タグ

2024年8月11日のブックマーク (7件)

  • 共感を押し付けてくる人とのコミュニケーションはつらい。

    あなたの好きなものはなんですか? ミスチルやサザンといったミュージシャン、ラーメンや焼肉といったべ物、野球やサッカーといったスポーツ、いろんな答えがある。 でももし、あなたが好きなものにわたしが興味を持っていなかったら? 「ふーん、ミスチルが好きなんだ。わたしは全然聞かないな」と言ったら? 今日は「他人に共感を求めがちだけど、共感ベースで話を進めると対立が生まれる」という話です。 「そのアニメはハマらなかった」失言で怒りを買った 数年前のこと。 オンラインゲームでA君と知り合い、急速に仲良くなった。お互いタメ口で話し、2日に1回は深夜に遊ぶくらいの距離感だ。 あるときふと、アニメの話になった。 A君は、アニメ『ブラッククローバー』にハマっているのだという。 「あー、ブラクロね。わたしも途中まで見てた」 「まじ!? あれ、めっちゃおもしろくない?」 「うーん、個人的には作画がいまいちでピン

    共感を押し付けてくる人とのコミュニケーションはつらい。
    rAdio
    rAdio 2024/08/11
    自分も共感性は低いけど、この手の話で典型的な体験談で対立構造を提示されると、極端すぎないかと思ってしまう。期待含みで面白いかどうかを聞かれれば、「貴方の期待に沿うことはできない」と応えるしかない。
  • うちの母は20年以上勤めた会社を退職。最終日に偉い人が挨拶に来るから待っててほしいと言われ「カーブス行くので」と帰ったらしい

    へろし @kusoyakuzaishi うちの母は薬剤師だったんですよ この4月に20年以上勤めた会社を完全退職しました 最終日の帰る前にエリアマネージャーが一言挨拶来るから少し待っててほしいって言われたそうですが 「カーブス行くので帰ります」って帰ってきたらしい 20年以上勤めた会社ですよ

    うちの母は20年以上勤めた会社を退職。最終日に偉い人が挨拶に来るから待っててほしいと言われ「カーブス行くので」と帰ったらしい
  • やりたくてやってる訳じゃなくて、最初に気付いてやってたら、誰も他にやらないから、結局自分が担当みたいにされる「あるある」すぎる話が他人事ではない「仕事を抱え込んで職場を困らせるベテランの話」に様々な声

    【公式】税金で買った【12巻8月6日発売!】 @zeikindekatta 原作:ずいの(@zuino) 漫画:系山冏(@keiyama_k) ヤングマガジンで連載中! ヤンキーくんによる図書館仕事漫画『税金で買った』公式アカウントです。100万部突破で12巻8月6日発売! ハッシュタグは「#税金で買った」でよろしくお願いいたします! magazine.yanmaga.jp/c/zeikindekatt…

    やりたくてやってる訳じゃなくて、最初に気付いてやってたら、誰も他にやらないから、結局自分が担当みたいにされる「あるある」すぎる話が他人事ではない「仕事を抱え込んで職場を困らせるベテランの話」に様々な声
    rAdio
    rAdio 2024/08/11
  • エジプトにいた増田です。 書いたら色々思い出したので、言語に関する単な..

    エジプトにいた増田です。 書いたら色々思い出したので、言語に関する単なる思い出語りをちょっとメモさせて頂きます。別に面白くないと思います。 わたしが滞在していた時はアラブ革命の前後だったので、段々シリアの方が物騒になってきて、シリアにいた外国人留学生がエジプトに逃げてきました。 それで何人かの子と同じフラットで住むことになったのですが、シリアで勉強していた人は当然シリア方言です。そしてエジプト方言に馴染んだ日人から見ると、シリア方言を話す青い目の西洋人がめっちゃかわいくて上品に見えました。 前提のお話をすると、アラブ世界というのは中世ヨーロッパみたいな感じに、「正式な言葉」と「普段使う言葉」がかなり乖離しています。フスハーと呼ばれる「正式な言葉」は、書き言葉のほか、宗教関係や法曹関係、演説やテレビのニュースなどで話し言葉としても使われます。テレビのアニメも教育目的でフスハーが使われていた

    エジプトにいた増田です。 書いたら色々思い出したので、言語に関する単な..
    rAdio
    rAdio 2024/08/11
  • いいことも悪いこともけっきょく己の劣等感へと思考がリンクしてしまう。 ..

    いいことも悪いこともけっきょく己の劣等感へと思考がリンクしてしまう。 それはまあ「失敗の先取り」の一つの形態でしょうね。 自分の運や実力を信じてどこまでもポジティブでいられるならそれはそれで病的といえる。普通の人はそうならないように適度に自らを不安に浸す。上手くいってるのはたまたまでは?自分は当は不運で無能なのでは?と。つまり逆説的だが不安に浸ることには精神安定作用がある。 その安心作用に依存すると最初からブレーキを踏むのが癖になる。自分はダメだダメだ。でもそのことに気づかずに調子に乗るほど危険な状態ではない。最悪よりはマシな現状だ。…そのように自分をディスカウントして「自分を見失ってるわけではない自分」の最低のラインを死守することで、当の最悪というものから自分を遠ざけておける気がする。 そういう思考の癖がついている。 しかしそういう思考パターンのメカニズム自体は別に重要ではない。なぜ

    いいことも悪いこともけっきょく己の劣等感へと思考がリンクしてしまう。 ..
    rAdio
    rAdio 2024/08/11
  • 全ての出来事はコンプレックスに繋がってしまう

    先日、島と呼ばれるところへ行ってきた。 を飼ったりしたことはないけれど、初めてに餌をあげて何匹もやってくるのはすごく心地が良かった。 島と呼ばれるくらいなので、人慣れしてるから登ってこようとするようなもいる中で、を抱っこすることはおろか、撫でることすら出来なかった。 多分、に拒絶されるのが怖いんだなと。 人間に対しても距離感が掴むのが苦手な私だが、に対してもそう思ってしまうんだなって思った。 と言う話を友人にしたところ、親友と呼べるような友人から「なんでもコンプレックスに繋げるのやめない?」と言われた。 別に、真剣に嫌がられているトーンで話されてたわけじゃないけれど、自分の人間性に嫌になってしまった。 直近で、違う友人にも同じことを言われたこともある。 多分、正常な人には理解されないと思うのだけれど、この思考回路を単純にはやめられないというか、何事も全てコンプレックスに繋が

    全ての出来事はコンプレックスに繋がってしまう
    rAdio
    rAdio 2024/08/11
    わかる
  • 一生忘れられない短歌がある

    嘘の可能性があるから注意?という感じの書き込みを見て、そういえばそういうプロモーションだと思われたり素敵な短歌を踏み台にした創作だと勘違いされたりしたら迷惑がかかると思い削除しました。

    一生忘れられない短歌がある
    rAdio
    rAdio 2024/08/11
    自分も、幼少期にドラえもんが心から大好きだったのだけど、小学生高学年にもなると、「あんな幼稚なものから卒業できてないやつは異常」などと謗られて嫌な思いをしたので分かる気がした。