タグ

ブックマーク / matakimika.hatenadiary.jp (4)

  • また君か。@d.hatena - らき☆すたとアイマスとニヤニヤ

    やー「らき☆すた」は対消耗性の高いアニメかもわからんね。繰り返し視聴…というか、ネットとかしながら特に画面に注目することなく見流すタイトルとしてちょうどよいかんじだったので、同じ放送回をすでに四回見た(というか見たり見なかったりしながら再生を繰り返した)。これから五回目。格別おもしろいのかっていうと別にそういうかんじでもない。おれの場合で興味を持続したまま延々第一話を繰り返し再生しつづけた例としては「カスミン」の第一話とか良かったのだが、「らき☆すた」の場合再生一回目からわりとよそ見しているので何回か再生しないと全部のカット見たことになっていなかったりとかする。アニメの「らき☆すた」の最も良い関連商品ネタとしてはアクティブデスクトップでの再生材か、またはスクリーンセーバーなのかもしれないなーと思った。なにか操作していないときに流れていたり、またなにかやっているとき視界の隅で流れていたりする

    また君か。@d.hatena - らき☆すたとアイマスとニヤニヤ
    ra-rosso
    ra-rosso 2007/05/07
    (´ー`)ニヤニヤ
  • また君か。@d.hatena - ブルーシート宴会@飯田橋

    暖かくなってそろそろかなと思っていたら、今日やっているという話だったので、午後から起き出してブルーシート宴会に参加。飯田橋と市谷の中間っていうか法政大学の前でやっていた。これまでのブルーシート会合とは主催者が違う関係もあってか、参加者も多少違ってアルコール度数は高め(これまでは、そもそも酒が入らない場合もあった)。川沿いの緑地で葉桜を眺めつつインターネッター会話を聞いたり聞かなかったりして楽しんだりした。 到着してしばらくは強風のせいでかなりブルーシートが煽られて大変だったが、夕方頃には収まり、夜には風も弱くなってだいぶ過ごしやすく。けどまあ夜になると肝心の葉桜も見えないということで、ファミレスに移動してダベり→さらに早稲田に行ってあかねで三次会という構えだったが、到着時点であかねが既に満員という事態に見舞われ往生。屋外宴会だったこともあり、今日はだいぶ疲れたなと思ったので、おれはそこいら

    また君か。@d.hatena - ブルーシート宴会@飯田橋
    ra-rosso
    ra-rosso 2007/04/17
    いま最もアツい観察対象クラスタは「オタクだけどおしゃれやデザインがわかります」系//具体的にどこか気になる
  • また君か。@d.hatena - 最先端はどこにでもある、しかし最近の家庭用シューターは最先端であるばかりでなく、潮目だ

    現在姿を現しつつある、PC ←→家庭用機(っていうか XBOX 360)における FPS と TPS が交じり合った新しい何か(ログ検索してみたらこのへんで書いてた→http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20070309#p3)、一人称と三人称を行ったり来たりしながら戦うそれらはどこから来てどこへ行くのかっていうか?まあどこから来たのかっていうと、たぶんそれは TPS 側でいえば KONAMI「METALGEAR SOLID」だったり ACQUIRE「天誅」とかだったりとかが家庭用 3D ゲー第一(二?)世代における結実だったりして、日ゲームおもしろかったよねという話なのだが。落ちたその実は次の種となって、現在北米で花を咲かせているなー。ここから先はどうなっていくんだろうなー。…というような漠然とした視線はさておいて、FPS とか TPS とかについてとり

    また君か。@d.hatena - 最先端はどこにでもある、しかし最近の家庭用シューターは最先端であるばかりでなく、潮目だ
    ra-rosso
    ra-rosso 2007/03/16
    ありがち想定問題へのグダグダ回答思案がおもしろい
  • なんでもコミュニケーションの媒介にしてしまえば道理が引っ込む - matakimika@hatenadiary.jp

    権利侵害もカジュアル化してしまえば不良の美学とかホモソーシャルのキンタマ協定的なノリでなくなり、人海で押し寄せればバルカン砲据え付けた要塞も落とせるの理論みたいな。犠牲は多少出るんだろうけど確率的なアレってことでひとつみたいな。トイレでこっそり煙草を吸うのはあくまでピカロの方法論で、正規 vs 不正規戦みたいな話ではないってことかな。Web2.0 は権利構造の再構築という意味合いも持っているようだが、消費単位からはなかなか全体が見えない。群集を押し立てて前進するかんじか。なるほど IT による革命か。web2.0 マーケティング大勝利!とかところどころで旗振ってるひとも居るわけだしな。よくわからんが群集にはコミュニティを、先導者にはプレゼンスを、業者には利益を、というギブ&テイク感?ホームページが家だとすれば、書を捨てて出る街が web2.0 ってことなのだろうかな。まあ街にはいろんな貌が

    なんでもコミュニケーションの媒介にしてしまえば道理が引っ込む - matakimika@hatenadiary.jp
    ra-rosso
    ra-rosso 2007/03/01
    たまにタイトルが出ない日記があるんだけどどうだすんだろ?これは自分で入れた。
  • 1