タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (53)

  • 「プロゲーマーという職業に希望を」――格闘ゲーマー・梅原大吾氏の挑戦

    プレイヤーとコンピュータ、またはプレイヤー同士が操作するキャラクターが1対1で戦う対戦型格闘ゲーム。1991年に『ストリートファイターII』(カプコン)が登場したことによって全国的なブームとなり、大会も多く開かれるようになった。 そんな格闘ゲーム界で、1990年代後半から数多くの大会を勝ち抜いてきたのが梅原大吾氏(31)だ。日の「闘劇」や米国の「Evolution」といった両国を代表する大会に出場し複数のゲームで優勝、Evolution(『ストリートファイターIV』部門)では2009年、2010年と連覇を果たしている。2010年には「世界一長く賞金を稼いでいるプロゲーマー」とギネスブックが認定。2012年4月にはその足跡などを記した『勝ち続ける意志力』を小学館から出版、現在までに3万部を販売している。 そんな梅原氏を2010年からスポンサーとしてサポートしているのが、米国のゲーム周辺機器

    「プロゲーマーという職業に希望を」――格闘ゲーマー・梅原大吾氏の挑戦
    r_iizuka
    r_iizuka 2012/09/27
    以前はここまでしっかりと言葉にできてなかったと思うけど、それだけ覚悟持ってやってるってことなのかな。すごい。
  • 情報の構造化、してますか?

    「説明書を書く悩み解決相談室」第14回です! 教育問題に関する興味深いを読んだので、その一部を紹介します。『ごまかし勉強(上)学力低下を助長するシステム』というで、以下は文中81~84ページの要約です。 80年代後半以降、学習指導要領を改訂する度に学習内容は減ってきた その狙いは「記憶偏重の教育」から「思考力重視の教育」を目指すということだった しかし、学習対象の量を減らせば記憶偏重でなくなるという考え方はあまりにも安易である 実際には、量を減らすと暗記で済んでしまうため「思考力」がそもそも育たなくなる 暗記しきれないほどの量になると、「考えて」基原則を理解しなければならなくなるため、思考力を重視するなら、量を減らしてはいけない といったことです。実例として、中学生が学ぶ「化学反応の式」の数が1967年には約50種類だったのが1996年にはたった12種類と、8割減になっていることな

    情報の構造化、してますか?
    r_iizuka
    r_iizuka 2012/02/08
    この人はうまいこと書くなーと思う。
  • 「ZENBOOK」と「MacBook Air」を見比べてみた

    既報の通り、ASUSTeK Computer(ASUS)は同社初となる“Ultrabook”カテゴリーの薄型軽量モバイルノートPC「ZENBOOK」を発表した。 11.6型と13.3型の画面サイズを用意し、アルミ削り出しの薄型軽量ユニボディにTDP(熱設計電力)が17ワットと低い超低電圧版Core i7や高速なSSDを搭載、スリープ状態から約2秒の高速復帰に対応するなど、その外観やスペックはアップルの「MacBook Air」をほうふつとさせる。 画面サイズとストレージ容量が異なる4モデルをラインアップし、国内の販売価格を8万4800円からに定め、MacBook Airよりハイスペックで同価格もしくは安価な価格とするなど、先行するライバルへの対抗意識がひしひしと感じられる挑戦的な製品だ。 今回は2011年11月3日の発売に先駆け、11.6型モデル「UX21E」と13.3型モデル「UX31E

    「ZENBOOK」と「MacBook Air」を見比べてみた
    r_iizuka
    r_iizuka 2011/11/02
    Windows 8ではタッチパッドでのジェスチャをOSでサポートしてほしいな。これがあるのとないのとではノートPCの使いやすさが全く違うとAirを買って思った。
  • ドコモ、980円で20時間使える「PS Vita」向けプリペイドデータプラン発表

    ドコモ、980円で20時間使える「PS Vita」向けプリペイドデータプラン発表:通信速度は128kbps ドコモは、128kbpsの3G通信を30日間980円から利用できるプリペイド式のデータプランを発表した。対応機器第1弾はSCEが12月17日に発売する「PS Vita」。上位プランとして、4980円で180日間に103時間の3G通信が利用できるプランも用意する。 NTTドコモは9月14日、128kbpsの3G通信を30日間(20時間)980円から利用できるデータ通信専用プリペイドプランを発表した。 発表時点の対応機器はソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の「PlayStation Vita(PS Vita)」のみで、PS Vitaが発売される12月17日から提供を開始する。なお対応機器は今後も拡充する方針だが、ドコモによると、通信機能付きのポータブルゲーム機などエンターテ

