Rubyに関するraamen07のブックマーク (2)

  • Gunosy管理画面を支えるRails技術 - Gunosy Tech Blog

    広告技術部の toshimaru です。この記事はGunosy Advent Calendarの24日目の記事です。 qiita.com はじめに Gunosyではいくつかの管理画面においてRuby on Rails(以降Rails)を利用しています。具体的には下記の管理画面においてRailsが利用されています。 社内メンバー向け管理画面: 社内の担当者が記事の管理を行ったり、Gunosyアプリのユーザーの管理を行ったりできる管理画面です メディア様向け管理画面: Gunosyに記事を提供していただいているメディア様向け管理画面で、レポート閲覧や記事管理を行うことができます 広告主様向け管理画面: Gunosy Adsに広告を配信していただいている広告様向けの管理画面で、広告出稿やレポート閲覧を行うことができます 今日はそんなGunosy管理画面を支えているRails技術をいくつかピックア

    Gunosy管理画面を支えるRails技術 - Gunosy Tech Blog
  • rubocop-jp/issues を作った。 - pockestrap

    vim-jp/issues のパクリです。 https://t.co/V6MpMfF3q7 前々から作りたいと思っていた rubocop-jp を作りました。英語でバグ報告とかつらいよーという人のためのアレです。 ついでにそのへんの興味ありそうな人を雑にorgに招待しました— Pocke(ぽっけ) SW-1309-2807-5790 (@p_ck_) 2017年11月12日 これは国単位の話ではなく言語単位の話なので、jpよりjaの方が正しいなーとは思うのだけど、日に限っては国と言語がカバーする範囲が一緒だからまあどっちでもいいかなーとなってしまった。あとvim-jpのパクリだからjpでいいかなって— Pocke(ぽっけ) SW-1309-2807-5790 (@p_ck_) 2017年11月12日 なにこれ RuboCopへの機能要望、バグ報告、質問などを日語で気軽に出来るところがあ

    rubocop-jp/issues を作った。 - pockestrap
  • 1