タグ

ブックマーク / www.bodoge-intl.com (3)

  • なぜボードゲーム・人狼界隈で、偏った思考の人間が現れるのか。 - Board Game to Life

    更新日 2020年8月27日 はじめに こんにちは、いとはきです。 今回は、あるツイートを拝見させていただき、あるテーマを思いついたので、議論をしたいと考えています。そのツイートの内容を要約すると、「人狼を遊んだ際に熟練度の低さについて批判を受けた」というものです。この問題については、何度も記事を書かせていただいております。 [過去記事]【ボドゲ哲学】ボドゲを「楽しむ」初心者は「上手く」なりたいのか? 気の合わない人とボドゲ を遊ぶと、ボドゲが嫌いになるかも!? 上記の記事では、「初心者に対して上手くなることを強要する熟練者」や、「気の合わない人とボドゲをしたことでとても辛い経験となった出来事」について記述しています。 一方、今回の記事は、その根となる原因について考察しようかと思います。それは、どうしてこのように偏った思考を持つ人間が生じるのかということについてです。もちろん、「そういう

  • 協力型ボードゲームで協力することの難しさ。 - Board Game to Life

    更新日 2020年8月17日 はじめに〜協力型ボードゲームは好きですか?〜 いとはきです。 皆さんは、協力型ボードゲームは好きですか? ここにいう協力型ボードゲームとは、特定の陣営に分かれて協力をする「人狼ゲーム」「タイムボム」のようなものではなく、全員が一丸となって協力をする「パンデミック」「ザ・ゲーム」といったボードゲームを指します。 実のところ、筆者は以前、協力型ボードゲームであまり楽しめなかった経験がありました。正直、もう2度とやりたくないとまで思いました。しかしながら、最近再び協力型ボードゲームを行う機会があり、その際には、非常に楽しい時間をすることができました。 同じ協力ゲームであるにもかかわらず、どうしてここまで異なる体験になったのでしょうか。今回は、筆者の経験に着目し、協力型ゲームで協力することの難しさについて考えていこうと思います。 【関連記事】気の合わない人とボドゲを遊

    rAdio
    rAdio 2020/08/17
    いわゆる「奉行問題」について。
  • 絶対に押さえてほしいルール説明のコツ - Board Game to Life

    更新日 2020年1月26日 はじめに 筆者のいとはきです。 新しいボードゲーム を他のプレイヤーと遊ぶ際に、必ず重要になるのがボードゲーム のインスト(ルール説明)です。ルール説明についてをテーマにすると考えたたとき、「たかがルール説明でしょ?」と思うかもしれませんが、非常に重要です。というのは、説明の受け手にとっては、ルール説明の理解度によって、ボードゲーム を実際にプレイする際の楽しさは大きく変化するからです。 もちろん、ゲームのルールを理解していなくとも、楽しむことができるゲームは存在します。1ゲームあたりの時間が短いゲームや、勝敗をあまり意識しないようなデザインのゲームでは、ルールをやりながら覚えても、そこまでプレイヤーの負担にはなりません。例えば、「ガイスター」や「Dixit」はこれにあたります。たとえ、失敗したとしても容易にやり直すことができたり、逆転しやすいゲームとなってい

  • 1