    ドコモ、980円で20時間使える「PS Vita」向けプリペイドデータプラン発表
    r_iizuka
    r_iizuka 2011/09/14
    契約更新の仕様が殿様商売すぎるだろこれ。
  • 目指すのは「空気を読めるケータイ」――ドコモら10社が実証実験

    NTTドコモの山田隆持社長が、同社の新たな価値創造の一環として取り組んでいると話すのが、「エージェント機能付きケータイ」の開発。これは、個人の好みや行動に基づいた情報を配信するエージェント機能を携帯電話に取り入れ、高度化したパーソナルサービスを提供しようというものだ。 ドコモはこうしたサービスにつながる実証実験を「情報大航海プロジェクト」で実施しており、CEATEC JAPAN 2008の同プロジェクトのブースでその概要を紹介している。 行動を予測し、最適な情報を提供 この実証実験で目指すのは、サービスを提供する側が人の行動パターンを解析し、時間や場所、好みに応じた最適な情報配信を行う「空気が読める携帯サービス」の実現だ。「従来の情報提供サービスは、“この場所に来たら、この情報を配信する”という画一的なものだった。今回の実証実験では、もう少し個人に特化し、個人の行動特性に応じた情報を出して

    目指すのは「空気を読めるケータイ」――ドコモら10社が実証実験
    r_iizuka
    r_iizuka 2011/03/02
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    r_iizuka
    r_iizuka 2010/12/28
    SARVHにとっては絶妙な判決だと思ったけど、完勝を目指すのか。
  • インタビュー:HDMIのバージョン番号が消える? (1/2) - ITmedia +D LifeStyle

    最近、新型テレビなどの新製品情報にちょっとした変化が起きている。HDMI入力端子について、仕様表に「HDMI Ver.1.4準拠」とは書かず、注釈で「HDMI 1.4に含まれるARC(オーディオリターンチャンネル)に対応」といった機能説明にとどまるケースが増えてきたのだ。 これは、どういうことなのか。「7C」と呼ばれるHDMIファウンダーメンバーの1社であり、HDMIコントローラチップの開発・製造を手がける米Silicon Image日法人代表の竹原茂昭氏に伺った(以下、敬称略)。 ――最近、仕様としてHDMIのバージョンナンバーを明確に打ち出さないメーカーが増えています。しかし、注釈で「HDMI 1.4に含まれるARC(Audio Return Channel)に対応」とだけ書かれていると、人によっては「従来型のHDMIに一部の機能だけ実装した?」と捉えてしまう可能性もあるのではないで

    インタビュー:HDMIのバージョン番号が消える? (1/2) - ITmedia +D LifeStyle
    r_iizuka
    r_iizuka 2010/04/07
    どうすんだこれ。
  • セブン-イレブンでEdyが利用可能に、10月から

    セブン&アイ・ホールディングスとビットワレットは6月9日、全国のセブン-イレブン1万2323店舗(5月現在)で電子マネー「Edy」を導入すると発表した。10月以降、セブン-イレブン店頭でEdyによる支払いとチャージ(入金)が可能になる。 セブン&アイ・ホールディングスでは、同社系列のセブン-イレブン、デニーズ、イトーヨーカドー(品売り場など)で利用できる独自電子マネー「nanaco」を運営している※。セブン-イレブンではnanacoのほか、JCBなどが中心となって進めているFeliCaクレジット決済「QUICPay」を導入しており、Edyはセブン-イレブンで利用できる3番目のFeliCa決済方式ということになる。 ※nanacoの累計発行数は、カードとおサイフケータイを合わせて約777万件。nanaco加盟店はセブン&アイグループ内店舗が1万3054店、グループ外店舗が1万419店(4月

    セブン-イレブンでEdyが利用可能に、10月から
    r_iizuka
    r_iizuka 2009/06/09
    おお、これでnanacoがいらなくなる!/id:RyohSnowhttp://www.edy.jp/profit/edypoint/
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    r_iizuka
    r_iizuka 2008/06/30
    俺に10兆円分のプレゼントをくれれば、同様の経済効果が発生するよ!
  • YouTube、「どこでもYouTube」を可能にする新API公開

    米YouTubeは3月11日、新しいAPIを公開して、ほかのサイトやデスクトップアプリケーションなどにも「YouTube」を組み込めるようにした。 これまでブログやWebページにYouTubeの個々のビデオを組み込むことはできたが、今回公開されたAPIは、YouTubeのコンテンツとコミュニティーを、Webサイト、デスクトップアプリケーション、ビデオゲーム、携帯電話、テレビ、カメラなどにも統合できるようにする。 パートナーや開発者にとっては、YouTubeは「汎用ビデオサービスプラットフォーム」になる。つまり、サードパーティーは自社のサイトやアプリケーション内に「YouTube」を設置し、ビデオの配信とビデオ投稿の受け付けができる。ビデオのコード変換、ホスティング、ストリーミング、サムネイルはYouTubeが処理する。 サードパーティーはYouTubeが提供するビデオのアップロード、管理、

