おじさん構文、働かないおじさん…「おじさんは叩いていい風潮」の危険性。社会学者が指摘する中年男性のイメージと現実のズレとは おじさん構文、働かないおじさん……中高年男性は最近なんだか叩かれがちだ。「おじさんは叩いていい」ものだという風潮が加速していないだろうか? 社会学者の田中俊之さんが“おじさん叩き”が起こる社会構造とその風潮が及ぼす影響、危険性を語る。
人(労働力)は無から生まれるわけではないので、その考え方は目先のことしか考えない結論ですね 人がいなくなれば経営も成り立たず会社も存続せず増田などの一般人の生涯収入が減るので現状維持=増田の得ですね そのメリットデメリット、企業からしてみれば自分のとこ一社が頑張ったところで将来まで含めた自社の業績を増やす効果は小さくコスト倒れになる一方で、自社のとこ一社がやらなくても他社が頑張れば将来の自社の需要や労働力にもなる、というところが問題であって、単に『目先のことしか考えない』からやらないとかいった薄っぺらい文句言ってどうにかなる問題じゃないんだよ。フリーライダー問題を解決するにはそれ相応の制度設計が必要なのに、そんなレベルの低い精神論みたいなこと言われても鼻白む。企業の頑張りだとか覚悟だとか将来対策だとかでどうこうなる話じゃないんだ。 anond:20230419052018
私は、学習のステップに「蔵・修・息・游」があると考えている。ともかく必要な手続きを頭で理解しようと努める段階「蔵」。ひたすら繰り返し練習する「修」。呼吸のように無意識に使いこなせる技術に仕上げた「息」。持てる技術でいろいろ試みて遊ぶ「游」。 このところつぶやいてる「物分かりの悪い人」は、「蔵」の段階で渋滞し、パニックになっていることが多い。「言葉に溺れている」というか。 私の見るところ、「物分かりの悪い人」は決して頭は悪くないが、他人、たとえば親に先回りされすぎて、その顔色を窺うことに忙しい人が多いように思う。 何か失敗しないかといつもビクビクし、何か言われたら「ああ!すみません!」とパニックになり、手元がおろそかになり、注意した人の表情や感情にすべてのエネルギーを集中させる。自分の課題にではなく「この人を怒らせないようにするには」ということばかり考えて、作業に集中できない。 そういう人は
いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターの id:yone-yamaです。 2023年4月8日の以下告知でお知らせした、はてなブックマークでTwitterに関連する機能が利用できない状態が現在も継続しています。ご利用いただいていたみなさまには引き続きご不便をおかけしており誠に申し訳ありません。 bookmark.hatenastaff.com 同告知で4月10日に追記した通り、機能復旧の目処が立たないことから、Twitter関連機能のうち特にご利用ケースの多かった「ブックマーク時の連携ツイート」の代替手段を提供すべく準備を進めております。 代替手段の仕様についてはいくつかのパターンを考案していますが、いずれのパターンが適切であるかをユーザーのみなさまからのご意見をもとに決定したいと考えています。 つきましては、今週から来週
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く