聴していると公言してはならないし、ラノベを持っているところを見つかれば石を投げられる。こうした文化は公には認められておらず、楽しもうとするなら人目につかぬところでこそこそとやるしかない。そんな風に思っていました。 この件に関して、不思議なことが2点あります。ひとつ目は、私自身が深夜アニメをそれなりに観る方だったのにもかかわらず、上のようなマイナスイメージをもっていたということです。アニメやラノベに対する無知から来る「わず嫌い」では無かったということです。まあこれは「同族嫌悪」という便利な言葉に回収できるようなことかもしれません。もうひとつは、なぜそのようなマイナスイメージをもっていたのか、今となっては全然思い出せないということです

    深夜アニメやラノベなどに対するイメージの変遷 - ひかりちゃんの悲観的絵日記
    rAdio
    rAdio 2020/08/04
    社会背景や年代文化の風潮的には「オタ充」「アニメにも偏見なく嗜むリア充」みたいなものが出てきたり、個人のライフステージでも「既存の保守的価値観に巻き取られていくオタク」みたいなのがあるのでややこしい。
  • 社会が非モテ論壇に追い付いてきた(という不幸) - シロクマの屑籠

    恋心すらセクハラ…若い男性が抱える「新しい生きづらさ」(清田 隆之) | FRaU 若い男性が恋心を持つのは簡単ではない、ハラスメントに相当するような恋心を抑えながら恋心を持つのは難事業になっている、といった内容のウェブ記事を見かけた。 サークル内の女性への親切さから恋心を持つことがあったとして、それは下心あるセクハラとみなされるのか、そうでないのか。これは、当該男女のコンテキストによっても解釈者の考え方によっても色々だろうが、文中のSさんは繊細なリテラシーに基づいて、自分の振る舞いはセクハラに相当したと悩み、後悔していた。続いて紹介されるMさんも、男性の加害者性を自覚するにつれて自己矛盾に陥り相当悩んでいる様子だった。 このSさんやMさんほど悩んだり自己嫌悪に陥ったりしている男性はまだ珍しいかもしれないとしても、男性が女性に声をかけるということ、男性と女性のコミュニケーションで気を遣う感

    社会が非モテ論壇に追い付いてきた(という不幸) - シロクマの屑籠
    rAdio
    rAdio 2020/08/04
    00年代はてな非モテ論壇的思想は、今の「MGTOW(ミグタウ)」っぽいな、とは思ってる。程度問題を先鋭化した極論で過激な物言いをする、というのは「時代の先鞭」っぽくなりがちだけど、価値が認められることは余りない。
  • 上位者からの好意のつらさを男性に理解してほしい

    あなたが数十社採用試験を受け、落ち続けて、やっと1社だけ都内の中小企業の内定をとれた22歳の新卒男性だとする。 東京の私立大学に奨学金で進学したため、これから数百万円を返済していかなければならないものとする。 実家は地方(全然職がない)にあり、両親もコロナ不況の影響を受けていて経済的に頼るのは難しい。 就職して最初に上司教育担当としてついた52歳女性に、 異性として興味を持たれ、プライベートの事に誘われたり、家に誘われたりしている。 芸能人のように美人なわけでもなく年相応に老けている30歳年上の女性を、22歳の自分が異性として愛することはできないが、 はっきりと拒否をすると職場で冷遇されてしまうかもしれない。冷遇されると実務経験を積むことができない。 52歳女性上司は、その中小企業では大ベテランであり、彼女が辞めると仕事が回らない。 セクハラを告発して揉めたとして、会社はまだ戦力になっ

    上位者からの好意のつらさを男性に理解してほしい
    rAdio
    rAdio 2020/08/04
    常に下位者の俺に死角はなかった。
  • 「怒りの感情」を経営者や管理職になるとありがちな『相手を変える手段』として使えば人が離れていくって話…「上司がそうだった体験談」「アンガーマネジメントの必要性」など

    森山大朗(たいろー) Work in Tech! @tairo とにかく「怒る人」と一緒に居てはダメです。経営者や管理職にありがちだけど、自分の思うように行かないと怒る。期待に応えてくれないと怒る。察してくれないと怒る。怒りの力を「相手を変えるための手段」として使う事に慣れた人からは、人が離れて行くだけ。 2020-08-03 03:22:41 森山大朗(たいろー) Work in Tech! @tairo そういう経営者や管理職に限って「ありえない期待値」を従業員にぶつけるのに人の納得感は無視したり、逆に、期待値を明確に伝えないのに「自分の気持ちをうまく察してきた社員は評価する」という「宝探しゲーム」をやってる事に無自覚です。でも、周りはそれに振り回されて疲弊していきます。 2020-08-03 10:50:34 森山大朗(たいろー) Work in Tech! @tairo 程度の差

    「怒りの感情」を経営者や管理職になるとありがちな『相手を変える手段』として使えば人が離れていくって話…「上司がそうだった体験談」「アンガーマネジメントの必要性」など
    rAdio
    rAdio 2020/08/04
  • 男が「女にストーカーされている」と言うことの違和感

    女性にそこまで愛されていたら普通の男だったら嬉しいはずなので、 男が「女にストーカーされている。困っている。」という意見には違和感しかない。 「男にもセクハラはある」みたいな感じで、ポリコレの材料にするために 困ってるって言ってるだけのように見える。 実際、女性に言い寄られて嬉しくない男性いるの?いないでしょ。 女性が男にストーカーされて困る人がいるのはわかるけど、 現実問題として逆は成り立たないよね?

    男が「女にストーカーされている」と言うことの違和感
    rAdio
    rAdio 2020/08/04
    女性は交際後のストーカーの方が多いような印象がある。あと、ストーキングの心理って、別に好意だけじゃあないよね。
  • 世界一優れたソーシャルメディアはtumblrなのかも

    世界一優れたソーシャルメディアはtumblrなのかもしれない ちなみにtumblrは文字数制限の緩いtwitterみたいなサイトなので、日一優れたソーシャルメディアは増田なのかもね twitterテレビとか5chくらいの影響力しかない気がする

    世界一優れたソーシャルメディアはtumblrなのかも