    YouTube、「どこでもYouTube」を可能にする新API公開
    r_iizuka
    r_iizuka 2008/03/12
    またニコニコに使えるようになるの?
  • 麻倉怜士のデジタル閻魔帳:HD DVD、3つの敗因 (1/3) - ITmedia +D LifeStyle

    HD DVDとBlu-ray Disc(BD)の次世代DVD戦争は、HD DVDを推進した東芝の撤退というかたちで幕を閉じた。東芝が撤退を表明したのは2月19日。1月5日(日時間)に起こった、ワーナー・ホーム・ビデオのHDビデオBD一化、いわゆるワーナー・ショックから1カ月ほどでの出来事だった。 ハイビジョンメディアの主流を争った両規格だが、明暗を分けたのは一体どういった要素なのだろうか。デジタルメディア評論家の麻倉怜士氏が、最新トレンドをいち早く、しかも分かりやすく紹介してくれる月イチ連載『麻倉怜士の「デジタル閻魔帳」』。今回は、ハイビジョン映像をこよなく愛し“ハイビジョン・ラバー”の名もある麻倉氏の目から見て、HD DVDの「敗因」は一体、何だったのかを分析してもらった。 敗因(1)――記録時間の短さ 麻倉氏: 2月19日とは2002年にBlu-ray Discグルーブが規格発表の

    麻倉怜士のデジタル閻魔帳:HD DVD、3つの敗因 (1/3) - ITmedia +D LifeStyle
  • HD DVD事業終息、東芝が宣言

    東芝は2月19日、HD DVD事業についての記者会見を開催、「HD DVD事業を終息する」と発表した。 「異なる規格が併存することによる自社事業への影響、消費者への影響の長期化をかんがみ、早期に姿勢を明確にすることが重要と判断した」(同社)。 決定に伴い、HD DVDレコーダーならびにプレーヤーの開発/生産は中止され、出荷も縮小し、3月末には事業を終息させる。PCゲーム機向けのHD DVDドライブについても、量産を中止する。 出荷されたHD DVD関連製品についてはサポートを継続し、HD DVDドライブを搭載した同社製ノートPCについては、「今後の市場ニーズをふまえて、PC事業全体の中での位置づけを検討する」としている。 International CESで隣接していたBlu-ray Disc Association(左)とHD DVD Promotion Group(右)のブース。BD

    HD DVD事業終息、東芝が宣言
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    r_iizuka
    r_iizuka 2008/02/15
    あー
  • 「HDMI タイプC」――より小さく便利へ

    HDMI最大の特徴は、テレビ/ビデオ間をフルデジタルで接続できる点にあるといえる。映像と音声のデータをケーブル1に集約できること、HDCPの著作権保護技術に対応することといった特徴もあるが、理論上は劣化なしにハイビジョン映像を楽しめることが最大のアピールポイントだろう。 そのHDMIの仕様は2006年にアップデート、HDMI 1.3として公開された。変更点は以前紹介したとおりで、帯域幅の拡大による解像度アップや機器間制御信号のサポートなど多岐にわたる。 なかでも注目すべきは、ミニHDMI端子(タイプC)の採用だ。従来は19ピンのタイプAと29ピンのタイプBがあり、民生品では小型のタイプAが主に使用されてきたが、タイプCはタイプAよりさらに小さい。接続部の断面積はタイプAの半分ほどだが、ピン数はタイプAと同じ19でHDMIケーブルとしての機能差はない。ビデオカメラやデジタルカメラでの採用実

    「HDMI タイプC」――より小さく便利へ
  • Vistaでファイルやプリンタを共有する

    Windows Vistaは、デフォルトの状態がWindows XPよりもセキュアになっており、Windowsネットワークの機能は基的に無効化されている。Windows XPの場合、OSをインストールしてネットワークが利用できる状態になれば、LAN内のPCをブラウズすることができた。しかし、Windows Vistaの場合はパスワード保護共有のみ有効になっており、ネットワーク探索や通常のファイル共有などは無効になっている。このため設定を変更しなければ、Vista搭載のPCからLAN内のPCをブラウズすることはできない。 VistaでWindowsネットワークの機能を利用するためには、ネットワークと共有センターから設定を行う。ネットワークと共有センターは、コントロールパネルの「ネットワークとインターネット」から「ネットワークと共有センター」を選択することで、呼び出すことができる。 コントロ

