タグ

2009年2月15日のブックマーク (10件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 【レポート】アクセス分析サービス「Google Analytics」がFlashに対応 - Adobe MAX 2008 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Googleがサンフランシスコで開催中のAdobe MAXで、Flash用のオープンソースの分析トラッキング・ソリューション「Google Analytics Tracking For Adobe Flash」を発表した。「何人がビデオを視聴した?」「新規ユーザーを開拓できているか?」「予想通りのアクションを引き出せているか?」など、さまざまな角度からFlashコンテンツの効果を分析できる。 Flashコンテンツの分析トラッキングを簡素化「Google Analytics Tracking For Adobe Flash」 HTMLページ向けのGoogle Analyticsと同じ充実したビジュアルレポート これまでもGoogle Analyticsを用いたFlashコンテンツの分析は可能だったが、トラッキング方法に一定の形がなく、状況に応じたカスタマイズを強いられていた。例えばFlas

  • Thanks for 10000 DL of Icon Generator | ClockMaker Blog

    AIR アプリの Icon Generator ですが、Adobe Marketplaceにて10000ダウンロードを超えました(^-^) Most Popular で確認すると上から13番目。ダウンロード頂いたみなさん、ありがとうございます! ちなみに AIR 配布で失敗したのは、アクセス数が増えた始めの2ヶ月についてダウンロード数( DL 数)をカウントしていなかったことです。Marketplace では自動的に DL 数をカウントしているのですが、Marketplace に登録するまでは DL 数をカウントする仕組みを実装してませんでした。 AIR のシームレスインストール用の Badge はカスタマイズして Google Analytics と連携できるので、始めから実装しておけばよかったというのが反省です。もし AIR 配布される方がいらっしゃいましたら、私のような失敗をしないよ

    Thanks for 10000 DL of Icon Generator | ClockMaker Blog
  • 『Google Analyticsでボタンやリンクのクリック数の計測をする方法』

    Google Analyticsでファイルのダウンロード数や、外部リンクのクリック数を 表示させることができる。 方法は、簡単!! <a href="URL" onClick="javascript:urchinTracker('/ファイルダウンロード数');">ファイルDL</a> って書くだけ。 これでより詳しい解析ができる。

  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

    rabbit2go
    rabbit2go 2009/02/15
    Google Analytics
  • 上から目線の人達は失敗を隠蔽する社会を作っている - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    はてぶとか見ていると、すげー上から目線の人がいて、あああ、こーゆー人達って、何様?とか思ってしまう。あ、俺様かあ、なるほど。 デブサミのコミュニティLTの裏番組で、株式会社はてなの開発戦略*1というのがあって、わたしも司会なんかしていなかったら、聞きにいきたかったセッションなのだけど、それが予想にたがわず、素晴しいものだったということは、皆さんのブログの感想戦などを拝見していると思ったりする。 gitいいよねgitという内容なのか、そうでないかは現場にいなかったので微妙な空気まではわからない。git移行のきっかけが、SVNのリポジトリの崩壊、瓦解、というのがほほえましくもあり、ツッコミどころでもあり。 はてぶのコメントで http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/rx7/20090212/p1 なんかで、エラソーに言っている人がいる

    上から目線の人達は失敗を隠蔽する社会を作っている - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • iPhone実機に自作プログラムを転送するまでの手順 - c/fe

    各所に書かれているとおりにすごく面倒くさかった。 多分某K氏に後で説明することになると思うので、忘れないうちにメモ。 IDPはややっこしいが、基的には各セクションのHowtoタブの通りにやればできる。 適切な値がよくわからんかったので適当な値をかいてある所もあるが、ご愛敬。 まあ、とにかく実機に転送ができたということで。 全体の流れ iPhone Developer Centerに登録する iPhone Developer Programに加入する(有料) ローカルで証明書を作り、登録する IDPで色々登録し、証明書を二枚ゲットし、インストールする Deviceを登録する AppIDを登録する Provisioning Profilesをゲットし、インストールする XcodeのオーガナイザにてiPhoneにProvisioning Profilesをインストールし、レストアする Xcod

    iPhone実機に自作プログラムを転送するまでの手順 - c/fe
  • ハワイで一番有名なハンバーガーショップ「クア・アイナ」で全トッピングを追加して超ド級サイズにしてみた - GIGAZINE

    「70マイル(約113km)ドライブしてでもべたいハンバーガー」として、ハワイのオアフ島のノースショアで有名なハンバーガー&サンドウィッチショップである「クア・アイナ」、西日では唯一、なんばパークス店でべることができるとのことなので行ってきました。100%ビーフのプレミアムパティを溶岩石を敷き詰めたグリルで焼き上げるため、作り置きは一切無し。ハワイでは開店から30年以上が経過しているにも関わらず現役バリバリ。日のクア・アイナは場を超越するレベルに到達しており、創始者のテリー・トンプソン氏いわく「ハワイのものより美味い」とのこと。なんてこった。 そもそも今回はタレコミで「ぜひGIGAZINEで「全部のせ」をやって写真をとってほしい!!」というリクエストもあったため、実際にトッピング全種類のせ(チーズ5種類+パイナップル+ピクルス+ベーコン+アボカド)というのをやってみたわけですが

  • 「iPhone向けアプリケーションの開発には落とし穴がいっぱい」,現場の開発者がノウハウを披露

    iPhone向けアプリケーションは,十徳ナイフではなく,切れ味鋭いシンプルなナイフを目指すべし」。東京・目黒で開催されたソフトウエア開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2009(デブサミ2009)」で2009年2月12日,「iPhone開発者座談会」と題したセッションが行われた。実際にiPhone向けアプリケーションを開発している5人のソフトウエア開発者が参加し,開発で苦労した点や,開発を進める上での注意点などを披露した。 司会を務めたのは,日Rubyの会会長である高橋征義氏。座談会に参加したのは以下の5人である。 中川智史氏 Wikipediaビューア「Wikiamo」,IRCクライアント「LimeChat for iPhone」開発者 瀧内元気氏 日めくり手帳「PokeDia」,毬藻鑑賞ソフト「iMarimo」開発者 shachi氏 メモ・ソフト「Ever

    「iPhone向けアプリケーションの開発には落とし穴がいっぱい」,現場の開発者がノウハウを披露
  • 不況下の転職 「技術士」は堅調、「一級建築士」は経験問われる

    建設・不動産分野の中途の求人が減少している。特に大きな影響を受けたのが不動産分野だ。不況下でも一定のニーズがあるのは技術士。一級建築士は実績が問われるようになってきた。転職支援を手がけるリクルートエージェントの話を基に構成する。

    不況下の転職 「技術士」は堅調、「一級建築士」は経験問われる