タグ

2009年11月6日のブックマーク (8件)

  • Javaの限界を超えて実用化を目指す 新開発言語「Scala」のメリットとは~前編

    Scalaとは Scalaは、2003年にJavac(コンパイラ)やJavaのGenericsの設計/開発貢献者であるMartin Odersky氏(スイス・ローザンヌ工科大学教授)によって、開発が開始された比較的新しいプログラミング言語です。Javaは実用言語として幅広いシステムで使用されてきましたが、下位互換性を保つという要請の中、言語としての機能強化がなかなか進まないといった限界も見えてきています。そのような現状もあることから、ScalaJavaの後継として実用的な言語を目指して開発されています。 Scala最大の特徴は、Javaの良さを最大限継承しつつ、スクリプト言語や関数型言語の良いところも吸収し、先進的な機能/文法を取り入れている点です。また、今後のハードウェアのマルチコア化を見据え、簡易に並列処理プログラミングを行うことができるライブラリが付属しています。 Scalaのメリ

    Javaの限界を超えて実用化を目指す 新開発言語「Scala」のメリットとは~前編
  • Apache commonsが便利な件(commons-lang編) - 都元ダイスケ IT-PRESS

    http://d.hatena.ne.jp/daisuke-m/20080702/1214982943 やー、前書いたエントリいつだったかな、と思って見たら7月ですよ。コツコツ書いていきますね。まず初回はcommons-lang。 commons-lang は、java.langパケにあるような基的なクラスを追加で提供している感じです。また、既存の基クラス(String,Object,配列等)のメソッドに対してnullチェックを搭載したものが多く提供されています。null対策を内部で行っているので、ぬるぽを恐れる必要があまりありません。こういうのを使いこなせると便利ですね。 StringUtils これはよく使いますかね。もしかしたらcommonsで一番知名度の高いクラスかもしれない。しかしその中でマイナーかもしれないのはまず定数系。下記の例では、後者の方が記述量は多くなりますが、「コ

    Apache commonsが便利な件(commons-lang編) - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • reflectionToString()みたいなもの (jakarta, commons-lang, ToStringBuilder, 拡張メソッド) - いろいろ備忘録日記

    以下メモ書きです。 javaやってたとき、よくcommons-langのToStringBuilder.reflectionToString()メソッドに お世話になってました。 自分でサンプル作っているときにいちいちToString()定義するのが面倒くさいので reflectionToStringチックなものを作成。 こんな感じ。objectクラスの拡張メソッドとしときました。 public static class ObjectExtensions{ public static string ReflectionToString(this object o){ if(o == null){ return ""; } List<string> l = new List<string>(); foreach(FieldInfo fi in o.GetType().GetFields())

    reflectionToString()みたいなもの (jakarta, commons-lang, ToStringBuilder, 拡張メソッド) - いろいろ備忘録日記
  • 2009-06-26

    利用者の方から不具合報告&改善案をいただきました。 ありがとうございます。 検討中です。 http://d.hatena.ne.jp/a-san/20090623#p1 ガーベージコレクションでよく使われる、Mark&Sweep法がこの問題に使えるのに気づきました。 攻略法がわかれば、あとは実装して終わり。 マークをつける代わりに、たどったところは集合として扱いました。 言語は久しぶりにHaskellを使ってみました。 {- 状態遷移で、到達しない状態を求める。 ガーベージコレクションの Mark & Sweep法と同じアルゴリズムを使っている。 -} import Data.Set as Set hiding (filter, map) -- 状態遷移 -- 0 は開始状態。 -- A,B,Cは普通の状態遷移。 -- D,Hは遷移しない状態。 -- E,F,Gは孤立した状態遷移。 --

    2009-06-26
  • AS3Unitで非同期なコードをテストする - スティルハウスの書庫の書庫

    Flex/AIRでも単体テスト書きたいなぁ。。しかも非同期なコールバックとかも含めて。。という私の希望を叶えてくれたすばらしいツールがありました。 AS3Unit AS3UnitはActionScript 3.0上で単体テストを行うためのフレームワークで、JUnit4の移植です。ActionScript?3.0の新機能であるネームスペースを用いる事で、POJOによるテストケースの記述を可能にしました。使い方はJUnitとよく似ています。さらにFlexではテスト用のGUIツールを簡単に作ることができて、テストが通ると以下のように表示されます。 AS3Unitでもっとも便利な点は、ネットワーク呼び出し等の非同期なコードもテストできる点です。 AS3Unit for Asyncでは、非同期処理のテストを行うことが出来ます。 非同期処理のテスト行うには、org.libspark.as3unit.a

    AS3Unitで非同期なコードをテストする - スティルハウスの書庫の書庫
  • 楽天テクノロジーカンファレンス 2009 私的不完全議事録 【rtc2009】 - 酒と蕎麦と IT と

    10 月 24 日に、品川シーサイド楽天タワーにて開催された「楽天テクノロジーカンファレンス 2009 〜集まれ! モノヅクリスト〜」に出席してきました。いつものように、可能な限り議事録を取りましたので、ここに公開します。 拾えなかった発言、うまくまとめられなかったので省略した部分などはたくさんあります。不正確な内容や事実と反する記述、誤字脱字などがありましたら、この記事のコメント欄やブックマークコメントにて教えていただければと思います。 また、このような有意義なカンファレンスを開催してくださった楽天株式会社の開発部の皆さんに、この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。 目次 基調講演 (三木谷 浩史氏) 特別講演: 楽天の中のわたしと勉強会 (よしおか ひろたか氏) 日最大の Rails サイト、クックパッドのものづくり (橋 健太氏) 楽天市場を取り巻く状況と開発

    楽天テクノロジーカンファレンス 2009 私的不完全議事録 【rtc2009】 - 酒と蕎麦と IT と
  • TestLinkを検証しました - ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

  • TestLink使用レポート — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