    Vistaでファイルやプリンタを共有する
  • HDMI(2)――デジタル時代のAVケーブル

    対応オーディオコーデックの増加 2002年に登場したHDMIは、4.95Gbps(165MHz)という帯域幅を利用し、映像と音声をデジタル信号のままケーブル1で転送することを実現した。映像の最大解像度は1080p(1920×1080ピクセル)と、当時市販されていたテレビの表示能力を大幅に上回り、ハイビジョン放送が一般化する最近まではあえて1080pをサポートしないHDMI対応機器も存在したほどだ。 HDMIの規格は毎年のように見直されているが、テレビ側の表示対応がなかなか進まないという事情もあり、音声に力点を置いた改良が施されてきた。最初のバージョン(1.0)では、Dolby Digital/DTSとPCMのみサポートされていたが、2004年リリースの1.1ではDVD Audioと7.1ch PCMに、2005年リリースの1.2ではワンビットオーディオ(SACD)にと、対応するオーディオ

    HDMI(2)――デジタル時代のAVケーブル
  • HDMI(1)――デジタル時代のAVケーブル

    HDMI(High-Definition Mulitimedia Interface)は、デジタル機器を接続するインタフェースの規格だ。映像と音声のデータを一括転送できるため、従来は2以上のケーブルで接続していたテレビとDVDレコーダーも、HDMIケーブルならば1で用が足りてしまう。しかもデータはデジタルのままで、理論上信号の劣化はない。さらに制御信号も扱えるので、テレビとDVDレコーダを連携動作させることも可能。スマートさとインテリジェント性をあわせ持つ、デジタル家電向けの接続規格なのだ。 HDMIはゼロから策定された規格ではなく、PCのデジタルディスプレイ接続規格「DVI」をベースにしている。そこへ音声信号とHDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)という著作権保護を目的とした暗号化プロトコルの仕様を盛り込み、さらに機器認証などの

    HDMI(1)――デジタル時代のAVケーブル
  • MS、WMP再生用Firefoxプラグインをリリース

    Microsoftは4月16日、FirefoxブラウザでWindows Media Player(WMP)を利用するための公式プラグインをリリースしたことを明らかにした。 このプラグインをインストールすると、Firefox内でWMPを使ってコンテンツを再生できる。

    MS、WMP再生用Firefoxプラグインをリリース
    r_iizuka
    r_iizuka 2007/04/17
  • ITmedia +D LifeStyle:見えてきた「ワイヤレスHDMI」の姿

    テレビやプロジェクターを接続するとき、HDMIケーブルの長さが足りなくて困ったことはないだろうか。現在、一般的に出回っているHDMIケーブルは長くても数メートル程度で、フロントプロジェクターなどを使っていると長さが足りず困ることも多い。専門店に行けば10メートル以上のケーブルも販売してはいるが、数万円単位の出費と煩雑な配線作業を覚悟しなければならない。 「2007 International CES」でPhilipsが公開したワイヤレスHDMIアダプタ。価格は400ドル(約4万8000円)で今年第3四半期に発売する予定だ(国内での販売スケジュールは未定) こうした不満を解消するものとして期待されているのが、UWB(Ultra-WideBand)を利用した“ワイヤレスHDMI”だ。配線不要でハイビジョン映像と音声を伝送できるワイヤレスHDMIは、ユーザーの利便性を向上させ、将来的にはAVシス

    ITmedia +D LifeStyle:見えてきた「ワイヤレスHDMI」の姿
  • ITmedia D PC USER:HDMI 1.3の画質向上技術「ディープカラー」を披露――HDMI Licensing

    米HDMI Licensingは11月11日、デジタルAVインタフェース「HDMI 1.3」の技術説明会を開催。HDMI 1.3の仕様に関する説明に加えて、高画質化技術「ディープカラー」のデモンストレーションを行った。説明会の概要については既報の通りだ。ここでは、PC市場におけるHDMI採用の動向と、Mac Proを使って実施されたディープカラーのデモについて紹介しよう。 米Silicon Imageの戦略的事業開発部門で総括責任者を務めるブレット・ゲインズ氏は、HDMIの市場概況について触れ、その中でPC分野にも言及した。2006年以降、HDMIを搭載したPCおよび周辺機器は増えつつあり、2007年以降はBlu-ray Discドライブ、HD DVDドライブが普及することで、よりHDMI対応製品の出荷数が伸びると予測。2007年にはHDMI 1.3をサポートしたマルチメディアディスプレイ

    ITmedia D PC USER:HDMI 1.3の画質向上技術「ディープカラー」を披露――HDMI Licensing